• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「人道的軍備管理」における差別的思考の分析と超克

研究課題

研究課題/領域番号 21K13250
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関明治学院大学 (2023)
明治大学 (2021-2022)

研究代表者

榎本 珠良  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (50770947)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード軍備管理・軍縮研究 / 批判的安全保障研究 / ジェンダー研究 / ポストコロニアリズム / インターセクショナリティ / 軍備管理 / 軍縮
研究開始時の研究の概要

本研究は、近年の通常兵器の軍備管理・軍縮における「人道的軍縮」概念を批判的に問い直す試みである。とりわけ、本研究は、過去の数少ない批判的考察において暗に批判されたものの明瞭に論じられてこなかった点、すなわち「人道的軍縮」の発想を支えてきた差別的思考に焦点を当てる。そして、そうした思考の様相とその構築を可能にした背景を明らかにし、そうした思考を超克しうる新たな軍備管理・軍縮アプローチを提言する。

研究実績の概要

円安等により様々な費用が割高になったことにより、2023年度も対面での大規模な国際イベントの開催やとりわけ欧米諸国への海外出張などは対費用効果が低いと思われた。
そこで、2023年度も、オンライン・イベントを開催したり、アジア地域での国際会議(12月フィリピン:主催者側が一部の費用を負担した招聘出張)に出席するなどした。オンライン・イベントの一例としては、1/21(日)公開オンラインセミナー「パレスチナ・イスラエルと『人道的軍縮』~キラーロボット反対キャンペーンで起きている事件を踏まえて~」などを挙げることができる。
そして、こうした場に向けた(あるいはこうした場での)議論に基づきつつ、"Researching on Racism of the “Humanitarian Disarmament” Sector More Explicitly"(Online Event: Countering Discrimination and Intimidation in Peace and Disarmament :Supporting Advocates for Palestine, 10 February 2024)といった国際イベントでの報告を行ったり、「人道的軍縮の限界:なぜ惨禍を防げなかったのか」『世界』(979, pp.224-232)などの論考執筆を行うなどした。また、軍備管理・軍縮に関する資料をとりまとめた『ピース・アルマナック2023』の刊行委員として執筆・編集を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度も、軍備管理に関連する国際会議がハイブリッド型になったり開催地のジュネーブ等に出張するための航空運賃や宿泊費等が高騰したことにより、参集する関係者の人数(とりわけグローバルサウスの関係者の人数)が少なくなることが考えられ、国際会議出張のコストが利益(国際会議において対面でインタビュー調査を行うことができる人数や得られる情報等)を上回ると思われた。したがって、海外での対面調査などは見送ることになった。

今後の研究の推進方策

軍備管理関連の国際会議が開催される場所(主にニューヨークやジュネーブ)への出張は、今後も航空運賃や宿泊費の高騰によりコストが利益を上回ることが考えられる。したがって、オンラインあるいは対面やハイブリッドなどのイベント・研究会を開催して議論を深めつつ、最終的な研究発表方法を模索したい。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (8件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ノンバイオレンスインターナショナル東南アジア(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] エシックスインテック(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Manipur Women Gun Survivors Network(インド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Cape Town(南アフリカ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Peace Research Institute Oslo(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人道的軍縮の限界:なぜ惨禍を防げなかったのか2024

    • 著者名/発表者名
      榎本珠良
    • 雑誌名

      世界

      巻: 979 ページ: 224-232

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Racism in the Development and Humanitarian Aid and Advocacy Sector2022

    • 著者名/発表者名
      Tamara Enomoto
    • 雑誌名

      History of Global Arms Transfer

      巻: 14 ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシア・ウクライナ戦争をめぐる言説における人種主義:歴史的・政治的背景と危険な帰結2022

    • 著者名/発表者名
      榎本珠良
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 70(4) ページ: 58-72

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人道支援をめぐる日本のアフリカ研究:傾向と課題2022

    • 著者名/発表者名
      榎本珠良
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 100 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「人道的軍縮」における欧米中心主義・人種主義:今後の軍縮研究・教育のありかたを考える2024

    • 著者名/発表者名
      榎本珠良
    • 学会等名
      明治学院大学国際学部付属研究所第7回フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パレスチナ・イスラエルと「人道的軍縮」:キラーロボット反対キャンペーンで起きている事件を踏まえて2024

    • 著者名/発表者名
      榎本珠良
    • 学会等名
      オンライン・セミナー「パレスチナ・イスラエルと『人道的軍縮』:キラーロボット反対キャンペーンで起きている事件を踏まえて」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Researching on Racism of the “Humanitarian Disarmament” Sector More Explicitly2024

    • 著者名/発表者名
      Tamara Enomoto
    • 学会等名
      Online Event: Countering Discrimination and Intimidation in Peace and Disarmament :Supporting Advocates for Palestine
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discrimination in “Humanitarian Disarmament”: The Case of the Arms Trade Treaty2022

    • 著者名/発表者名
      Tamara Enomoto
    • 学会等名
      4th Biennial Conference of the African Studies Association of Africa (ASAA)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 冷戦終結後のNGOによる軍縮・軍備管理キャンペーンを振り返る2022

    • 著者名/発表者名
      榎本珠良
    • 学会等名
      シンポジウム「世界の軍事化と市民運動」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 通常兵器問題2022

    • 著者名/発表者名
      榎本珠良
    • 学会等名
      軍縮・不拡散オンライン講座(第6回)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Self, Sovereignty and Arms Transfer Control: From the Nineteenth Century to the Present2022

    • 著者名/発表者名
      Tamara Enomoto
    • 学会等名
      International Studies Association (ISA)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軍備管理軍縮における「ジェンダー主流化」の動向と課題2021

    • 著者名/発表者名
      榎本珠良
    • 学会等名
      日本軍縮学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「ひと」から問うジェンダーの世界史 第三巻 「世界」をどう問うか?:地域・戦争・科学(分担執筆、「軍縮・軍備管理とジェンダー」224-227頁)2024

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美恵, 粟屋利江, 長志珠絵編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] レジリエンスは動詞である: アフリカ遊牧社会からの関係/脈絡論アプローチ(分担執筆、「開発・人道支援分野におけるレジリエンスの系譜学:可能性と問題点」、第2章、67-94頁)2024

    • 著者名/発表者名
      湖中 真哉, グレタ・センプリチェ, ピーター・D・リトル編
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      京都大学出版会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] ピース・アルマナック2023:核兵器と戦争のない地球へ2023

    • 著者名/発表者名
      ピース・アルマナック刊行委員会
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      緑風出版
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Reconsidering Resilience in;African Pastoralism: Towards a Relational;Contextual Approach(分担執筆, “Genealogies of Resilience in the Development and Humanitarian Sector: Potentials and Difficulties”, Chapter 2, pp. 55-79.)2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Konaka, Greta Semplici, Peter D. Little eds.
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      Trans Pacific Press
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Bouncing Back: Critical Reflections on the Resilience Concept in Japan and South Africa2022

    • 著者名/発表者名
      Tamara Enomoto, Marlon Swai, Kiyoshi Umeya, Francis B. Nyamnjoh, et.al.
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9789956552238
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 二つの大戦と帝国主義Ⅰ 20世紀前半2022

    • 著者名/発表者名
      荒川 正晴、大黒 俊二、小川 幸司、木畑 洋一、冨谷 至、中野 聡、永原 陽子、林 佳世子、弘末 雅士、安村 直己、吉澤 誠一郎など
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000114301
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ピース・アルマナック20222022

    • 著者名/発表者名
      ピース・アルマナック刊行委員会
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      緑風出版
    • ISBN
      9784846122096
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ピース・アルマナック2021:核兵器と戦争のない地球へ2021

    • 著者名/発表者名
      ピース・アルマナック刊行委員会
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      緑風出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Countering Discrimination and Intimidation in Peace and Disarmament :Supporting Advocates for Palestine2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi