研究課題/領域番号 |
21K13257
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07010:理論経済学関連
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
山本 翔平 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 特任講師 (90895814)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 時間選好 / クロスモダル効果 / フロントエンドディレイ / Time preferences / Cross-modal decisions / Effort / Effort tasks |
研究開始時の研究の概要 |
How patient are we when choosing between one type of outcome sooner, versus a different type later, such as a holiday now versus retirement income? My experimental studies address this unanswered question in intertemporal choice research and provide theoretical conclusions and policy implications.
|
研究実績の概要 |
同一のオブジェクトを比較したときの時間選好(今日のテレビと2ヶ月後のテレビの比較など)と異なるオブジェクトを比較したときの時間選好(今日のテレビと2ヶ月後の旅行の比較など)では忍耐強さ(割引率)が異なるというクロスモダル効果の研究は順調に進んでいる。
先行研究ではクロスモダル効果を被験者間の実験デザインで確認していたが、被験者内の実験デザインでも確認できるかを検証するため、日本人のサンプルを集めてオンライン実験を行ったところ、クロスモダル効果が確認された。興味深いことに、先行研究のアメリカ人のサンプルと比較すると、金銭に関する時間選好では、割引率が有意に低かった。さらに、同じ実験で、先に受け取る日程を今日から2ヶ月後に遅らせるというフロントエンドディレイがクロスモダル効果に影響があるか検証したところ、このフロントエンドディレイの実験でもクロスモダル効果が発見され、クロスモダル効果は頑健であることがわかった。この興味深い結果は、Universitat Pompeu Fabraのセミナーで発表する機会があり、意思決定の専門家からの多くのフィードバックを得ることができた。
これらのフィードバックから、多くのアイデアを生み出すことができた。先行研究と上記の実験は、被験者内実験であるという点と、サンプルが日本人であるという2つの違いがあるため、被験者内実験で、アメリカ人と日本人両方のサンプルを集めて再び実験を行ったほうが良いのではないか、とのコメントがあったため、これを実践した。結果、クロスモダル効果がこの実験でも再び発見され、金銭に関する割引率は日本人の方が低いものの、クロスモダル効果は日本人、アメリカ人の違いは有意ではなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記で要約したこのプロジェクトは、今年8月にSPUDMという世界で一番有名な意思決定の学会の一つで、Extended talkのスロットで発表させてもらうことが決定した。応募総数が非常に多いため、このExtended talk合格率は低く、研究者から一定の評価を得たことにとても意義がある。共著者であるDaniel Readとは数年ぶりにこの学会で会うことがができるので、直接深い議論ができることが期待できる。また、この学会はトップの研究者から多くの有用なフィードバックを得ることができる。
現在、結果をまとめて論文を書く準備を進めている。SPDUMで発表する前にまとまったドラフトを用意し、フィードバックを得てから完成版を作成し、直ちにトップの論文誌に投稿する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
このプロジェクトを論文化したあと、強く関連するプロジェクトとして仕事に関する選択でのクロスモダル効果を検証するため、リアルエフォートタスクという実験でよく使われるタスクを使って一連の実験を行う予定である。もしこの状況でもクロスモダル効果がみられれば、学術的な貢献だけでなく、実践的な貢献も大いに期待することができる。
例えば、教育の分野では、学生の忍耐力が高くないために、なかなか勉強量が多くならない問題がある。そこで、上記の実験でクロスモダル効果が発見できれば、クロスモダル効果によって忍耐力を高め、勉強量を多くすることができるという重要な示唆ができる。異時点間の数学の課題を選択するとき(ユニモダル)では忍耐力が低いが、異時点間の数学と国語の課題の選択(クロスモダル)では、忍耐力高くなるようなことが起きる可能性がある。
この新しいプロジェクトも国際的な学会で発表して多くの有用なフィードバックを得て、アイデアをもらい、国際的にトップの論文誌に掲載されるのを目標に論文化する予定である。
|