• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業の気候変動対応に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 21K13282
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関京都大学

研究代表者

井上 恵美子  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (20710528)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード気候変動対応 / 環境政策 / イノベーション / 環境政策・規制 / 気候変動 / 企業行動
研究開始時の研究の概要

気候変動問題に対する具体的な方策を進めていくには、国だけでなく、企業による積極的な対応が今後ますます重要となる。本研究では、何が契機となり、企業は気候変動問題への対応に積極的になるのか、そのメカニズムを探るため、まず気候変動に関する意識調査への回答データを用いて、企業毎の気候変動対応の度合いを計測する。そして、契機と考えられる要因を検討し、それらが企業の対応の度合いにどのような影響を与えているのかを定量的に検証する。

研究成果の概要

喫緊の課題である気候変動に迅速に対応していくには、国だけでなく、企業による積極的な取り組みが今後ますます重要となる。本研究では、企業は何が契機となって気候変動への対応に積極的になるのか、そのメカニズムを探るため、契機と考えられる要因を検討し、それらの要因が企業の気候変動対応にどのような影響を与えているのかを定量的に検証した。実証分析の結果より、企業の気候変動対応を促進するメカニズムを複数の要因を用いて多角的に捉えることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで十分に解明されていない企業の気候変動対応を促進するメカニズムを複数の要因を用いて多角的に捉えることができた。また、パリ協定の長期目標やカーボンニュートラルの実現において重要な役割を果たす企業の取り組みに関して新たな視点を示すことができた。気候変動に対する迅速な対応が求められる今、このメカニズムを明らかにしていくことは、企業の気候変動対応をさらに促進するための具体的な方策を探る上で意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Measuring energy-saving technological change: International trends and differences2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Emiko; Taniguchi, Hiroya; Yamada, Ken
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Economics and Management

      巻: 115 ページ: 102709-102709

    • DOI

      10.1016/j.jeem.2022.102709

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measuring Energy-saving Technological Change: International Trends and Differences2022

    • 著者名/発表者名
      Emiko Inoue; Hiroya Taniguchi; Ken Yamada
    • 雑誌名

      arXiv:2008.04639 [econ.GN]

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 脱炭素 AND 経済成長 - Beyond 2050 を見据えた戦略-2023

    • 著者名/発表者名
      井上 恵美子
    • 学会等名
      「Beyond 2050 プロローグ」~京都大学が描く未来の社会像~
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Climate policy, innovation, and growth: A new strategy for carbon neutrality2022

    • 著者名/発表者名
      Emiko Inoue
    • 学会等名
      Hakubi Project Annual Report Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Measuring Energy-saving Technological Change: International Trends and Differences2021

    • 著者名/発表者名
      Emiko Inoue
    • 学会等名
      The 26th Annual Conference of the European Association of Environmental and Resource Economists
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候変動政策とイノベーション -カーボン・ニュートラルの実現に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      井上 恵美子
    • 学会等名
      京都大学カーボン・ニュートラル推進フォーラム キックオフ・シンポジウム -地球社会の調和ある共存に向けて-
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi