研究課題/領域番号 |
21K13406
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07100:会計学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
木村 太一 慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 講師 (10779771)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 非線形報酬契約 / 業績評価 / モラル・ハザード / 参照点依存効用関数 / マネジメント・コントロール / 目標設定 / 非線形契約 / 行動契約理論 / 分析的会計研究 |
研究開始時の研究の概要 |
非線形な報酬契約は、マネジャーに機会主義的な行動を取らせてしまうことから非合理的な報酬ルールであると考えられる。それにもかかわらず、目標達成を条件にした非線形な報酬契約は、実務で広く用いられている。これはなぜだろうか、というのが本研究の根本的な問いである。本研究では、目標と実績の差に対して効用あるいは不効用を感じる参照点依存効用関数を持ったマネジャーを想定し、数理モデル分析を実施する。これによって、非線形な報酬契約の有用性はどこにあるかを明らかにするとともに、またどのような状況にあれば非線形な報酬契約が効率的になりうるのかを明らかにすることが、本研究の目的である。
|
研究実績の概要 |
本研究は,一見非合理に思われる非線形な報酬契約が実務で広くつかわれていることはなぜなのかという疑問点から出発し,この理由について数理的に分析することを目的としている。 本年度は,前年度実施した先行研究の検討を踏まえて,数理モデルの構築に取り組んだ。重要な先行研究としては,数理モデル分析と経済実験を組み合わせたCorgnet et al. (2015, 2018)の一連の研究が挙げられる。彼らの研究では,報酬水準に影響を与えない目的が,エージェントのモチベーションに影響を与えることを示唆していた。ただし,目的の達成に応じて報酬水準が変化するような場合についての分析はなされていない。そこで,本研究では,Corgnet et al. (2015, 2018)の数理モデル分析パートを応用し,目的の達成と報酬が連動するような場合について分析をおこなっている。 現状は分析の途中であり,たとえば線形報酬の場合と比較して目的の達成と報酬が連動するような場合が合理的な場合があるのかどうかなどの条件の発見にはまだ至っていない。この点については,今年度さらに分析を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現状ではまだ分析の途中であるため,当初の予定よりも遅れている。分析結果の解釈に苦労し,思うように進展しなかったことが原因である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究会等で報告することで,分析のブラッシュアップを図りたい。また,ワーキングペーパーの作成,さらには海外誌への投稿も今年度中に行いたいと考えている。
|