• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的養護における地域ネットワークの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13460
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関島根大学

研究代表者

佐藤 桃子  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10792971)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード当事者参画 / ファミリーグループカンファレンス / 子どもの権利 / 地域福祉 / 社会的養護 / ファミリー・グループ・カンファレンス
研究開始時の研究の概要

本研究では、社会全体で子どもを育てる社会的養護の理念がそれぞれの国でどのように根付くか、当事者参画の手法ファミリー・グループ・カンファレンス(以下FGCとする)の国際比較を行い、明らかにしようと試みる。本研究では、FGCの諸外国における展開と評価を分析することによって、各国での親族や地域のネットワークの強みを活かす子どもへの支援がどのように機能しているかを明らかにする。また、日本の児童福祉実践において、FGCのような当事者参画と地域のネットワークを活かす実践が地域社会に根づく方法を考察することを目的としている。

研究実績の概要

本研究は、社会全体で子どもを育てる社会的養護(社会的養育)の理念に関する国際比較を行う。児童福祉の分野において、家族やコミュニティの文化的ストレングスを活かす実践、当事者主体の意思決定支援という2つの特徴から、ファミリーグループカンファレンスなど家族や地域を巻き込む意思決定支援のほか、地域が関与する子育て支援に注目し、注目し、その理念を明らかにしようと試みている。
3年目となる2023年度は、主に国内での子育て支援について調査・研究を行い、デンマークをはじめ北欧諸国における子どもの権利、意思決定支援の考え方について資料収集を行った。
家族やコミュニティのストレングスを活かす実践として、島根県で子どもの居場所を提供する地域団体の取り組みについて、参与観察とアンケート調査の分析をもとに明らかにした。
フードバンク活動を通して生活困窮世帯に支援を行う地域の民間団体が持つ役割や、対象となる困窮世帯のニーズについて、アンケート調査の分析をもとに研究ノート・著書(共著)の形で発表した。子どもの居場所を提供する団体は各地で活動をしているが、子ども食堂・食糧支援・学習支援等、その形は多様化しており、地域での存在感も増していることが分かってきている。これらの活動について、地域で支援を行う民間団体と協働して居場所づくりのプロジェクトを進め、その中で利用者のニーズや支援の効果を探っている。
子どもの権利やアドボカシー団体の国際比較については、研究会への参加や資料収集を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

体調不良等の理由により当初計画等の通りに国際比較調査を行うことができず、フィールド調査による資料収集が遅れている。

今後の研究の推進方策

今後は、実施できていない国外での調査により北欧諸国のヒアリングを進め、日本での実践との比較検討を行う。国外調査のためのネットワーク構築は、オンラインでの研究会や他の研究者との情報交換を通じて進めている。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 支援を要する子育て世帯のニーズと地域の支援団体が果たす役割2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤桃子
    • 雑誌名

      島根大学社会福祉論集

      巻: 9 号: 山﨑亮教授、杉崎千洋教授 退職記念号 ページ: 43-54

    • DOI

      10.24568/55085

    • ISSN
      1881-9419
    • URL

      https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/55085

    • 年月日
      2024-03-16
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 島根県の子育て世帯に必要な支援についての考察 ―フードバンク利用世帯へのアンケート調査より―2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 桃子、瀬戸 和希、黒岩 大史、加川 充浩、和氣 玲、足立 孝子、関 耕平、藤本 晴久、宮本 恭子
    • 雑誌名

      山陰研究

      巻: 15 ページ: 37-58

    • DOI

      10.24568/54781

    • ISSN
      1883468X
    • URL

      https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/54781

    • 年月日
      2022-12-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北欧におけるファミリー・グループ・カンファレンスの特徴と展開2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 桃子
    • 雑誌名

      島根大学社会福祉論集

      巻: 8 ページ: 27-41

    • DOI

      10.24568/54287

    • ISSN
      1881-9419
    • URL

      https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/54287

    • 年月日
      2022-03-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デンマークにおける児童保護サービスの動向2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤桃子
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 142 ページ: 92-98

    • NAID

      40022782090

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 支援を要する子育て世帯のニーズと地域の支援団体が果たす役割-フードバンク利用者へのアンケート自由記述回答より-2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤桃子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 地域社会の持続可能性を問う(山陰研究ブックレット13)2024

    • 著者名/発表者名
      藤本晴久、関耕平、毎熊浩一、飯野公央、田中輝美、宮本恭子、佐藤桃子、植木洋
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      今井出版
    • ISBN
      4866113871
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] コ・プロダクションの理論と実践2023

    • 著者名/発表者名
      斉藤 弥生、ヴィクトール・ペストフ、ヨハン・ヴァムスタッド、栗本 昭、佐藤 桃子、中村 由香、山崎 由希子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597660
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi