• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カゼインのアレルゲン性に及ぼすリン酸基の影響:乳アレルギーの診断精度向上のために

研究課題

研究課題/領域番号 21K13505
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関名古屋学芸大学

研究代表者

内藤 宙大  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 助手 (80877043)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードカゼイン / カゼインホスホペプチド / 牛乳アレルギー / リン酸基 / IgE結合能 / 抗体結合能 / 脱リン酸化 / アレルゲン性
研究開始時の研究の概要

カゼインの分解産物であるカゼインホスホペプチド(CPP)により、アレルギー症状が誘発される症例がある。しかし、これまでのIgE結合部位(エピトープ)解析ではCPPのアミノ酸配列にエピトープはほとんど見出されていない。この原因として、CPPはリン酸化されたセリン残基を多く含むが、これまでのエピトープ解析はリン酸化されていないセリン残基を用いた合成ペプチドで行われていたためだと考えられ、実際に存在するエピトープが見落とされていた可能性がある。そこで本研究では、CPPに対するIgE結合能におけるリン酸基の影響を明らかにすることを目的とした。

研究成果の概要

本研究では、αs1-カゼイン(CN)のIgE結合能に及ぼすリン酸基の影響について明らかにすることを目的とした。
IgE結合能は、精製αs1-CN及びカゼインホスホペプチド(CPP)を脱リン酸化処理した試料と合成ペプチドを阻害抗原に用いた阻害ELISAにより解析した。αs1-CN及びCPPのIgE結合能は脱リン酸化処理によって低下した。また、CPPの基本骨格である合成ペプチドを、リン酸基の有るものと無いものを用い解析した結果、リン酸基を含む合成ペプチドの方が強いIgE結合能を示した。このことから、αs1-CN及びCPPのIgEの結合には、セリン残基のリン酸基が重要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、牛乳の主要アレルゲンであるαs1-カゼイン(CN)及びその分解産物(CPP)のIgE結合能にはセリン残基のリン酸基が重要であり、脱リン酸化されるとIgE結合能が低下することが明らかとなった。これにより、脱リン酸化された合成ペプチドを使用されてきたこれまでのIgEエピトープ解析を見直す必要がある。さらに、牛乳及び乳加工食品中のカゼインを何らかの方法で脱リン酸化することで低アレルゲン化する可能性が考えられる。これにより、牛乳アレルギー患者にとって食の幅が広がることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Serine phosphate group in casein phosphopeptide is crucial for IgE binding to αs1-casein2023

    • 著者名/発表者名
      Naito Michihiro、Matsui Teruaki、Ito Komei、Izumi Hidehiko
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 72 号: 3 ページ: 488-490

    • DOI

      10.1016/j.alit.2023.02.001

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Putative allergic reactivity of casein phosphopeptide in severe cow’s milk allergy patients2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui Teruaki、Naito Michihiro、Kitamura Katsumasa、Makino Atsushi、Takasato Yoshihiro、Sugiura Shiro、Izumi Hidehiko、Ito Komei
    • 雑誌名

      Pediatric Allergy and Immunology

      巻: 33 号: 3

    • DOI

      10.1111/pai.13752

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi