• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロイセン教育改革期の教育学論争の内実と特質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13524
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関岡山大学 (2023)
広島大学 (2021-2022)

研究代表者

宮本 勇一  岡山大学, 教育学域, 講師 (00897134)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード教育改革 / フンボルト / 陶冶理論 / プロイセン教育改革 / 教師論
研究開始時の研究の概要

「今日の教育はいかにあるべきか」という実践的な問いは、国際的なものから民間に至るまで産官民学の様々なカテゴリのアクターによって勢いを増して問われ続けてきた。しかし過剰な改革論議がもたらした「改革疲れ」の色は濃く、今や「改革をどうやめるか」という現代教育改革のあり方の問い直しにまで至っている。「教育を改革するとはそもそもどういうことであるか」という、教育改革そのものの論理と構造にまなざしを向ける理論的省察が今求められているのではないだろうか。本研究は今日の「教育改革」の問い直しを目指してプロイセン教育改革期に着目し、別様な改革の構図を描き出すことを目的としている。

研究成果の概要

教育改革のメカニズムの解明を教育学の今日的課題と捉え、歴史的画期としてのプロイセン教育改革における改革論争点を検討し、改革のダイナミズムに関する研究を行った。改革は常に新しいものへと駆られていく通時的展開の構造をもつが、プロイセン教育改革において顕著であったのは、学校教育改革案が同時的に水平に多様に生成される共時的展開の構造であった。そのような共時的展開から示唆されるのは、改革における矢継ぎ早の改善サイクルの加速ではなく、個々の改革案の持続性とその固有性である。教育改革の思考様式ともなっている良い悪いの二元コードとは別様の改革の思考様式を古典的な教育改革から導いた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的な意義としては、第一にフンボルトやヘルバルト、シュライアマハーなど、古典的教育学者・哲学者たちが活躍した教育改革の諸プロジェクトを検討した点にある。未刊行史料も駆使した歴史的意義が挙げられる。
学校教育の授業モデルがヘルバルト・ヘルバルト派によって席巻されたという理解に対して、学校教育の役割と使命をどのように理解するかに関する異なる立場があることを示し、改革諸案の多様な展開過程を明らかにした。また、改革の諸アクターがさまざまに入れ交う相互浸透的な改革のメカニズムを明らかにすることで、悪い→良いという二元コード化される改革モデルとは別様の改革の駆動メカニズムを浮かび上がらせた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] シュプランガーとヴント ―精神科学的教育学と心理学の間の批判的対話―2023

    • 著者名/発表者名
      宮本勇一
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』

      巻: 68 ページ: 483-488

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シュプランガー教育学再評価の中の精神科学的教育学 : 理解することの教育思想2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 勇一
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 3 号: 3 ページ: 183-192

    • DOI

      10.15027/53393

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033177

    • 年月日
      2022-12-23
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Z. Deng のカリキュラム論における知識とディシプリンの関係の再構築2022

    • 著者名/発表者名
      劉 幸、宮本 勇一
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 3 号: 3 ページ: 193-202

    • DOI

      10.15027/53394

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033178

    • 年月日
      2022-12-23
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一般教科教授学(allgemeine Fachdidaktik)とは何か 「教科における人間形成」の探究のために2022

    • 著者名/発表者名
      宮本勇一
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CDROM版)

      巻: 67 ページ: 473-478

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教授学研究における歴史的アプローチのための方法論的検討2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 勇一
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 2 号: 2 ページ: 185-194

    • DOI

      10.15027/51627

    • NAID

      120007183742

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033114

    • 年月日
      2021-12-23
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プロイセン教育改革期の教育改革論争点としての「教育的教授」2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 勇一
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 88 号: 2 ページ: 171-183

    • DOI

      10.11555/kyoiku.88.2_171

    • NAID

      130008112881

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 篠原助市における「開いた体系」としての教育学2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 勇一、佐藤 宗大、深見 奨平
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 88 号: 2 ページ: 223-234

    • DOI

      10.11555/kyoiku.88.2_223

    • NAID

      130008112889

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wilhelm von Humboldt’s Bildung theory and educational reform: reconstructing Bildung as a pedagogical concept2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Yuichi
    • 雑誌名

      Journal of Curriculum Studies

      巻: 54 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/00220272.2021.1949750

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Being a Cosmopolitan in the age of Nationalism2022

    • 著者名/発表者名
      宮本勇一
    • 学会等名
      International Symposium on Global Citizenship Education
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 世紀転換期以後のドイツ一般教授学の衰退―一般教科教授学の起こりの傍らで―2022

    • 著者名/発表者名
      宮本勇一
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会 香川大学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 一般教科教授学(allgemeine Fachdidaktik)とは何か2022

    • 著者名/発表者名
      宮本勇一
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] フンボルトの陶冶理論と教育改革2023

    • 著者名/発表者名
      宮本勇一
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      486110842X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/vitam_impendere_vero

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi