研究課題/領域番号 |
21K13557
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
柳 奈津代 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任助教 (40837499)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 保護者 / 保育園児 / 薬剤師 / 薬の適正使用 / 薬物治療 / アドヒアランス / 尺度開発 / 服薬アドヒアランス / 母親 / 父親 / 家庭での与薬 / 支援 / 包括的指標 / 与薬 / 家庭 |
研究開始時の研究の概要 |
保育所での園児への与薬(薬を服用させること)が、保育士の負担になっていることが報告されてきた。そのような中、保育所に与薬を依頼するものの、家庭では子どもに薬を飲ませられていないなど、薬物治療への意識が十分でない保護者がいることがわかってきた。 そこで、保護者の家庭での与薬や薬への意識について調査を実施し、関連する要因を明らかにした上で、必要な支援を整理する。また、家庭での子どもの与薬環境を評価できるような指標について検討する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、保育園児の保護者における与薬環境を総合的に評価できるような包括指標、「保護者による子どもの薬物治療アドヒアランス指標」(以下、アドヒアランス指標と略す)の作成を検討した。保護者が家庭で子どもに適切に薬を使用できるよう、薬剤師などの医療者が「支援が必要な保護者に必要な支援をする」ための手助けとなるようなツールの開発である。 今年度は、3~6歳の子どもをもつ保護者を対象として、全国オンライン調査「父親および母親を対象とした与薬行動の関連要因と子どもの服薬アドヒアランスに関する調査」を実施した。保育園児の保護者800名のほか、今回は幼稚園に通う子どもと未就園児の保護者400名を合わせた1200名を対象とした(昨年度の予備調査対象者は本調査から除外した)。 尺度開発のガイドラインを参考に昨年度までの研究で作成された「アドヒアランス指標(原案)25項目」をアンケートに組み入れ、保育園児の保護者のデータを用いてモデルの検討を行った。探索的因子分析に続いて確証的因子分析を実施し、5因子15項目からなるアドヒアランス指標が作成された。適合指標は良好であり、基準関連妥当性が示された。また、別の200名を対象としたオンライン調査を2週間間隔で実施し、再テスト法によって信頼性を確認した。下位尺度は、医療者とのコミュニケーション、治療方針の理解と合意、子どもの薬の情報入手、与薬への意識と行動、子どもの服薬遵守の5つであり、全15項目の合計スコアで評価するとともに、特にスコアの低い下位尺度がある場合は支援の必要性が高い項目であると解釈することが可能である。今後は幼稚園児や未就学児の保護者へのモデルのあてはまり等を検討する。
|