• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中連携による主権者教育カリキュラムの開発・実践

研究課題

研究課題/領域番号 21K13588
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関山口大学

研究代表者

田本 正一  山口大学, 教育学部, 准教授 (30808126)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード主権者教育 / 議論 / カリキュラム / 社会的論争 / 語り / パブリック・ディベート / カリキュラム開発 / 協働 / 小中連携 / 政治 / 教育実践
研究開始時の研究の概要

研究期間内に明らかとしようとしていることは、次の3つである。
①佐賀県、山口県、東京都など多様な地域における主権者カリキュラム開発に関する実態について調査し、小中連携の困難さやその阻害要因、及び小中連携を推進するための要素について解明する。
②地域社会に主体的に関わることを可能にする小中連携による主権者教育カリキュラムの開発方法を探索する。
③上記のカリキュラムを実施することで、地域社会に主体的に関わろうとする学習者の変容動向を検証する。

研究実績の概要

本研究は、「小中連携による主権者教育カリキュラムの開発・実践」をテーマとしている。令和5年度は主権者教育カリキュラムの実践とその影響について研究を展開した。主権者教育カリキュラムの実践では具体的な単元開発を実践者と協働して行った。具体的には小学校社会科第6学年における政治単元や中学校公民的分野における政治的分野単元である。
どちらの単元も社会的論争を取り上げ、議論を方法とした授業原理となっている。そのため、議論指導の原理についても言及することができている。学習者に単に議論を促すだけではなく、何をどのように議論を指導する必要があるのか実践者と協働することができている。また、社会的論争について議論する授業がどのように学習者に影響するのかについての考察も展開できた。それでは主に学習者の語りの変容を認めることができている。たとえば、本カリキュラム実施前では社会的論争に対して傍観者としての語りが主であったが、実施後は当事者としての語りへと変容していることを挙げることができる。以上から、開発した主権者教育カリキュラムの有効性を提示することができている。今後は、このようなカリキュラムをうこうした学習者が以後どのように変容するのかについて追跡調査し、本研究の有効性をさらに明らかにすることとしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の影響により学校現場に介入しながらの共同研究が困難であったが、それも一段落し共同研究が展開できているからである。

今後の研究の推進方策

令和6年度は最終年度として研究の成果を総括することを目標とする。具体的には令和5年度に実施したカリキュラム実践と学習者の変容の考察である。さらには、小中連携の有効性も明らかにするために、中学校を卒業した学習者の追跡調査も行う。そのことでカリキュラムの成果と課題を明らかにすることとしたい。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 学びにおける自己変容と時間の関係についての実存論的考察-本来的自己としての学びの可能性-2024

    • 著者名/発表者名
      田本正一
    • 雑誌名

      Journal of East Asian Identities

      巻: 9 ページ: 44-53

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育における問いの実存的考察-本来的実存の可能性-2024

    • 著者名/発表者名
      田本正一
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 73 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市民社会への参加としてのパブリック・ディベート学習の考察-小学校社会科における実践事例を踏まえて-2023

    • 著者名/発表者名
      田本正一 , 森朋也 , 山本孟 , 田島大輔 , 千々松哲大
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践センター研究紀要

      巻: 56 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] わが県の情報 ここに「この授業あり」山口県の巻2023

    • 著者名/発表者名
      田本正一
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 774 ページ: 126-127

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学部2年生次における社会科教師教育の実践的検討(Ⅱ)-中学校歴史的分野の授業観察を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      吉川幸男 田本正一 山本孟 森下徹
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 72 ページ: 117-126

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学部・附属と地域のつながりを深める「学びセミナー」の展開2022

    • 著者名/発表者名
      霜川正幸 佐野之人 藤上真弓 田本正一 田中智輝 河村泉 江藤弘康 中村裕司 河村寛美
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践センター研究紀要

      巻: 54 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 正統的周辺参加に基づいた学び-小学校社会科学習を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      青木達也 田本正一
    • 雑誌名

      Journal of East Asian Identities

      巻: 7号 ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学部2年生次における社会科教師教育の実践的検討-「社会科内容開発研究」の事例を基にして-2022

    • 著者名/発表者名
      田本正一 松原幸恵 吉川幸男
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践センター研究紀要

      巻: 53号 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 市民的変容の実存論的考察-公的領域への現れとしての活動-2021

    • 著者名/発表者名
      田本正一
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 143号 ページ: 86-97

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「村の五年生」におけるコンフリクトの意義-正統的周辺参加からの考察-2023

    • 著者名/発表者名
      田本正一
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 学びにおける自己変容と時間の実存論的考察-本来的自己としての学びの可能性-2022

    • 著者名/発表者名
      田本正一
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ディベート学習における自己変容の実存論的考察-ハイデガーの時間論を足場として-2022

    • 著者名/発表者名
      田本正一
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会科教育における問いの実存論的検討-実存の本来性と非本来性からの考察-2021

    • 著者名/発表者名
      田本正一
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 正統的周辺参加としての社会科教育の展開――アンラーニングによる社会参加をもとに2024

    • 著者名/発表者名
      田本正一
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 社会科教育事典 第3版2024

    • 著者名/発表者名
      日本社会科教育学会
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 社会科重要語事典2022

    • 著者名/発表者名
      棚橋健治 木村博一
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183464309
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi