• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

COVID-19禍の大学生の学習成果に与えるオンライン教育を通じた授業方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13604
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

三好 登  広島大学, 高大接続・入学センター, 特任准教授 (40735164)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード学習成果 / オンライン / 授業方法 / COVID-19 / 大学生 / オンライン教育
研究開始時の研究の概要

COVID-19の影響から現在、多くの大学でオンライン教育が導入される中で、オンライン教育を通じて学生が適切な知識・技能を習得していくことが期待されている。しかしCOVID-19拡大以前は大半の日本の大学において対面型教育が主流であったため、オンライン教育を通じた学生の学習成果の獲得状況や、有効性については十分にはわかっていない。そこで本研究では、COVID-19禍の大学生の学習成果に与えるオンライン教育を通じた授業方法の効果を明らかにする。これにより、特定の知識・技術を獲得するためには、ライブ授業、オンデマンド授業、ハイブリッド授業のどれが望ましいのか、また効果的な授業実践モデルを提示する。

研究実績の概要

最終年度は、研究代表者が上海交通大学に異動となったことに伴う廃止申請をしたことから、研究期間は2023年4月1日から5月31日までの2か月間となった。異動することになった結果、最終年度の研究期間が2か月間となってしまったため、前年度から研究に大きな進展が見られたわけではない。しかしそのような最終年度の短期間の研究期間の中で、本科研費の研究成果に関して、英語論文を3本投稿できたことは大変良い成果であった。投稿中であることから採択の有無については未だ定かではないが、今後は国際学会でも研究成果を発表していく予定である。そして本科研費の研究成果をまとめた単著の著書を広島大学出版会から出版が決定しているので、昨年度に引き続き出版会とのやりとりを行いつつ、今年度末には成果物として出版する。本科研費の研究期間全体を通じた研究成果であるが、コロナ禍で大半の大学において本科研費のテーマの重要性を認識していただいたおかげで、アンケート調査は順調に進めることができた。研究成果についても英語論文、国際学会での発表に加え、単著の著書として出版にまで至ることができたことは大きな成果であったように思う。しかしコロナ禍であったことから本科研費の研究を遂行する上で少なからず影響があったし、最終年度の研究期間が短くなってしまったことから、やり残したことも多くあるのが実情である。もし可能であるようであれば、現在投稿中の英語論文の採択について結果を見たかったし、調査に協力してくれた大学に対してもっと十分なフィードバックを行うことで、コロナ以後の大学教育改善に役立てて欲しかったという課題も残っている。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between Learning Engagement and Learning Outcomes in Online Education during the COVID-19 Pandemic: A semi-structured interview2023

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyoshi, Qiujing Pan, Takuya Kimura, Takahiko Nakaseko
    • 雑誌名

      Higher Education Forum

      巻: 20 ページ: 41-58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Undergraduate Student’s Learning Outside of Class Time During COVID-19 Pandemic in First-Year Experience Programs: Impact of Online Education2023

    • 著者名/発表者名
      Qiujing Pan, Noboru Miyoshi
    • 雑誌名

      Higher Education Forum

      巻: 20 ページ: 142-171

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学院生の学習時間と学習成果との関係性2023

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 82 ページ: 52-67

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の大学への留学生の進学行動・定着に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 33 ページ: 99-121

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 留学生の留学先決定と文化・社会・経済資本との関連性―日本の大学を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 33 ページ: 9-31

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between Learning Engagement and Learning Outcomes in Online Education during the COVID-19 Pandemic: A semi-structured interview2023

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyoshi, Qiujing Pan, Takuya Kimura, Takahiko Nakaseko
    • 雑誌名

      Higher Education Forum

      巻: 20 ページ: 121-141

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Undergraduate Student’s Learning Outside of Class Time During COVID-19 Pandemic: Impact of Online Education2023

    • 著者名/発表者名
      Qiujing Pan, Noboru Miyoshi
    • 雑誌名

      Higher Education Forum

      巻: 20 ページ: 142-171

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Effect of Class Experiences via Online Education on Japanese University Student’s Learning Outcomes in COVID-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyoshi, Qiujing Pan and Yonghong Hu
    • 雑誌名

      Higher Education Forum

      巻: 19 ページ: 71-86

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大学生の授業外学習時間の変化―コロナ前とコロナ禍のデータから2022

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 雑誌名

      IDE

      巻: 635 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] COVID-19禍における高校生の進学希望の変化に与えるオンラインオープンキャンパスの効果研究2022

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 32 ページ: 165-172

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語学校外国人留学生の留学国決定要因と定着に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Japanese University Student’s Self-Learning Engagement and Learning Outcomes in the COVID-19 Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyoshi
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] COVID-19禍における大学生の授業外学習時間2021

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19禍における高校生の進学希望の変化に与えるオンラインオープンキャンパスの効果研究2021

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 大学教育と学生の学習行動・学習習慣-コロナ禍での経験を含めて2023

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      広島大学出版会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 大学教育と学生の学習行動・学習習慣ーコロナ禍での経験を含めてー2023

    • 著者名/発表者名
      三好登
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      広島大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 欧州・オセアニア・アジアにおけるコロナ禍の留学生の国際移動と オンライン教育を通じた質保証2022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi