研究課題/領域番号 |
21K13606
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
水松 巳奈 東洋大学, 国際教育センター, 講師 (30726211)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | グローバル・コンピテンス / エビデンスに基づいた国際化 / 内なる国際化 / 教育の国際化 / 客観的評価 / BEVI / IDI |
研究開始時の研究の概要 |
教育国際化のあり方が多様化する中、日本では、海外留学に限らず、国際共修やCOIL等の国内での教育国際化の形も模索されてきたが、その効果に関する客観的評価の欠如が指摘されている。そのため、本研究では「国内での教育国際化の効果に影響のある要因は何か」を問いとし、学生の変容プロセスと、それに影響を与える外的要因と内的要因を客観的に把握することを目指す。具体的には、インタビュー調査及び異文化コンピテンス変容と個人の価値観等を客観的に測定できるテスト(IDIとBEVI)に基づき、入学から卒業時までの学生の変容について検証を行い、その結果をカリキュラムの開発や改善、大学の国際化戦略の立案等に役立てる。
|
研究実績の概要 |
本研究は、日本国内の大学での教育国際化の学生への影響を明らかにするために、学生のグローバル(異文化)コンピテンスの変容プロセスと、それに影響を与える要因について、IDIとBEVIを用いて客観的に把握し、教育国際化に関わるカリキュラムの開発や改善等に役立てることを目的としている。令和4年度は、以下4点を中心に研究を進めた。 (1) 先行文献の収集・分析:前年度に引き続き、本研究に関連する文献、特にグローバル(異文化)コンピテンスに関する教育学や心理学分野の先行文献を中心に、収集及び分析を行った。 (2) IDI及びBEVIの実施・分析:約250名の調査協力者(大学生)に対して、IDIとBEVIを2回以上実施し、主に学期もしくは各種プログラム参加前後のグローバル(異文化)コンピテンスの変容について調査した。また、IDIとBEVI両方を受検してもらうことで、IDIとBEVIの相違点及び類似点についても検証した。なお、昨年度IDIとBEVIを受検していた調査協力者に対しては、追跡調査をする目的で、再度の受検を依頼した。 (3) インタビュー調査の実施:IDIとBEVIの実施後に、調査協力者の異文化コンピテンスに影響を与えた要因を探るためにインタビューを行った。また昨年度のIDI・BEVI受検者に対してもその後の様子について同様のインタビューを行った。 (4) これまでの主な研究成果について、研究論文としてまとめ、学会誌等に投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度は、産前・産後休暇、育児休暇の取得に伴い、研究時間の確保が難しかったものの、計画の前倒し及び一部変更をしたことで、おおむね予定通り進めることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は、昨年度実施したインタビュー調査データの質的な分析を行い、その研究成果を国内学会及び国際学会で発表する予定である。また、200名程度の新たな調査協力者に対してIDIとBEVI、インタビューを実施する。さらに、これまでの調査協力者に対しては、再度IDI及びBEVIの受検、さらにはフォローアップ・インタビューの実施を依頼し、できるだけ多くの協力者に対して追跡調査を行う。以上の調査内容を踏まえて、年度内に論文投稿ができるよう準備を進める。
|