• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症児の母語の直示動詞使用における発達的特徴と指導プログラムの拡大

研究課題

研究課題/領域番号 21K13627
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関広島大学 (2023)
高知大学 (2021-2022)

研究代表者

朝岡 寛史  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20808042)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 直示動詞 / 発達的特徴 / 指導プログラム / 母語
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症(ASD)児は、その母語によらず「行く/来る」といった話者の発話場や文脈に依存する表現の理解や表出に困難さを示す。この知見に対して本研究では、特に「行きたい!」や “I want to go!” にみられる、会話時における主語の省略の有無という言語の特徴がこの困難さに影響を及ぼすのではないかという仮説を立てた。この仮説を踏まえ、ASD児における適切な直示動詞使用の促進を最終的な目的とし、日本語、中国語、または英語を母語とするASD児を対象に、直示動詞使用の発達的特徴を解明する。そして、日本語を母語とするASD児に対する直示動詞の指導プログラムを日本語以外の言語に拡大する。

研究成果の概要

本研究では、自閉スペクトラム症(ASD)児の直示動詞「行く/来る」の使用について調査し、指導プログラムの拡大を目指した。第一に、ASD児と定型発達児を対象とした調査から、直示動詞の使用において十分な発達的変化を示さないASD児の存在が明らかになり、指導プログラムの開発・拡大の必要性が示唆された。第二に、ASD児を対象とした事例研究から、「行く/来る」の適切な使用が他の動詞ペア(例えば、「わたす/もらう」)の理解に波及効果をもたらす可能性が示唆された。本研究の知見は、ASD児の言語指導、とりわけ関係性のあることばの表出・理解を目標とした指導に役立つことが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、ASD児の直示動詞「行く/来る」の使用に関する発達的特徴を明らかにし、言語発達に新たな視点を提供することである。具体的には、直示動詞の使用と身体運動の同期の関連性を実証的に示したことは、言語獲得メカニズムの理解に寄与する新たな知見といえる。社会的意義としては、ASD児における直示動詞の適切な使用が他の動詞の理解に波及効果をもたらす可能性を示したことである。これにより、ASD児に対する指導プログラムの改善や拡大に貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対するハンドベル演奏場面での協同スキルの指導2024

    • 著者名/発表者名
      有馬 里咲、岡村 章司、朝岡 寛史
    • 雑誌名

      広島大学特別支援教育実践センター研究紀要

      巻: 22 号: 22 ページ: 9-17

    • DOI

      10.15027/54919

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033748

    • 年月日
      2024-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acquisition and generalization of the use of deictic verbs in a child with autism spectrum disorder2024

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Hiroshi、Takahashi Tomoya
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校通級指導教室における外部専門家を活用したケースカンファレンス実施の効果-通常の学級との連携の在り方-2024

    • 著者名/発表者名
      髙橋由子、近藤修史、松村晶子、朝岡寛史、松本秀彦、寺田信一
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 6 ページ: 221-228

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する疑問詞応答スキルの指導が場面般化に及ぼす効果2023

    • 著者名/発表者名
      西岡夏妃、岡村章司、朝岡寛史
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究

      巻: 21 ページ: 25-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of the COVID-19 pandemic on children with autism spectrum disorder and their mothers in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Hiroshi、Okamura Shoji、Baba Chitose、Fujimoto Natsumi、Ishizuka Yuka、Takahashi Tomoya
    • 雑誌名

      Autism & Developmental Language Impairments

      巻: 8 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1177/23969415231212347

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児の感情の自己コントロール―集団ゲーム場面での対処行動の指導とフィードバックを用いて―2023

    • 著者名/発表者名
      倉島萌、朝岡寛史、藤本夏美、菅野真吾、野呂文行
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究

      巻: 20 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improving the Use of Deictic Verbs in Children with Autism Spectrum Disorder.2021

    • 著者名/発表者名
      Asaoka, H., Baba, C., Fujimoto, N., Kobayashi, C., & Noro, F.
    • 雑誌名

      Developmental Neurorehabilitation

      巻: 24 号: 8 ページ: 525-539

    • DOI

      10.1080/17518423.2021.1964004

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する要求行動の形成-絵カードおよび要求語「ください」を用いた指導-2021

    • 著者名/発表者名
      鳥井彩夏、朝岡寛史
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究

      巻: 19 ページ: 107-114

    • NAID

      40022706469

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校特別支援学級担任と通常学級担任の連携に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      高芝桃香、朝岡寛史
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 4 ページ: 253-260

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 直示動詞使用時の発達的特徴の定量的測定とASD児に対する発達に基づく介入の効果2023

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史、高橋知也
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effects of providing feedback on teachers' praise characteristics2023

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Hiroshi, Kondo Nobufumi, Takahashi Yuko, Matsumoto Hidehiko, Terada Shinichi
    • 学会等名
      4th Asia Pacific International Conference on Positive Behavior Support
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 知的障害のあるASD児に対する疑問詞応答スキルの指導2022

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史、岡村章司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害のあるASD生徒における感情の自己コントロールの促進-作業学習における評価シートの調整と代替行動形成の効果-2022

    • 著者名/発表者名
      宇川浩之、朝岡寛史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における眼球運動と動作解析を指標とした移動動詞「行く/来る」の指導の効果2021

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史、馬場千歳、藤本夏美、小林千紗、野呂文行
    • 学会等名
      障害科学学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi