• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チーム学習が暗黙の協調へ及ぼす効果の複雑さ

研究課題

研究課題/領域番号 21K13672
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

秋保 亮太  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 助教 (50825130)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード暗黙の協調 / チーム学習 / チームワーク
研究開始時の研究の概要

本研究は,チーム研究における暗黙の協調の実証研究の少なさ,従来のチーム学習研究の観点の狭さを受けて,チーム学習が暗黙の協調に及ぼす効果を実証的に検討する。研究1では,チーム学習の持ち得るネガティブな効果に着目し,暗黙の協調に対する効率的なチームの振り返り頻度の解明を目指す。研究2では,メンバーの入れ替わりの際に行われるチーム学習に着目し,暗黙の協調に対するチームワークの継承の効果の解明を目指す。チーム学習の機能を詳細に精査することで,現実のチーム活動の改善に有用な知見を得る。

研究成果の概要

本研究の目的は,チーム学習が暗黙の協調へ及ぼす効果を精査することであった。実験室実験の結果,条件を問わず,チーム活動を繰り返し実行することで暗黙の協調が徐々に実現されることが明らかになった。また,チーム活動の移行過程にチーム学習を行ったチーム(実験条件)は,チーム学習を行わなかったチーム(統制条件)と比較して,暗黙の協調の実現が促進されることが示された。これらの結果から,チーム学習を繰り返し行うことで,チーム内で行動や考えの改善と共有が行われるものと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

いかにして暗黙の協調を実現していくかは,チームの形態を問わずあらゆる文脈で重要課題としてあげられてきた。しかし,暗黙の協調は理論上での議論や示唆の提言ばかりが先行し,実証的検討が十分に行われてこなかった。それに対し,本研究は暗黙の協調について時系列を追った検討を加えただけでなく,それらの知見の一般化可能性を検証した。本研究で得られた知見は,効率的なチーム活動に関する理論構築の一歩となるだけではなく,実際のチーム活動をより良くしていく上での議論の一助となりうるだろう。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 特集 学生・教員が元気になる 心理的安全性 看護教育現場における心理的安全性-その必要性と構築の留意点2023

    • 著者名/発表者名
      村瀬俊朗・秋保亮太・王ヘキサン・陳琦
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 64 号: 5 ページ: 554-560

    • DOI

      10.11477/mf.1663202144

    • ISSN
      0047-1895, 1882-1391
    • 年月日
      2023-10-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 安全の現場に求められるリーダーシップ:サーバント・リーダーシップと交流型リーダーシップによる安全パフォーマンスの向上2022

    • 著者名/発表者名
      秋保亮太,池田浩,金山正樹,藤田智博,後藤学,河合学,藤野秀則
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 35 ページ: 365-379

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 産業・組織の文脈におけるマインドセットの理論的前提の確認2023

    • 著者名/発表者名
      秋保亮太
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] チームの振り返りで促進される暗黙の協調:Tetrisを用いた協調課題による概念的追試2023

    • 著者名/発表者名
      秋保亮太
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 産業・組織場面におけるマインドセットと自律性2023

    • 著者名/発表者名
      秋保亮太
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 外部環境に対する認知相違の発生メカニズムの探索:部門横断的チームでの検証2022

    • 著者名/発表者名
      王ヘキサン・大沼沙樹・秋保亮太・村瀬俊朗
    • 学会等名
      経営行動科学学会第25回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 現場作業員への効果的な情報発信に関する検討―軽微な事故情報を記銘材料とした自己参照効果の検証―2022

    • 著者名/発表者名
      小倉有紗・中井宏・秋保亮太・和田一成
    • 学会等名
      日本応用心理学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19流行禍におけるテレワークの関連要因:二次分析による探索的検討2022

    • 著者名/発表者名
      秋保亮太
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アジャイルなチーム活動に関連するオフィス環境2021

    • 著者名/発表者名
      秋保亮太,正木郁太郎,森田舞
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 企業の競争力向上を促進する集団認知とチーム連携2021

    • 著者名/発表者名
      大沼沙樹,秋保亮太,村瀬俊朗
    • 学会等名
      2022年度組織学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] チーム・ダイナミックスの行動科学2024

    • 著者名/発表者名
      山口裕幸(編)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 組織論レビューIII2022

    • 著者名/発表者名
      組織学会
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      9784561267683
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi