研究課題/領域番号 |
21K13714
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
武部 匡也 立正大学, 心理学部, 特任講師 (90823097)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 摂食障害予防 / 痩身プレッシャー / 食行動異常の二過程モデル / 摂食障害 / 思春期 / 青年期 / 予防プログラム / 予防 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,思春期女子に対する摂食障害予防プログラムを開発することを目的とする。本研究の目的を達成するために,発達段階で一貫した予防モデルを構築して,思春期・青年期におけるリスク要因の共通性と個別性を解明する (研究Ⅰ)。そして,思春期女子の発症リスクに合わせた予防プログラムを開発する (研究Ⅱ)。本研究の目的が達成されることで,各発達段階に最適化されたプログラムの開発だけでなく,進学など不可避のイベントでも情報共有や連携がスムーズになる支援体制の構築といった,実践への貢献が期待できる。
|
研究実績の概要 |
当該年度に実施した研究成果として,「思春期女子における食行動異常の二過程モデル―中・高・大学生の比較―」を日本摂食障害学会誌に投稿したことが挙げられる。この研究は,思春期女子に対する摂食障害予防プログラムの開発の基盤になるもので,現在査読が進行している。 上記の研究結果によって,中学・高校・大学で統一の摂食障害予防モデルを構築することができた。これまではそのモデルに基づいて大学生を対象にしたプログラムの効果検証が実施されてきたが,この研究成果によって,そのプログラムを中学・高校にまで適応できる可能性を示した。 具体的には,高校生は大学生と摂食障害のリスク要因に大きな差異は認められなかったため,ほとんど同様の内容で実施することができると思われる。一方で,中学生は高校・大学とは異なって,日常生活の中で抱えるネガティブ感情が強く摂食障害の症状に影響を与えていた。そのため,中学生においては,ネガティブ感情の対処に関する内容を強調してプログラムを改変することで,より有効性の高いプログラムになる可能性がある。 今後は,上記の知見に従って,中学生と高校生に対するプログラムの効果検証を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
申請者が育児休業を取得した影響で,全体の進行がやや遅れている。特に,介入プログラムの実施を依頼していた中学・高校とのやり取りも一時的に中断することになってしまい,復帰後にスムーズにプログラムの実施依頼と許可が進むのか不明な現状である。
|
今後の研究の推進方策 |
女子中学生・高校生に対するプログラムを開発するにあたっての基礎的な知見が揃ったため,プログラムの内容の精査に入る。各発達段階の特徴に合わせて,プログラムの内容を調整する。また,プログラムの実施について,中学・高校と再調整を行う必要があるため,その依頼をこれからしていくこととなる。
|