• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エクスポージャーにおける介入効果の般化促進プログラムの開発:基礎研究の知見の応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K13724
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 友哉  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70721900)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード認知行動療法 / エクスポージャー / 消去 / 般化
研究開始時の研究の概要

不安症に対する認知行動療法において中核的な介入技法であるエクスポージャーの課題として,介入効果の般化の難しさが挙げられる。そのため,「介入効果の般化を促進する方略」が必要であるが,その大半が専門家の経験に委ねられており,エビデンスに基づいた介入プログラムはほとんどない。そこで,本研究は,エクスポージャーにおける「介入効果の般化を促進する方略」に関して,現在蓄積されつつある基礎研究の知見を包括的に整理し,介入プログラムを開発することを目的とする。

研究実績の概要

不安症に対する認知行動療法において中核的な介入技法であるエクスポージャーの課題として,介入効果の般化の難しさが挙げられる。そのため,エクスポージャーにおける「介入効果の般化を促進する方略」が必要であるが,その大半が専門家の経験に委ねられており,エビデンスに基づいた介入プログラムはほとんどない。近年では,エクスポージャーの治療機序とされる「消去」に関する基礎研究において,消去の般化を促進する方略に関するエビデンスが蓄積されつつある。そこで,本研究課題は,基礎研究の知見を包括的に整理し,エクスポージャーにおける「介入効果の般化を促進する方略」を明らかにし,その介入プログラムを開発することを目的とする。
研究(1)消去の般化に関する基礎研究のシステマティックレビューおよびメタ分析,研究(2)基礎研究の知見を応用した「介入効果の般化を促進する方略」の有効性の検討,研究(3)エクスポージャーにおける介入効果の般化促進プログラムの開発と有効性の検討,を計画していた。
研究(1)については,消去の般化に関する基礎研究についての文献収集を行い,システマティックレビューおよびメタアナリシスを実施した。メタアナリシスの結果,(a)抽出された「消去の般化を促進する方略」に関する文献数は十分でないこと,(b)当該方略の効果量は,方略間でばらつきがあり,全体として十分に高いとは言えないこと,が示唆された。また,研究(2)については,研究(1)のシステマティックレビューおよびメタ分析の進捗状況を踏まえて,「介入効果の般化を促進する方略」について再度立案を試みた。また,研究(1)で課題とされた「介入効果の般化を促進する方略」の効果のばらつきを説明しうる概念として,「回避行動」および「予期妨害」に着目し,最新の研究動向を整理した。研究(3)は,研究(1)の結果に基づいて実施されるため,実施できなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初の予定では,研究(1)のシステマティックレビューおよびメタ分析の結果に基づき,研究(2)の「介入効果の般化を促進する方略」を立案する予定であったが,メタアナリシスの結果,高い効果量を有する方略が想定より少なかったため,研究(2)の計画を再立案する必要があった。また,研究(2)の計画を再立案するために行った研究動向の整理に想定よりも時間を要した。

今後の研究の推進方策

2024年度は,研究(1)のシステマティックレビューおよびメタ分析の結果をまとめるとともに,研究(2)の「介入効果の般化を促進する方略」の立案およびデータ収集を試みる。なお,研究(1)については,一度目の文献収集から時間が経過したため,二度目の文献収集を行い,最新の研究動向を反映させる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 制止学習アプローチに基づいたエクスポージャーの研究動向2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Tomoya、Tanaka Tsunehiko、Maeda Shunta
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 94 号: 1 ページ: 83-97

    • DOI

      10.4992/jjpsy.94.21405

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] エクスポージャーにまつわる基礎研究の動向と臨床応用の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 友哉
    • 学会等名
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 消去の般化を促進する方略に関する系統的レビュー2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 友哉・前田 駿太・守部 碧
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi