• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常生活の反すうが抑うつを予測する認知行動プロセスの検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K13730
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

佐藤 秀樹  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30849097)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード反すう / 抑うつ / 新型コロナウイルス感染症 / 心理尺度 / 患者報告式アウトカム尺度 / 勤労者 / 医療・介護従事者 / COSMIN / 経験サンプリング法 / 認知行動療法
研究開始時の研究の概要

抑うつの危険因子として反すうがあり,経験サンプリング法を用いた日常生活の反すうに関する知見が複数報告されている。その一方で,経験サンプリング法の研究デザインや日常生活の反すうと抑うつに関する知見は研究間で一貫していない。そこで本研究では,日常生活の反すうが抑うつを予測する認知行動プロセスを検討することを目的とする。

研究実績の概要

本研究課題の目的は,日常生活の反すうが抑うつを予測する認知行動プロセスを検討することである。当該年度では,経験サンプリング法を用いて日常生活の反すうとメタ認知的信念が感情状態および抑うつに及ぼす影響を検証するにあたり,研究デザインのレビュー,研究計画書の検討と作成,調査委託候補先との費用等の調整を行った。加えて,日本心理学会第87回大会にて質の高い心理尺度・患者報告式アウトカム尺度の開発に関する公募シンポジウムを開催した。
また,当該年度では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が社会や人々のメンタルヘルスに大きな影響を及ぼしていた。そのため,第22回日本トラウマティック・ストレス学会にてCOVID-19と医療従事者のメンタルヘルスに関する企画シンポジウムを開催した。また,COVID-19関連ストレス,抑うつ症状,全般性不安の相互増強的関係に関する計3波のオンライン調査を実施した。そして,第1波調査で得られたデータをもとに,日本健康心理学会第36回大会にて心理尺度の信頼性と妥当性を検証した研究ポスター発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当該年度中に日常生活の反すうとメタ認知的信念が感情状態および抑うつに及ぼす影響に関する調査を開始する予定だったが,研究デザインの決定や調査委託候補先との費用等の調整に時間を要し,調査を開始できなかったため。

今後の研究の推進方策

研究期間を延長し,日常生活の反すうとメタ認知的信念が感情状態および抑うつに及ぼす影響に関する調査を実施する予定である。経験サンプリング法を用いた調査実施期間は,その後のフォローアップ調査を含めて8週間程度であるため,研究期間を延長することで完遂できる計画である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 強化感受性,反芻,抑うつと労働遂行能力の低下の関連―地方公共団体の職員を対象とした検討―2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Hideki、Ito Risa、Ono Haruka、Hata Kotone、Suzuki Shin-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 35 号: 2 ページ: 101-109

    • DOI

      10.11560/jhpr.210902165

    • ISSN
      2189-8790, 2189-8804
    • 年月日
      2023-02-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] COVID-19禍における勤労者の心理社会的負担―テキストマイニングを用いた探索的検討―2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Hideki、Maeda Masaharu、Kobayashi Tomoyuki、Takebayashi Yui
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 35 号: 2 ページ: 111-120

    • DOI

      10.11560/jhpr.211104167

    • ISSN
      2189-8790, 2189-8804
    • 年月日
      2023-02-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of Unexpected In-House Major COVID-19 Outbreaks on Depressive Symptoms among Healthcare Workers: A Retrospective Multi-Institutional Study2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Hideki、Maeda Masaharu、Takebayashi Yui、Setou Noriko、Shimada Jiro、Kanari Yumiko
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 号: 6 ページ: 4718-4718

    • DOI

      10.3390/ijerph20064718

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 尺度研究におけるCOSMINガイドラインの動向2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 秀樹、土屋 政雄
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 48 号: 2 ページ: 123-134

    • DOI

      10.24468/jjbct.21-005

    • ISSN
      2433-9040, 2433-9075
    • 年月日
      2022-05-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Traditional Gender Differences Create Gaps in the Effect of COVID-19 on Psychological Distress of Japanese Workers2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Tomoyuki、Maeda Masaharu、Takebayashi Yui、Sato Hideki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 16 ページ: 8656-8656

    • DOI

      10.3390/ijerph18168656

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 当事者の声を尺度に届ける――尺度開発における質的研究アプローチ――2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀樹・陶 貴行・本田真大・北原祐理・日髙友郎・中村菜々子・国里愛彦
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 5類感染症移行後の COVID Stress Scales の測定精度――項目反応理論に基づく検討――2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀樹
    • 学会等名
      日本健康心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 様々な災害とトラウマを考える2024

    • 著者名/発表者名
      高橋 晶・池田美樹・大久保善朗・佐藤秀樹・岩切昌宏
    • 学会等名
      第22回日本トラウマティック・ストレス学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 実験研究の魅力と意義――認知臨床心理学をもっとCBT に活かしたい――2022

    • 著者名/発表者名
      甲田宗良・重松 潤・富田 望・佐藤秀樹・松本 昇
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] クラスター発生施設の医療・介護従事者に対する心理社会的支援――活動報告――2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀樹・前田正治・竹林 唯・瀬藤乃理子
    • 学会等名
      第21回日本トラウマティック・ストレス学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県クラスター発生施設における医療・介護従事者のメンタルヘルスとそのケア:抑うつ症状に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀樹・竹林 唯・瀬藤乃理子・前田正治
    • 学会等名
      第30回日本産業ストレス学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19への不安は臨床心理学分野でどのように扱うべきか?2022

    • 著者名/発表者名
      岡島 義・金井嘉宏・高階光梨・佐藤秀樹
    • 学会等名
      第14回日本不安症学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語版Covid Stress Scale(CSS)の作成と信頼性・妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      高階光梨・佐藤秀樹・青木俊太郎・牟田季純・秋山直美・横光健吾・竹林由武
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法――認知行動療法研究の質向上 さらなる高みへ向けたアプローチの最前線――2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 寛・国里愛彦・竹林由武・佐藤秀樹・高階光梨・横光健吾
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19禍における勤労者の心理社会的負担――テキストマイニングを用いた検討――2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀樹・前田正治・小林智之・竹林 唯
    • 学会等名
      日本健康心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] コロナ禍における医療・介護従事者への心のケア2021

    • 著者名/発表者名
      前田 正治
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414416848
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] COVID-19関連ストレス,抑うつ症状,全般性不安の相互増強的関係を検討する事前登録

    • URL

      https://doi.org/10.17605/OSF.IO/CSU3M

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] JAPANESE VERSION OF THE RISK OF BIAS CHECKLIST

    • URL

      https://www.cosmin.nl/tools/guideline-conducting-systematic-review-outcome-measures/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi