• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保型形式に付随する L 関数の特殊値と数論的不変量のp進的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13774
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

太田 和惟  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70770775)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードCM楕円曲線 / 反円分拡大 / Tate-Shafarevich群 / 岩澤理論 / L関数 / セルマー群 / 保型形式
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、有理数係数の多項式族の零点集合から定義されるような代数多様体に付随する2つの重要な不変量「L 関数の特殊値」と「セルマー群」との神秘的な関係を明らかにすることである。非常に一般的な予想として、Beilinson-Bloch-Kato 予想があるが、一般の状況では未だにほとんど手掛かりがないと言ってよい状況である。したがって、同予想が成り立つ新たな例を見つけることで理解を深めることが重要であると考えられる。本研究では、保型形式とよばれる対象に付随するL関数とセルマー群を研究することで、同予想が成り立つ新たな多様体のクラスを組織的に与えたいと考えている。

研究実績の概要

前年度に引き続き、CM楕円曲線に付随する数論的不変量のp進的振る舞いについて研究を行った (Ashay Burungale 氏、小林真一氏との共同研究)。素数 p が考えている虚二次体で完全分解する場合の CM 楕円曲線の岩澤理論はPanchishkin 表現という場合の岩澤理論に該当し、さまざまな先行研究がなされ一般的な予想が部分的に定式化されるなど理解が進んでおり、数論的不変量の振る舞いの理解もある程度進んでいる。しかしながら、p が惰性する場合は全く異なる現象が起き、既存の岩澤理論の枠組みでは捉えきれないだけでなく、整数性の崩れなどの多くの困難が現れる。それにより、数論的不変量の振る舞いについても従来とは異なる興味深い振る舞いをし、この現象を理解することは、新たな岩澤理論的現象を見出すためにも非常に重要である。 今年度は、pが惰性する虚二次体の反円分Zp拡大におけるCM楕円曲線のTate-Shafarevich 群のp進付値の漸近公式に関する論文を書き上げ学術雑誌に投稿した。また、この研究成果について、国内外のセミナーで発表を行った。また、以前に投稿していた、Rubin の p進L関数という整数性をもつp進L関数の特殊値を有理点で記述する公式に関する論文の出版にこぎつけることができた。
また、Ashay Burungale 氏、小林真一氏、安田正大氏との共同研究で前年度に得られていた、高さ2のLubin-Tate 形式群の反円分変形に関する局所イプシロン同型に関する研究成果について国内の研究集会で発表した。
Chan-Ho Kim 氏との共同研究で以前に得られていた、保型形式のレベル下げに関する論文も出版にこぎつけることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Tate-Shafarevich群の位数の反円分拡大における漸近公式に関する論文を完成させ投稿することができたため。

今後の研究の推進方策

国内外の研究集会に出席し情報収集を行う。新たに得られた成果について論文に関する論文を書き上げ学術雑誌に投稿する。共同研究者らの元を訪れ研究討論を行い、新たな展開を探る。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] <i>p</i>-ADIC <i>L</i>-FUNCTIONS AND RATIONAL POINTS ON CM ELLIPTIC CURVES AT INERT PRIMES2023

    • 著者名/発表者名
      Burungale Ashay A.、Kobayashi Shinichi、Ota Kazuto
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Mathematics of Jussieu

      巻: Published online 号: 3 ページ: 1-44

    • DOI

      10.1017/s147474802300021x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the quantitative variation of congruence ideals and integral periods of modular forms2023

    • 著者名/発表者名
      Kim Chan-Ho、Ota Kazuto
    • 雑誌名

      Research in the Mathematical Sciences

      巻: 10 号: 2

    • DOI

      10.1007/s40687-023-00387-x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the rank-part of the Mazur?Tate refined conjecture for higher weight modular forms2022

    • 著者名/発表者名
      Ota Kazuto
    • 雑誌名

      Annales de l'Institut Fourier

      巻: Online first 号: 3 ページ: 1-46

    • DOI

      10.5802/aif.3557

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rubin's conjecture on local units in the anticyclotomic tower at inert primes2021

    • 著者名/発表者名
      Burungale Ashay、Kobayashi Shinichi、Ota Kazuto
    • 雑誌名

      Annals of Mathematics

      巻: 194 号: 3 ページ: 943-966

    • DOI

      10.4007/annals.2021.194.3.8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] p進L関数と有理点の関係について2024

    • 著者名/発表者名
      太田和惟
    • 学会等名
      信州整数論小研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 惰性的素数におけるCM楕円曲線の反円分変形に対するイプシロン予想2023

    • 著者名/発表者名
      太田和惟
    • 学会等名
      名古屋数論幾何集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反円分拡大におけるCM楕円曲線のTate-Shafarevich 群の漸近挙動2023

    • 著者名/発表者名
      太田和惟
    • 学会等名
      杉本代数セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tate-Shafarevich groups of CM elliptic curves in anticylotomic extensions at inert primes2023

    • 著者名/発表者名
      太田和惟
    • 学会等名
      Number Theory Seminar (University of Texas at Austin)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Kato’s epsilon conjecture for anticyclotomic CM deformations at inert primes2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Ota
    • 学会等名
      ELLIPTIC CURVES AND THE SPECIAL VALUES OF L-FUNCTIONS
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 惰性的素数におけるCM楕円曲線の反円分岩澤理論2022

    • 著者名/発表者名
      太田和惟
    • 学会等名
      第67回 代数学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CM楕円曲線の反円分岩澤理論2022

    • 著者名/発表者名
      太田和惟
    • 学会等名
      大阪大学 談話会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] On Iwasawa theory for CM elliptic curves at inert primes2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Ota
    • 学会等名
      UCD Algebra and Number Theory Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi