• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

写像類群の歪み度関数を用いた擬等長分類の解明とその部分群の究明

研究課題

研究課題/領域番号 21K13791
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

久野 恵理香  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (50822871)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード写像類群 / 曲線グラフ / 向き付け不可能曲面 / マーキング複体 / 歪み度関数 / 同相群 / 微分同相群 / 擬等長写像 / 直角アルティン群 / Gromov双曲性 / 幾何学的群論 / 歪み度
研究開始時の研究の概要

曲面の写像類群は低次元トポロジーの中心的な研究対象である.幾何学的群論は幾何学的な手法を用いて無限群の性質を調べる理論である.幾何学的群論において,群を擬等長により分類する大きな目標がある.2つの群が擬等長的であるとは,それらの語距離が線形関数の差を除いて等しいことである.擬等長同型は群同型より粗い分類であるが,重要な群構造(群の有限表示可能性,語の問題等)を抽出することを可能とする.本研究では歪み度関数を用いて,写像類群の擬等長分類および,写像類群とその重要な部分群(直角アルティン群,Johnsonフィルトレーション等)の擬等長性について解き明かす.

研究実績の概要

本研究は,写像類群を幾何学的群論の立場から解明することを主軸に,主に群と写像類群の間に擬等長写像あるいは擬等長埋め込みがあるかを判定することを目標としている.2023年度は,本研究課題と関連し,向き付け不可能曲面の写像類群と擬等長的となる距離空間を構成することを目指し,片山拓弥氏と議論を重ねることができた.写像類群と擬等長的となる群や空間は写像類群を幾何学的群論の立場から調査する際に重要な役割を果たす可能性がある.向き付け可能曲面に対して,Masur--Minskyがマーキング複体を定義した.マーキング複体は写像類群と擬等長的であることがわかっている.マーキング複体を参考に向き付け不可能曲面に対して写像類群と擬等長的な複体を構成することを大きな目標として定めた.Papadopoulos--Pennerが向き付け不可能曲面に対してパンツ複体の定義を与えていると言える.このパンツ複体のアイディアを用いて向き付け不可能曲面のマーキング複体あるいはその類似物を構成することができるのかを考えるという1つの方針を立てた.
また,Johnsonフィルトレーションの間の歪み度関数を決定する研究の解決に向けて大森源城氏と議論を行うことができた.Broaddus--Farb--Putmanが向き付け可能曲面に対してトレリ群の写像類群における歪み度関数を求めている.主にBroaddus--Farb--Putmanの歪み度関数を求めるアイディアをもとに考察した.
更に,写像類群の部分群でbalanced superelliptic写像類群と呼ばれるものに着目し,balanced superelliptic写像類群から写像類群への単射準同型が擬等長埋め込みであるかという問題について大森源城氏と片山拓弥氏と議論を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

向き付け不可能曲面の写像類群と擬等長的となる空間を構成することを目指すという,研究計画を立てた際には想定していなかった方向へと研究を展開させることができた.本研究達成のために今後考察すべき問題も見出すことができた.Johnsonフィルトレーションの間の歪み度関数を決定する研究の解決に向けて研究を継続できた.また,写像類群や曲線グラフに関する理解を深めることもできた.以上の状況を踏まえると,研究はおおむね順調に進展していると言える.

今後の研究の推進方策

現在進行中の,向き付け不可能曲面に対してマーキング複体あるいはその類似物を構成する研究を継続する.Johnsonフィルトレーションの間の歪み度関数を決定する研究も引き続き行っていく.また,写像類群に関連したさまざまな群に着目して幾何学的群論の立場から考察していきたい.対面での研究打合せを定期的に行って,研究を進めたり知見を広げたりしていく.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 8件、 招待講演 16件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Right-angled Artin groups and curve graphs of nonorientable surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Katayama and Erika Kuno
    • 雑誌名

      Geometriae Dedicata

      巻: 217 号: 4 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1007/s10711-023-00788-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Automorphisms of fine curve graphs for nonorientale surfaces2024

    • 著者名/発表者名
      Erika Kuno
    • 学会等名
      The 19th East Asian Conference on Geometric Topology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面のファイン曲線グラフの自己同型群2023

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      拡大KOOKセミナー2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Gromov hyperbolicity of fine curve graphs for nonorientable surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      Winter School on Low-dimensional Topology and Related Topics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面のファイン曲線グラフの自己同型群2023

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      結び目の数理Ⅵ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Gromov hyperbolicity of some kinds of curve graphs for nonorientable surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      The 18th East Asian Conference on Geometric Topology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面の非分離曲線グラフの一様双曲性2023

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      日本数学会 2023年度年会 トポロジー分科会一般講演
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面のファイン曲線グラフの一様双曲性2023

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      日本数学会 2023年度年会 トポロジー分科会一般講演
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Fine curve graphs and the Gromov hyperbolicity for nonorientable surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      International young seminar on bounded cohomology and simplicial volume
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gromov hyperbolicity of fine curve graphs for nonorientable surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      Intelligence of Low-dimensional Topology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gromov hyperbolicity of nonseparating curve graphs for nonorientable surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      The 13th KOOK-TAPU Joint Seminar on Knots and Related Topics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面の写像類群の直角アルティン部分群2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      拡大KOOKセミナー2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Quasi-isometric embeddings from mapping class groups of nonorientable surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      Women in Mathematics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 直角アルティン群と向き付け不可能曲面の曲線グラフ2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      岡潔女性数学者セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A quasi-isometric embedding between mapping class groups2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      Long-distance Seminar on Geometric Group Theory in Mexico
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quasi-isometric embeddings induced by the orientation double coverings2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      Friday Seminar on Knot Theory
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Uniform hyperbolicity for fine curve graphs of nonorientable surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      The 17th East Asian Conference on Geometric Topology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Right-angled Artin subgroups of mapping class groups of nonorientable surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      第5回 数理新人セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fine curve graphs of nonorientable surfaces and the Gromov hyperbolicity2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      Riemann surfaces and related topics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面の非分離曲線グラフの一様双曲性2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      日本数学会 2022年度年会 トポロジー分科会一般講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面のファイン曲線グラフの一様双曲性2022

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      日本数学会 2022年度年会 トポロジー分科会一般講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面の写像類群から向き付け可能曲面の写像類群への擬等長埋め込みについて2021

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      東工大トポロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面の曲線グラフと直角アルティン群2021

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      大阪大学トポロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quasi-isometric embedding from mapping class groups of nonorientable surfaces to the mapping class groups of the orientation double covers2021

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      拡大KOOKセミナー2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 向き付け二重被覆に誘導される写像類群間の単射準同型の擬等長埋め込み性 (1)2021

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      日本数学会 2021年度秋季総合分科会 トポロジー分科会一般講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 直角アルティン群と向き付け不可能曲面の曲線グラフ (2)2021

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      日本数学会 2021年度秋季総合分科会 トポロジー分科会一般講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Gromov hyperbolicity for fine curve graphs of nonorientable surfaces2021

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      京都大学微分トポロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 向き付け不可能曲面の非分離曲線グラフのグロモフ双曲性2021

    • 著者名/発表者名
      久野恵理香
    • 学会等名
      東北大学幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] Erika Kuno's website

    • URL

      http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~e-kuno/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~e-kuno/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi