研究課題/領域番号 |
21K13877
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
Hirschberger Maximilian (ヒルシュベルガーマックス) 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70871482)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 磁性 / 液晶 / 強相関電子系 / スキルミオン / Magnetism / Strong correlation / Spin chirality / Skyrmion |
研究開始時の研究の概要 |
We aim to continue and expand our work on rare-earth based intermetallics by searching for new magnetic ground states, by studying the coupling between conduction electrons and local moments, and by exploring novel transport or optical responses.
|
研究成果の概要 |
金属間化合物では、ナノメートルサイズのスキルミオンスピン渦をはじめとする複雑なスピンテクスチャーの形成が先行研究において報告されてきました。本研究プロジェクトでは、中心対称な結晶構造を持つ金属間化合物におけるスピンと電荷の相互相関、特に伝導電子の波動的運動(量子位相)に対する(スカラーまたはベクトルの)スピンキラリティの効果について明らかにすることを目的としました。これまでの2年間、スピン配置をランダム化し、電荷とスピン間の結合を抑制すると期待される熱揺らぎの効果に着目してきました。その結果、物質の格子構造や対称性に依存して、揺らぎが量子位相効果を高めることを発見しました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
物性物理学の分野では、マルチフェロイック物質とは、磁気的刺激と電気的刺激によって電気的性質と磁気的性質をそれぞれ相互制御することができる物質を指します。マルチフェロイック物質の一つにらせん磁性体があり、らせん磁性絶縁体のマルチフェロイック特性は20年近く前から盛んに研究されてきました。らせん磁性金属では、スピンが仮想的な電磁ベクトルポテンシャル(創発磁場・電場)を生成し、動く電荷の運動をねじ曲げたりすることがあります。私たちの研究は、このような一般化された金属マルチフェロイックスと、その高温での機能的応答の理解に貢献するものです。
|