• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高周波プロセスプラズマにおいて真空容器壁面の状態がプラズマに与える影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K13907
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分14030:プラズマ応用科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 陽香  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (80779356)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードプロセスプラズマ / 容量結合型プラズマ / 誘導結合型プラズマ / プラズマ電位 / 高周波プラズマ / CCP / シース
研究開始時の研究の概要

半導体製造装置を模したプラズマプロセス容器壁のインピーダンスが変化した際のプラズマ電位及び容器壁の電位について、プローブを用いて計測し、電気回路論と組み合わせることにより、装置内でのRF振動成分及びDC成分の電位変動のモデルの構築を行う。これにより、プロセスプラズマの安定制御の指針を得る。

研究成果の概要

代表的なプロセスプラズマ装置のひとつである高周波プラズマ装置においては、装置構造の影響によりプラズマ空間不均一性が発生することがある。本研究ではプロセスプラズマ中の壁面や電極などの装置構造がプラズマ-電極の電位差や空間構造に与える影響の評価を非接触で行うことを試みた。電極及びライナー壁電位を高電圧プローブにより計測し、高周波プラズマにおける一次元的な電位構造を明らかにするとともに、接地面積が変化した際のプラズマ電位変動を評価した。また、プラズマの3次元的空間構造を明らかにするため、カメラ計測によりプラズマ発光分布の推定が行われた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の半導体製造プロセス容器の内部壁は絶縁酸化物で被覆されており、被膜はプラズマの曝露により劣化していく。これによりプラズマに不均一性が生じたり、プラズマ電位の変動によりイオンエネルギー、つまりプロセスの精度に影響を与えたりする可能性がある。そのため、装置の異常検知やメンテナンス箇所の見極めは非常に重要である。
本研究では、電極及び壁面の電位計測により、簡易的な等価回路モデルを用いながらも、浮遊壁に囲まれたプラズマの電位の推定が可能となった。また、画像の再構成からプラズマ発光の2.5次元空間情報の取得を確認した。これらの手法は、新しいプロセスプラズマの非接触評価方法として有望であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Influence of small ground surface on plasma property in an inductively-coupled plasma with floating liner2022

    • 著者名/発表者名
      Kyuzo Manabu、Chiba Yukinori、Suzuki Haruka、Toyoda Hirotaka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SA ページ: SA1008-SA1008

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac7e19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RF Voltage Division of in RF-biased High-density Plasma with Floating Liner2022

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Chiba, Manabu Kyuzo, Haruka Suzuki, Hirotaka Toyoda
    • 学会等名
      ISPlasma2022/IC-PLANTS2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of metal exposure on the plasma potential in RF-biased high-density plasma with floating liner2021

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Chiba, Manabu Kyuzo, Haruka Suzuki and Hirotaka Toyoda
    • 学会等名
      The 12th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology(APSPT-12)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of small grounded surface on plasma property in an inductively-coupled plasma with floating liner2021

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kyuzo, Yukinori Chiba, Haruka Suzuki, and Hirotaka Toyoda
    • 学会等名
      42nd International Symposium on DryProcess
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi