• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一原理的超新星シミュレーションによる中性子星形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K13913
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

原田 了  国立研究開発法人理化学研究所, 数理創造プログラム, 基礎科学特別研究員 (80844795)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワード超新星爆発 / 数値相対論 / 流体力学 / ニュートリノ輸送 / ニュートリノ観測 / 機械学習 / ニュートリノ振動 / 中性子星 / 数値シミュレーション
研究開始時の研究の概要

超新星爆発は大質量星が死ぬ時の爆発であり、中性子星が生まれる現象でもある。本研究は、この現象を調べるために数値シミュレーションを行う。まず、先行研究では近似的に扱っていた部分を厳密に取扱うことで、従来より高精度な結果を得られるよう初年度にプログラムを開発する。次年度以降には実際にシミュレーションを行い、もとの親星の性質と爆発のメカニズム、そして中性子星の形成過程の関係を明らかにする。

研究実績の概要

本研究は、超新星爆発を経て中性子星が生まれる過程を第一原理的、つまり一般相対論的かつボルツマン方程式に基づくニュートリノ輸送シミュレーションで解明することを目指すものである。具体的には、ニュートリノ用のボルツマンコード、流体力学方程式を解く流体コード、重力のためにアインシュタイン方程式を解く数値相対論コードから構成されるシミュレーションコードを開発し、それを用いた星の重力崩壊シミュレーションを行う。初年度から第二年度にかけては、比較用の非相対論的なシミュレーションの分析を進めつつ、パーツとなるコードの開発とテストを綿密に進めた。第三年度においてはこれらのパーツを結合して超新星シミュレーション用の本番コードの開発を行い、数値計算の精度に影響する微小だが重要なエラーの修正を進めた。またこの際、当初のコードの設計ではシミュレーションが正確に行えないことが判明し、コード全体の抜本的な修正も行ってこれを完了させた。
理論的なシミュレーション研究を進める一方で、超新星爆発と中性子星形成の過程を調べる上では、観測的なアプローチも欠かせない。そのために、第二年度では本課題の一環として、将来観測されるであろうスーパー/ハイパーカミオカンデでの超新星ニュートリノデータを解析するための公開コードを開発した。第三年度ではこの論文の執筆も完了させ、論文誌に掲載された。この論文は本課題の中心となる超新星爆発の理論モデルと実際の観測データとの橋渡しとなるものであり、本課題のインパクトを高める役割を果たす。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度・第二年度に開発していた数値相対論+流体コードの開発を完了させ、非相対論的コードでも利用していたニュートリノ輸送コードと結合した。この際、研究計画当初の設計ではシミュレーションが高精度に行えないことが判明したため、コード設計を抜本的に見直し、その修正実装まで含めて完了させた。このコードを用い、現実的なモデルに即した星の重力崩壊シミュレーションを行ったところ、テスト段階では検出できなかったエラーが発生したため、この修正を進めた。この問題は当初想定されていなかったものだが、これまでのコードのテストにより問題のない範囲が比較的はっきりしているため、調べるべき部分も絞り込まれており、もうすぐ修正が完了してシミュレーションを開始できる見通しである。
また、第二年度で開発した超新星ニュートリノ解析公開コードについての論文も執筆し、論文誌への掲載まで完了した。これは超新星の理論と観測をつなげる上で重要な役割を果たし、本研究のインパクトを増強するうえで重要な役割を果たす。
以上のように、研究計画当初にはわからなかった問題が発生しつつもこれを確実に乗り越えつつ、課題成果をより意義深くする取り組みも平行して進めており、研究課題はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

可能な限りコード開発を丁寧に行うことでこそ、信頼できる第一原理的シミュレーションとして世界的なインパクトのある成果を創出できる。より綿密にコードのテストを行い、信頼性を高めるために、本研究課題は計画を1年延長した。今後の計画においては、コード修正を完成させ、十分な精度を持っていることを確認したのち、星の重力崩壊シミュレーションを行い、超新星爆発やブラックホール形成等のシミュレーションを行って星の最期の姿の理論的な解明を完成させる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/ローレンス・バークレー国立研究所/ミネソタ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックス・プランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Observing Supernova Neutrino Light Curves with Super-Kamiokande. IV. Development of SPECIAL BLEND: A New Public Analysis Code for Supernova Neutrinos2023

    • 著者名/発表者名
      Harada Akira、Suwa Yudai、Harada Masayuki、Koshio Yusuke、Mori Masamitsu、Nakanishi Fumi、Nakazato Ken’ichiro、Sumiyoshi Kohsuke、Wendell Roger A.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 954 号: 1 ページ: 52-52

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ace52e

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protoneutron Star Convection Simulated with a New General Relativistic Boltzmann Neutrino Radiation Hydrodynamics Code2023

    • 著者名/発表者名
      Akaho Ryuichiro、Harada Akira、Nagakura Hiroki、Iwakami Wakana、Okawa Hirotada、Furusawa Shun、Matsufuru Hideo、Sumiyoshi Kohsuke、Yamada Shoichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 944 号: 1 ページ: 60-60

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acad76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of nuclear matter and composition in core-collapse supernovae and long-term proto-neutron star cooling2022

    • 著者名/発表者名
      Sumiyoshi Kohsuke、Furusawa Shun、Nagakura Hiroki、Harada Akira、Togashi Hajime、Nakazato Ken’ichiro、Suzuki Hideyuki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2023 号: 1 ページ: 1-32

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac167

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Observing Supernova Neutrino Light Curves with Super-Kamiokande. III. Extraction of Mass and Radius of Neutron Stars from Synthetic Data2022

    • 著者名/発表者名
      Suwa Yudai、Harada Akira、Harada Masayuki、Koshio Yusuke、Mori Masamitsu、Nakanishi Fumi、Nakazato Ken'ichiro、Sumiyoshi Kohsuke、Wendell Roger A.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 934 号: 1 ページ: 15-15

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac795e

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Principal-axis Analysis of the Eddington Tensor for the Early Post-bounce Phase of Rotational Core-collapse Supernovae2022

    • 著者名/発表者名
      Iwakami Wakana、Harada Akira、Nagakura Hiroki、Akaho Ryuichiro、Okawa Hirotada、Furusawa Shun、Matsufuru Hideo、Sumiyoshi Kohsuke、Yamada Shoichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 933 号: 1 ページ: 91-91

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac714b

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prospects of Fast Flavor Neutrino Conversion in Rotating Core-collapse Supernovae2022

    • 著者名/発表者名
      Harada Akira、Nagakura Hiroki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 924 号: 2 ページ: 109-109

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac38a0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep Learning of the Eddington Tensor in Core-collapse Supernova Simulation2022

    • 著者名/発表者名
      Harada Akira、Nishikawa Shota、Yamada Shoichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 925 号: 2 ページ: 117-117

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac3998

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 超新星ニュートリノ解析コードSPECIAL BLENDによるSN1987Aの解析2023

    • 著者名/発表者名
      原田 了
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Machine Learning for supernova simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      Workshop: Astro AI with Fugaku
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 超新星SN1987Aからのニュートリノ信号再解析による中性子星NS1987Aのパラメータ推定2023

    • 著者名/発表者名
      原田 了
    • 学会等名
      中性子星の観測と理論 研究活性化ワークショップ2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Probing the properties of the neutron star in SN1987A using neutrino observation data2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      Workshop on Neutrino Interaction Measurements for Supernova Neutrino Detection
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超新星SN1987Aからのニュートリノ信号再解析による中性子星NS1987Aのパラメータ推定2023

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超新星SN1987Aからのニュートリノ信号再解析による中性子星NS1987Aのパラメータ推定2023

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      第9回超新星ニュートリノ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スーパーカミオカンデによる超新星ニュートリノ観測データの解析手法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      令和4年度東京大学宇宙線研共同利用研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超新星SN1987Aからのニュートリノ信号再解析による中性子星NS1987Aのパラメータ推定2022

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      第三回新学術「地下宇宙」若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超新星ダイナミクスとニュートリノ運動量分布2022

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      重力波天文学時代における超新星研究
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 星の重力崩壊計算のための一般相対論的ボルツマン輻射流体コードの開発2022

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Probing the properties of NS1987A in SN1987A using neutrino observation data2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      SuperVirtual 2022 - From Common to Exotic Transients -
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rotation-induced collective neutrino oscillation in a core-collapse supernova2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      NEUTRINO 2022 XXX International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超新星SN1987Aからのニュートリノ信号再解析による中性子星NS1987Aのパラメータ推定2022

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      第35回 理論懇シンポジウム「理論天文学・宇宙物理学の広がり:さらなる発展に向けて」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 核物質状態方程式を考慮した超新星ニュートリノ観測テンプレートの開発2022

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      令和3年度東京大学宇宙線研共同利用研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富岳における3次元重力崩壊型超新星計算の進捗状況2022

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      「富岳で加速する素粒子・原子核・宇宙・惑星」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超新星爆発における回転誘起型ニュートリノ集団振動2022

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      第8回超新星ニュートリノ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Influences of Nuclear EOS on Core-collapse Supernova Simulations by the Boltzmann-radiation-hydrodynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      Probe into core-collapse SuperNovae via Gravitational-Wave and neutrino signals (SNeGWv2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible collective neutrino oscillation induced by rotation in a core-collapse supernova simulation with the Boltzmann neutrino transport2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      INT Electronic Workshop 21-79W New Directions in Neutrino Flavor Evolution in Astrophysical Systems
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超新星爆発におけるニュートリノ集団振動2021

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      高エネルギー現象で探る宇宙の多様性I
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ボルツマン輻射流体計算で探る超新星爆発における原子核組成の影響2021

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      日本天文学会2021年秋季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ボルツマン輻射流体シミュレーションで探る超新星爆発での核物質状態方程式の役割2021

    • 著者名/発表者名
      原田了
    • 学会等名
      ー中性子星の観測と理論ー研究活性化ワークショップ2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi