• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユニタリー性を鍵とするインフレーション宇宙の観測に基づく超弦理論の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K13922
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関神戸大学

研究代表者

徳田 順生  神戸大学, 理学研究科, 理学研究科研究員 (20881890)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード散乱振幅 / ユニタリー性 / 量子重力 / スワンプランド条件 / インフレーション宇宙
研究開始時の研究の概要

超弦理論は、量子重力理論の最有力候補として盛んに研究されてきた一方、その実験的検証の見込みは現在のところたっていない。本研究の目的は、この状況を打破し、超弦理論の実験的検証法の構築である。本研究では特に、現在の技術で探査可能である現象の中で最も高エネルギーな現象であると期待される、インフレーション期の宇宙に着目する。近年私たちの研究によってその正当性が判明した散乱振幅のユニタリー性等に基づく手法をインフレーション理論に適用することで、「超弦理論と整合的なインフレーション模型」と「矛盾する模型」とを判別する条件式を導出し、インフレーション模型への観測的制限と比較することで超弦理論の検証を目指す。

研究実績の概要

本研究の主目的は、2体弾性散乱振幅のユニタリー性・解析性等を用いて定式化される「正値性条件」を重力存在下において導出し、その現象論的帰結を議論することで量子重力理論に基づく現象論を展開することです。2020年度までの研究成果により重力存在下における正値性条件をの成立条件が定量化され、「重力子交換のレッジェ化の詳細に対し作業仮説を課し、その有効理論における現象論的帰結を議論する」ことが可能となります。これは、現象論的帰結の検証を通じ実験的に量子重力のレッジェ振幅の性質に迫る可能性を提示します。

こうした動機のもと2022年度は、暗黒セクターの粒子と光子の2体2体散乱に対して重力存在下における正値性条件を議論しました。その結果かなり普遍的に、光子と暗黒セクター粒子の間の非重力的相互作用(直接結合か別の粒子に媒介される相互作用かなどは問わない)に対して下限が得られると判明しました。
重力子交換のレッジェ振幅の性質を理論的に制限する研究も行いました。我々は、歴史的に強い相互作用におけるレッジェ振幅の文脈で非常に重要な役割を果たした「有限エネルギー和則」に着目しました。この和則を重力レッジェ振幅へ適用し、ユニタリー性・交叉対称性から得られる近年発見された条件「ヌル制限」と組み合わせることで、重力子交換のレッジェ振幅の詳細を理論的に制限しました。特に軽い場のループ補正が無視できる場合には上述の作業仮説が成立することを定量的に示しました。本結果は、現象論的に興味のある4次元時空において、最低時の正値性条件を数係数含めて初めて与えるものです。

本成果を軸に、重力レッジェ振幅の性質の理解を深めることで、着実に重力の量子論と低エネルギーにおける場の理論の関係性に対する理解を深めていくことができると期待しています。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Cosmological gravity probes: connecting recent theoretical developments to forthcoming observations2023

    • 著者名/発表者名
      Shun Arai et al. (22 authors + Junsei Tokuda),
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: - 号: 7 ページ: 001-105

    • DOI

      10.1093/ptep/ptad052

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Finite energy sum rules for gravitational Regge amplitudes2023

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi, Junsei Tokuda
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phenomenological Motivation for Gravitational Positivity Bounds: A Case Study of Dark Sector Physics2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi, Sota Sato, Junsei Tokuda
    • 雑誌名

      arXiv:2205.12835

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Indirect detection of gravitons through quantum entanglement2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Sugumi、Soda Jiro、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 号: 8 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/physrevd.104.083516

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gravitational positivity bounds on scalar potentials2021

    • 著者名/発表者名
      Noumi Toshifumi、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 号: 6 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1103/physrevd.104.066022

    • NAID

      120007165720

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Is the Standard Model in the Swampland? Consistency Requirements from Gravitational Scattering2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki Katsuki、Loc Tran Quang、Noumi Toshifumi、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 127 号: 9 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevlett.127.091602

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Noise and decoherence induced by gravitons2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Sugumi、Soda Jiro、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 103 号: 4 ページ: 044017-044017

    • DOI

      10.1103/physrevd.103.044017

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gravitational positivity bounds: implications for the swampland program2023

    • 著者名/発表者名
      Junsei Tokuda
    • 学会等名
      Kobe Workshop on Cosmology and Fundamental Physics 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Phenomenological Motivation for Gravitational Positivity Bounds: A Case Study of Dark Sector Physics2022

    • 著者名/発表者名
      Junsei Tokuda
    • 学会等名
      JGRG webinar Series
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Swampland program from amplitudes: gravitational positivity bounds2022

    • 著者名/発表者名
      Junsei Tokuda
    • 学会等名
      KEK-PH2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 重力存在下におけるpositivity boundの理論的側面2022

    • 著者名/発表者名
      徳田順生
    • 学会等名
      日本物理学会 素粒子論領域
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Swampland conditions from positivity bounds2022

    • 著者名/発表者名
      Junsei Tokuda
    • 学会等名
      International workshop “Dawn of Gravitational wave Cosmology and Theory of Gravity”
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Swampland conditions from positivity bounds2022

    • 著者名/発表者名
      Junsei Tokuda
    • 学会等名
      2022 Winter NRF-JSPS Workshop in particle physics, cosmology, and gravitation
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] S行列のユニタリー性に基づく、スカラー場のポテンシャルへの量子重力的制限2021

    • 著者名/発表者名
      徳田順生
    • 学会等名
      日本物理学会 宇宙線・宇宙物理領域
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スカラー場のポテンシャルに対するPositivity Bound2021

    • 著者名/発表者名
      徳田順生
    • 学会等名
      日本物理学会 素粒子論領域
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantum gravity constraints on scalar potentials from positivity bounds2021

    • 著者名/発表者名
      Junsei Tokuda
    • 学会等名
      Strings and Fields 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi