• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核子構造研究のための高位置・高時間分解能検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K13939
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関京都大学 (2022-2023)
大阪大学 (2021)

研究代表者

冨田 夏希  京都大学, 理学研究科, 特定助教 (80894592)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードRPC検出器 / 飛跡検出器 / タイミング検出器 / 粒子識別 / ミューオン検出器 / 核子構造
研究開始時の研究の概要

核子とは原子の中心にある原子核を構成する粒子で、陽子と中性子の2種類がある。核子は我々にとって最も身近な粒子であるにも関わらず、その内部の構造については分かっていないことが多い。本研究では茨城県東海村にある実験施設J-PARCで、大強度のπ中間子ビームを用いて、核子の構造を探る実験を行う。生成された粒子を測定するために、高い位置分解能と高い時間分解能を合わせ持つ検出器の開発を行う。これまでの素粒子・原子核実験では、粒子の位置と時間は異なる検出器を用いて測定されていたが、本研究では位置と時間を同時に高分解能で測定できる画期的な検出器の開発を行う。

研究実績の概要

核子、すなわち陽子と中性子は原子を構成するハドロンであり、我々にとって大変身近な粒子であるにも関わらず、その内部の構造はまだ十分解明されていない。核子の質量やスピンがクォークやグルーオンからどのように構成されているかを解明するためには、陽子内のクォーク・グルーオン、合わせてパートンの3次元分布を記述する一般化パートン分布関数の測定が必要不可欠である。
本研究では、世界で初めて排他的ドレルヤン反応(π-p→γ*n→μ+μ-n)の反応断面積を測定し、一般化パートン分布関数を評価するための、高位置・高時間分解能ミューオン検出器の開発を行うことを目的とする。
これまで時間測定用検出器として用いられてきたMulti-gap Resisitive Plate Chamber(MRPC)検出器に位置測定の機能を持たせることで、1台で位置と時間を同時に高分解能で測定できる画期的な大面積の検出器の開発を行う。
本研究ではサイズ50 cm × 100 cmで、読み出しストリップの間隔が5 mmの検出器を製作した。宇宙線を用いて様々なストリップ幅とグランド形状の読み出しストリップを試験し、最適な形状を決定した。
最適な形状の読み出しストリップについてビーム試験を行い、位置分解能・時間分解能の評価を行った。最も良い条件の下では、位置分解能0.75 mm、時間分解能65 psと、目標性能の位置分解能1 mm、時間分解能100 psを大きく上回る結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

位置と時間を同時に高分解能で測定できる画期的な大面積の検出器の開発に成功した。
本研究で製作した50 cm × 100 cmの大型MRPC検出器は、ビーム試験により最も良い条件の下では、位置分解能0.75 mm、時間分解能65 psと、目標性能の位置分解能1 mm、時間分解能100 psを大きく上回る性能を持つことを示した。
一方で高圧電極に用いたカーボンテープが生産停止になったため、代替品の試験が必要となった。今後代替品を用いての性能評価試験が必要である。

今後の研究の推進方策

本研究で高い位置分解能・時間分解能を持つ大面積MRPC検出器の開発に成功したことで、本研究の目的の核子構造研究以外の原子核実験や、火山等のミューオン透視用の実験での本検出器の利用の希望が高まっている。
今後は代替品の高圧電極を用いた検出器を製作し、再度性能評価試験を行う。新電極で充分な性能がでることを確認できれば、実機の製作を行い幅広い実験での利用を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 13件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Academia Sinica(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institute of Physics of the 2 Infinities/Lyon University/CERN(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Academica Sinica(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Study of nucleon structure using hadron beam at J-PARC2024

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 雑誌名

      EPJ Web Conf.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an 1-m long prototype TOF-RPC for the J-PARC π20 beam line2023

    • 著者名/発表者名
      Tomida Natsuki、Hayashi Futaba、Chang Wen-Chen、Chu Ming-Lee、Friend Megan、Hsieh Chia-Yu、Noumi Hiroyuki、Sakaguchi Atsushi、Sako Hiroyuki、Shirotori Kotaro、Toda Taiga、Tokuda Megumu、Wendell Roger
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1056 ページ: 168581-168581

    • DOI

      10.1016/j.nima.2023.168581

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a precise time and position resolution TOF-tracker MRPC for the π20 beam line at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      Uda Ryusuke、Hayashi Futaba、Tomida Natsuki、Chang Wen-Chen、Chu Ming-Lee、Hsieh Chia-Yu、Lin Po-Ju、Miyamoto Kenshin、Noumi Hiroyuki、Sakaguchi Atsushi、Shirotori Kotaro、Tokuda Megumu、Toda Taiga、Yamamoto Yuji
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1056 ページ: 168580-168580

    • DOI

      10.1016/j.nima.2023.168580

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Study of nucleon structure at J-PARC2024

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      Fourth International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (HEF-ex 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC π20 ビームラインで用いる新電極構造のMulti-gap Resistive Plate Chamber の開発2024

    • 著者名/発表者名
      小池諒太郎, 冨田夏希, Wen-Chen Chang, Ming-Lee Chu, Chia-Yu Hsieh, 白鳥昴太郎, 鈴木謙, 宇田隆介, 林双葉, 岡崎凛大朗, 他 J-PARC E50 コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] J-PARCにおけるチャームバリオン分光実験で用いる飛行時間測定用大型Resistive Plate Chamberの性能評価2024

    • 著者名/発表者名
      林双葉, 宇田隆佑, 冨田夏希, 阪口篤志, 野海博之, 白鳥昂太郎, 鈴木謙, 大田晋輔, 岡崎凛大郎, 小池諒太郎, Wen-Chen Chang, Ming-Lee Chu, Chia-Yu Hsieh, 他J-PARC E50コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] J-PARC π20ビームラインで用いるミューオン飛行時間・飛跡同時測定用Multi-gap Resistive Plate Chamberの開発2024

    • 著者名/発表者名
      宇田隆佑, 林双葉, 冨田夏希, 阪口篤志, 野海博之, 白鳥昴太郎, 鈴木謙, 岡﨑凛大郎, 小池諒太郎, Wen-Chen Chang, Ming-Lee Chu, Chia-Yu Hsieh, 他E50コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Study of 3D nucleon structure at the J-PARC π20 beamline2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      the 2023 Fall Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and Physical Society of Japan (HAWAII2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study of the nucleon structure using hadron beam at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      International Conference on Meson-Nucleon Physics and the Structure of the Nucleon (MENU2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC における重力形状因子の実験の展望2023

    • 著者名/発表者名
      冨田 夏希
    • 学会等名
      第20回高エネルギーQCD ・核子構造勉強会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PIRPC TOF and muon tracker RPC construction for the J-PARC π20 beam line2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      2023 Joint Workshop of TYL/FJPPL and FKPPL
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Multi-gap Resistive Plate Chamber with a New Structure for High Voltage Electrodes2023

    • 著者名/発表者名
      小池諒太郎
    • 学会等名
      International school for Strangeness Nuclear Physics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Probe inside a proton2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      14th HOPE meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of the nucleon structure at the high momentum beam2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      3rd International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC π20ビームラインで用いるミューオン飛行時間・飛跡同時測定用 Resistive Plate Chamber (RPC) の開発2023

    • 著者名/発表者名
      宇田隆佑, 林双葉, 冨田夏希, 阪口篤志, 野海博之, 白鳥昴太郎, Wen-Chen Chang, Ming-Lee Chu, Chia-Yu Hsieh
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] J-PARCにおけるチャームバリオン分光実験で用いる飛行時間測定用大型Resistive Plate Chamberの開発2023

    • 著者名/発表者名
      林双葉, 宇田隆佑, 冨田夏希, 阪口篤志, 白鳥昂太郎, 野海博之, Wen-Chen Chang, Ming-Lee Chu, Chia-Yu Hsieh
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Physics at the new π20 beamline in J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      Towards improved hadron femtography with hard exclusive reactions(招待講演)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exclusive Drell-Yan Experiment at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      Seminar on SeaQuest/SpinQuest and mini-workshop on related experiments
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the TOF-RPC for the π20 beamline at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Tomida
    • 学会等名
      XVI Workshop on Resistive Plate Chambers and Related Detectors (RPC2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of inner structure of hadrons within partonic view2022

    • 著者名/発表者名
      冨田 夏希
    • 学会等名
      第8回クラスター階層領域研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Precise Time and Position Resolution TOF-tracker Resistive Plate Chamber for the study of proton structure at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Uda
    • 学会等名
      International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the TOF-RPC for the study of charmed baryons at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Futaba Hayashi
    • 学会等名
      International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Precise Time and Position Resolutions TOF-tracker RPC for the pi20 Beamline at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Uda
    • 学会等名
      XVI Workshop on Resistive Plate Chambers and Related Detectors (RPC2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] J-PARC π20ビームラインで用いるResistive Plate Chamber(RPC)の開発2022

    • 著者名/発表者名
      宇田隆佑, 林双葉, 冨田夏希, 阪口篤志, 白鳥昴太郎, Wen-Chen Chang, Ming-Lee Chu, Chia-Yu Hsieh
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高時間・高位置分解能のResistive Plate Chamber検出器の開発2022

    • 著者名/発表者名
      宇田隆佑, 林双葉, 冨田夏希, 阪口篤志, 白鳥昴太郎, 徳田恵, 山本勇次, Wen-Chen Chang, Ming-Lee Chu, Chia-Yu Hsieh, Wendell Roger, 他 J-PARC E50コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 飛行時間測定用大型Resistive Plate Chamberの開発2022

    • 著者名/発表者名
      林双葉, 宇田隆佑, 冨田夏希, 阪口篤志, 白鳥昂太郎, 徳田恵, 山本勇次, Wen-Chen Chang, Ming-Lee Chu, Chia-Yu Hsieh, Roger Wendell, 他J-PARC E50コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 排他的ドレルヤン反応を用いた核子構造研究のためのミューオン検出器の開発2021

    • 著者名/発表者名
      冨田夏希
    • 学会等名
      第6回クラスター階層領域研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi