• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MeVガンマ線観測に向けた超小型衛星搭載検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K13946
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関東京理科大学 (2022-2023)
広島大学 (2021)

研究代表者

内田 悠介  東京理科大学, 創域理工学部先端物理学科, 助教 (70873040)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード半導体検出器 / X線ガンマ線 / CZT/CdTe / テルル化カドミウム / X線 / X線・ガンマ線 / CdTe/CZT / ガンマ線検出器 / MeVガンマ線観測
研究開始時の研究の概要

多波長横断による天体構造形成の研究がなされている昨今において、MeVガンマ線での観測結果は乏しい。そこで、本研究では超小型衛星によるMeVガンマ線観測を目指して、コンパクトなMeVガンマ線に感度のあるコンプトン散乱型検出器を半導体を用いて作成する。本研究で作成する検出器は電子陽電子対生成のエネルギー511keVをカバーし、超新星残骸からの核ガンマ線を捉えることのできる0.3-3 MeVの帯域での観測を目指す。

研究成果の概要

本研究は天体からのX線放射を観測するための検出器を小型化し、超小型衛星に搭載するための検出器の検討作成を行うことを目的として行ってきた。小型衛星搭載のため検出効率の良いCZT検出器を採用した。しかし、これまでの研究で軌道上での放射線による性能劣化が予想される。そこで200 MeVの陽子線を照射することでCZT及びCdTeの放射線による影響を研究した。この実験により、エネルギー分解能の劣化が見られたが、照射後数日を置くとわずかに回復することが確かめられた。本研究課題では他にCZTを使った日米瑞共同の気球実験XL-Caliburに参加し高高度でのCZTでのバックグラウンドについて調べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では放射線によりCZTおよびCdTe半導体の性能について調べることができた。この結果は宇宙環境下で使用する半導体放射線検出器のみならず、地上での放射線検出器に対しても共有できる結果である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ワシントン大学セントルイス校(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] スウェーデン王立工科大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ワシントン大学セントルイス校(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スウェーデン王立工科大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Systematic effects on a Compton polarimeter at the focus of an X-ray mirror2024

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi M., et al.
    • 雑誌名

      Astroparticle Physics

      巻: 158 ページ: 102944-102944

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2024.102944

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The design and performance of the XL-Calibur anticoincidence shield2023

    • 著者名/発表者名
      Iyer N.K.、(13名省略)、Kitaguchi T.、(19名省略)
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1048 ページ: 167975-167975

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167975

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance of the XL-Calibur flight in July 20222023

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y.
    • 雑誌名

      Proceeding of Science - 38th International Cosmic Ray Conference

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Optical performance of the x-ray telescope for the XL-Calibur experiment2022

    • 著者名/発表者名
      W. Kamogawa, et al.
    • 雑誌名

      Proc. of SPIE

      巻: 12181 ページ: 1218171-1218171

    • DOI

      10.1117/12.2626537

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 硬X線集光偏光計XL-Calibur気球実験の2024年フライトへ向けた準備状況2024

    • 著者名/発表者名
      高橋弘充ほか
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 硬X線偏光検出気球実験 XL-Caliburの 2024年フライトに向けた準備2024

    • 著者名/発表者名
      倉本春希ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Performance of the XL-Calibur flight in July 20222023

    • 著者名/発表者名
      Yuusuke Uchida
    • 学会等名
      38th International Cosmic Ray Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 硬X線変更気球実験XL-Caliburの2022年スウェーデンフライトの状況報告2022

    • 著者名/発表者名
      内田悠介ほか
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CubeSat利用に向けた200 MeV陽子によるCdTe/CZTの放射耐性について2021

    • 著者名/発表者名
      内田悠介、高橋弘充、眞武寛人、今澤遼、末岡耕平、水野恒史、深澤泰司、羽鳥聡、久米恭、水嶋慧
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of low Earth orbit influence on CdTe and CdZnTe semiconductor detectors with 200MeV proton irradiation2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Uchida H. Takahashi, H. Matake, R. Imazawa, K. Sueoka, T. Mizuno, Y. Fukazawa
    • 学会等名
      IEEE NSS MIC
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi