• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初代銀河と天の川銀河における初代星質量分布の理論的構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K13960
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関神奈川大学 (2023)
東京大学 (2021-2022)

研究代表者

平野 信吾  神奈川大学, 工学部, 助教 (40772900)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード天文学 / 宇宙物理学 / 数値シミュレーション / 星形成 / 第一世代星 / 磁気流体シミュレーション / 理論天文学 / 宇宙物理 / 磁気流体 / 宇宙の大規模構造 / 超大質量ブラックホール / 初期宇宙
研究開始時の研究の概要

次世代望遠鏡の重要な観測ターゲットである初代銀河の観測可能性を議論するためには、初代銀河に含まれる初代星の星質量分布を明らかにする必要がある。本研究では、まず磁気効果と超音速相対速度流を考慮することで初代星の星形成モデルを更新する。そして大規模な宇宙論的シミュレーションより初代銀河に取り込まれる初代星形成ガス雲を調べ、星形成モデルを用いて各ガス雲で誕生する初代星の星質量を決定することで、様々な初代銀河の物理的・観測的性質を明らかにする。さらに天の川銀河へと成長する初代銀河を特定することで、最も詳細な観測が可能である近傍宇宙に見つかる初代星の痕跡を明らかにする。

研究実績の概要

本研究は、初期宇宙における初代星・初代銀河の形成プロセスを明らかにするため、主に数値シミュレーションを用いた理論的研究を行っている。今年度は新たに(1)初代星形成に対する平均的な強度の外部解離輻射場の影響と(2)近年の遠方銀河観測が指摘する構造形成モデルの問題点を解消する宇宙論モデルについて調べた。ここでは(1)の成果を紹介する。
恒星進化は星質量に強く依存するため、初代星が初期宇宙・初代銀河に及ぼす影響をモデル化する上で、初代星の星質量が重要なパラメータとなる。星質量は星が誕生するガス雲の温度(熱進化)に左右されるのだが、この温度は外部の他の天体からの輻射場によって大きく変わることが知られている。このうち初代星形成ガス雲の重要な冷却源を破壊する解離輻射場に関して、以前より極めて輻射強度が強い場合は超大質量形成というトピックに結びつくためよく調べられていたが、より一般的な微弱な輻射強度についてはこれまで注目されていなかった。そこで我々は、解離輻射の強度を18通りに変化させた場合の初代星形成過程を宇宙論的シミュレーションを実施して調べた。従来、輻射強度が増大すると冷却源が減少するためガス雲は高温となり初代星質量は増加すると考えられており、今回も基本的には同様の結果が得られた。その一方で、一定の輻射強度範囲において、異なる化学冷却が有効となることでガス雲が低温となり初代星質量が急激に減少する、新たな星形成過程が確認された。このときに形成する低質量初代星は宇宙年齢以上の寿命を持つため、現在まで残留している可能性がある。今後は、そのような輻射場を受けた初代星形成領域の出現領域を調査し、低質量初代星の所在を特定する必要がある。
今年度は査読論文8編(うち主著論文3編)を発表し、国内学会9件・国際学会2件にて学会発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究を通して構築した初代星形成領域サンプルに対する追加調査(数値シミュレーション)を実施し、各領域における初代星の星質量分布を求めた。これは宇宙全体を対象とした大規模シミュレーションにおける初代星形成モデルを決定する情報となる。本研究で用いる大規模な宇宙論的シミュレーションは共同研究として進めており、現在までに計算は完了しており、星形成の仮モデルを実装してテストを進めている段階である。来年度より、星形成モデルと大規模シミュレーションを組み合わせた準解析的銀河形成モデルの構築に着手する。

今後の研究の推進方策

これまでの数値シミュレーション研究より構築した初代星形成モデルを、大規模N体シミュレーションより得られる初代銀河・天の川銀河の準解析的サンプルに適用し、初代星の星質量分布を理論的に構築する。得られた結果から超大質量ブラックホールを含む初代銀河サンプルを特定し、超大質量ブラックホールの形成過程・形成領域を明らかにする。
初代星形成領域サンプルのうち、初代星の集団形成が起きたモデルに対して3次元輻射流体コードを用いた詳細シミュレーションを実施する。初代星星団の形成過程を、特に輻射フィードバック効果による低質量初代星形成に着目して調べる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 10件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University of Western Ontario(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Western Ontario(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Western Ontario(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Early Structure Formation from Primordial Density Fluctuations with a Blue, Tilted Power Spectrum: High-redshift Galaxies2024

    • 著者名/発表者名
      Hirano Shingo、Yoshida Naoki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 963 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad22e0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early Planet Formation in Embedded Disks (eDisk). I. Overview of the Program and First Results2023

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Nagayoshi et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 951 号: 1 ページ: 8-8

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acd384

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Early Planet Formation in Embedded Disks (eDisk). IV. The Ringed and Warped Structure of the Disk around the Class I Protostar L1489 IRS2023

    • 著者名/発表者名
      Yamato Yoshihide et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 951 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.3847/1538-4357/accd71

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic Effects Promote Supermassive Star Formation in Metal-enriched Atomic-cooling Halos2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Shingo、Machida Masahiro N.、Basu Shantanu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 952 号: 1 ページ: 56-56

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acda94

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Early Planet Formation in Embedded Disks (eDisk). VII. Keplerian Disk, Disk Substructure, and Accretion Streamers in the Class 0 Protostar IRAS 16544?1604 in CB 682023

    • 著者名/発表者名
      Kido Miyu et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 953 号: 2 ページ: 190-190

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acdd7a

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Formation of first star clusters under the supersonic gas flow ? I. Morphology of the massive metal-free gas cloud2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Shingo、Shen Youcheng、Nishijima Sho、Sakai Yusuke、Umeda Hideyuki
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 525 号: 4 ページ: 5737-5751

    • DOI

      10.1093/mnras/stad2693

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Secondary Outflow Driven by the Protostar Ser-emb 15 in Serpens2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Asako、Tokuda Kazuki、Machida Masahiro N.、Tachihara Kengo、Harada Naoto、Yamasaki Hayao、Hirano Shingo、Onishi Toshikazu、Matsushita Yuko
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 958 号: 2 ページ: 102-102

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad0132

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Formation of Massive and Wide First-star Binaries in Radiation Hydrodynamic Simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Kazuyuki、Matsumoto Tomoaki、Hosokawa Takashi、Hirano Shingo、Omukai Kazuyuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 959 号: 1 ページ: 17-17

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad02fc

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crescent-shaped Molecular Outflow from the Intermediate-mass Protostar DK Cha Revealed by ALMA2023

    • 著者名/発表者名
      Harada Naoto、Tokuda Kazuki、Yamasaki Hayao、Sato Asako、Omura Mitsuki、Hirano Shingo、Onishi Toshikazu、Tachihara Kengo、Machida Masahiro N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 945 号: 1 ページ: 63-63

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acb930

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chemical and Physical Characterization of the Isolated Protostellar Source CB68: FAUST IV2022

    • 著者名/発表者名
      Imai Muneaki、Oya Yoko、Svoboda Brian、Liu Hauyu Baobab、Lefloch Bertrand、Viti Serena、Zhang Yichen、Ceccarelli Cecilia、Codella Claudio、Chandler Claire J.、Sakai Nami ... Nomura Hideko ... Yamamoto Satoshi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 934 号: 1 ページ: 70-70

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac77e7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exponentially Amplified Magnetic Field Eliminates Disk Fragmentation around Population III Protostars2022

    • 著者名/発表者名
      Hirano Shingo、Machida Masahiro N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 935 号: 1 ページ: L16-L16

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac85e0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Misaligned Rotations of the Envelope, Outflow, and Disks in the Multiple Protostellar System of VLA 1623-2417: FAUST. III2022

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Satoshi、Codella Claudio、Sakai Nami、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 927 号: 1 ページ: 54-54

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac4cae

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA Observations toward the S-shaped Outflow and the Envelope around NGC 1333 IRAS 4A22021

    • 著者名/発表者名
      Chuang Chen-Yu、Aso Yusuke、Hirano Naomi、Hirano Shingo、Machida Masahiro N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 916 号: 2 ページ: 82-82

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abfdbb

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Supermassive Star Formation in Magnetized Atomic-cooling Gas Clouds: Enhanced Accretion, Intermittent Fragmentation, and Continuous Mergers2021

    • 著者名/発表者名
      Hirano Shingo、Machida Masahiro N.、Basu Shantanu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 917 号: 1 ページ: 34-34

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0913

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of magnetic braking on high-mass close binary formation2021

    • 著者名/発表者名
      Harada Naoto、Hirano Shingo、Machida Masahiro N、Hosokawa Takashi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 508 号: 3 ページ: 3730-3747

    • DOI

      10.1093/mnras/stab2780

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Early Structure Formation from Primordial Density Fluctuations with a Blue, Tilted Power Spectrum: High-Redshift Galaxies2024

    • 著者名/発表者名
      平野信吾, 吉田直紀
    • 学会等名
      2023年度 国立天文台 CfCA ユーザーズミーティング
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ブラックホールの巣としての初代星形成領域2024

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      ブラックホール大研究会 ~星質量から超巨大ブラックホールまで~
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 始原的パワースペクトルの不定性が高赤方偏移銀河形成に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      平野信吾, 吉田直紀
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Three factors cause the infall velocity deceleration in the accreting envelopes around the protostar2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾, 相川祐理, 町田正博
    • 学会等名
      Protostars and Planets VII
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exponential Amplification of the Magnetic Field in the Primordial Starforming Cloud2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾, 町田正博, Shantanu Basu
    • 学会等名
      ASTRONUM 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超音速ガス流による初代星星団形成:Core Mass Function2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      宇宙天体形成史
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ファーストスターとN体シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      シミュレーション天文学のこれまでとこれから -ハードウェア・アプリケーション・サイエンス-
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] HD冷却による初代星形成効率の低下: Lyman-Werner輻射強度依存性2023

    • 著者名/発表者名
      西嶋翔, 平野信吾, 梅田秀之
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋期年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Class 0/I 原始星降着期の 10 万年進化:軸ずれの解消2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾, 相川祐理, 町田正博
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 最遠方銀河観測から迫る始原的パワースペクトル2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾, 吉田直紀
    • 学会等名
      初代星・初代銀河研究会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Early Structure Formation from Primordial Density Fluctuations with a Blue, Tilted Power Spectrum: High-Redshift Galaxies2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾, 吉田直紀
    • 学会等名
      理論懇シンポジウム2023「高赤方偏移のフロンティア」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] パラメタサーベイ・シミュレーションによる初代星形成モデルの拡張2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      CfCA Users Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 原始星降着エンベロープの減速原因2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      学術変革領域研究 (A)「次世代アストロケミストリー:素過程理解に基づく学理の再構築」全体集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] streaming velocity による初代星星団の形成2023

    • 著者名/発表者名
      平野信吾, 酒井勇輔, 梅田秀之
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春期年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 磁気流体シミュレーションで探るClass 0/I原始星形成領域2022

    • 著者名/発表者名
      平野信吾, 相川祐理, 町田正博
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋期年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 初代星星団はいつ・どこで生まれたか2022

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting (EANAM9)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulations Suggest Magnetic Fields Made the First Stars Form Solo2022

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      初代星・初代銀河研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 初代星の形成過程・質量分布のサーベイ・シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      第35回理論懇シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 銀河理論レビュー:Formation of the first stars & first galaxies2021

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      銀河・銀河間ガス研究会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超音速ガス流による超巨大ブラックホール形成シナリオ2021

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      超巨大ブラックホール研究会:その実態・影響・起源の全貌解明に向けて
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi