研究課題/領域番号 |
21K13969
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分16010:天文学関連
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
濱野 哲史 国立天文台, ハワイ観測所, 特任研究員 (70756270)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | フラーレン / 赤外線高分散分光 / 星間物質 / 星間有機分子 / DIB / 星間分子・ダスト |
研究開始時の研究の概要 |
近年、星間・星周物質中において同定された分子種族「フラーレン」は、他のこれまで発見されてきた星間分子と比べてサイズが非常に大きく、閉殻状の特異な構造を持っており、宇宙における化学プロセスの解明に向けて重要である。本研究では、高感度な近赤外高分散分光器WINEREDを用いて、最も代表的なフラーレンであるC60の陽イオンによる近赤外吸収バンドを銀河系内外縁部、近傍銀河において系統的に観測し、フラーレンの分布や、金属量をはじめとした星間物質の物理量や未同定星間分子バンドとの関連を調べ、フラーレンの生成・破壊に関わる化学プロセスを解明する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、C60に代表される閉殻状の炭素分子種族「フラーレン」に着目し、星間物質中におけるフラーレンの基本的な性質を明らかにすることを目的とし、近赤外線高分散分光器「WINERED」を用いた銀河系内外縁部、近傍銀河における星間フラーレンの観測を行い、その分布やガス雲の物理パラメータとの関係を明らかにするものである。 本年度は、パンデミックの影響で遅れていた、WINEREDをマゼラン望遠鏡に搭載して初めてとなる試験観測を2回行うことができた。第一回目となる7月の観測では悪天候が重なり十分な試験ができなかったが、第二回目の9月の観測ランでは2023年度以降に予定している本観測において重要となる大気分散補正光学系の搭載に向けて必要となるエンジニアリング作業や、観測効率の見積りに必要となる天体を用いた試験用データの取得に成功した。観測後そのデータ解析を進め、今後の装置開発や解析ソフトへのフィードバックを行なった。また、過去に取得した近傍の星間物質について解析を進め、新たに検出した星間分子吸収バンド(DIB)のカタログを論文で発表した(Hamano et al. 2022, ApJS, 262, 2)。また、新たに検出したものも含め、特にフラーレン吸収バンドとの相関関係に着目し、近赤外域のDIB間の強度の相関関係について網羅的に調べた。ガス雲の環境によらず強く相関するDIBのグループを複数見出すことに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外の望遠鏡を用いる本研究は過去2年間パンデミックによる影響を受けており、当初の計画よりも遅れはあるものの想定の範囲内であり、過去の観測データの解析も順調に進んでいることから全体としてはおおむね順調に進捗している。本年度は、特に重要なマイルストーンとなるラス・カンパナス天文台のマゼラン望遠鏡へのWINEREDの搭載、および天体を用いた試験観測に成功し、その観測データに基づいたハードウェア、解析ソフトの改修を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、本研究の成功の鍵となる大気分散補正光学系の製作を進めると同時に、昨年度に得られたデータをもとに観測計画を具体的につめていく。また、これまでに取得してきた太陽近傍のフラーレン吸収バンドやDIBの赤外線スペクトルの解析も進め、多角的にフラーレンの性質を明らかにしていく。
|