研究課題/領域番号 |
21K14002
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分17030:地球人間圏科学関連
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
小木曽 仁 気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 主任研究官 (40739140)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 震源特性 / 地震波散乱 / 地震波減衰 / 不均質構造 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、地震の散乱波を用いて日本全国の中小地震の震源特性を推定し、その地域性の有無や地下構造との関係、及び強震動予測への活用法を考察する。微細な違いを検出するため、観測点のサイト特性や地下の地震波減衰・散乱構造をあらかじめ推定し、その影響を補正したうえで震源特性を推定する。
|
研究実績の概要 |
観測される地震波形は、地震の震源特性、震源と観測点間の地震波伝播特性、そして観測点ごく近傍のサイト増幅特性の合積で表現される。本研究では、地震波の周波数成分のうち1-4Hzのやや高周波成分に着目して、地震波エンベロープを用いて震源特性を推定し、その地域性を検討するものである。そのためには、地震波の解析にあたって震源特性以外の影響を適切に取り除く必要がある。日本列島下は複雑なテクトニクスの場であることから、地震波伝播特性に関連する地震波構造(速度、減衰及び散乱)も複雑である。そのため、本研究において、背景速度場として3次元速度構造を考慮できる地震波エンベロープ合成プログラムを作成し、このプログラムを用いて中部日本で発生した深さ100km以浅の約770個の地震について、1-2Hz及び2-4Hzにおける震源放射エネルギーを推定した。背景速度場には日本全国1次構造モデルを採用し、ひとつひとつの震源・観測点ペアごとに最も観測エンベロープの形状を説明できる地震波散乱・減衰パラメータを推定することで伝播特性の影響を取り除き、その後、適切な拘束条件のもとで震源特性とサイト特性を分離した。その結果、得られた震源特性には明瞭な深さ依存性がみられ、深い地震ほど震源放射エネルギーが大きいことがわかった。この深さ依存性は2つの周波数帯でともに観察され、また、地震の震源メカニズムの違いによる差異は観察されなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
手法開発は順調に進んでいるが、新型コロナウイルス感染症の影響により国際学会に参加する機会が限られてしまうなど、研究成果発表に遅れが生じていることから「やや遅れている」と評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は海外出張の機会が増えることから、幅広い機会をとらえて研究成果発表を積極的に行い、他の研究者と積極的に議論する。また、これまでに得られた各地震・観測点ペアごとの減衰・散乱パラメータを3次元地震波減衰・散乱構造に焼き直す手法を開発し、震源特性の地域性と構造パラメータの関連について検討を進める。
|