研究課題/領域番号 |
21K14043
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分18010:材料力学および機械材料関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
小川 裕樹 神戸大学, 工学研究科, 助教 (50880788)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 疲労 / 接合 / 非破壊評価 / 赤外線 / 散逸エネルギ / 疲労強度 / 接合継手 |
研究開始時の研究の概要 |
高強度かつ長寿命化を実現する異材摩擦攪拌接合継手の創製に必要となる,継手のマクロからミクロまでの損傷メカニズムの俯瞰的な解明を行う.異材接合継手の強度特性は,複雑な接合構造や接合条件に依存するため,ミクロな損傷挙動を捉える散逸エネルギと継手外部のひずみ場を融合したハイブリッド計測法を構築し,異材接合継手特有の複雑な接合構造や負荷様式を考慮した損傷挙動の時間的変化を捉える評価手法を構築する.
|
研究成果の概要 |
高強度かつ長寿命化を実現する異材摩擦攪拌接合継手の創製に必要となる,継手のマクロからミクロまでの損傷メカニズムを解明するため,ミクロな損傷挙動を捉える散逸エネルギと継手外部のひずみ場を融合したハイブリッド計測法を構築し,異材接合継手特有の複雑な接合構造から生じる損傷挙動の時間的変化を捉える評価手法を本研究で構築した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で構築した評価手法により捉えた継手の損傷挙動における時間的変化を接合条件にフィードバックすることで,高強度・長寿命を実現する接合条件の最適化を実現し,マルチマテリアル構造を担う接合技術の革新を目指す.
|