• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中圧力波動のエネルギ吸収を目的とした機能性ラティス構造の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21K14048
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関中央大学

研究代表者

小島 朋久  中央大学, 理工学部, 助教 (70802734)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードメカニカルメタマテリアル / 衝撃吸収 / 応力波 / ラティス構造 / 圧力波 / 衝撃 / エネルギ吸収 / 流体構造連成 / 波動伝播 / メタマテリアル
研究開始時の研究の概要

プラントで配管内爆発事故が発生した最悪の事態における被害を低減するためには,発生する圧力波動のエネルギ吸収機構が極めて重要である.本研究では音響メタマテリアルが持つ構造の振動や波の干渉を利用した圧力波の調質・減衰機構の設計原理を抽出し,ラティス構造に適用することで,ラティス構造の変形によるエネルギ吸収と音響メタマテリアルの原理を適用したエネルギ減衰/散逸の2つの機構を併せ持つ『機能性ラティス構造』の設計学理を構築する.

研究成果の概要

プラントでの配管内爆発事故の被害低減のためには,発生する圧力波動のエネルギ吸収機構が重要である.本研究では3次元格子から成るラティス構造の変形によるエネルギ吸収と,音響メタマテリアルの原理によるエネルギ減衰/散逸の2つの機構を併せ持つ『機能性ラティス構造』の設計学理を構築することを試みた.数値解析と実験により複数のラティス構造の変形および波動伝播特性,エネルギ吸収性能を明らかにした.次に特定の周波数帯の弾性波の伝播を阻止するフォノニックバンドギャップを有するラティス構造を設計した.ユニットの組み合わせと配置方法により,衝撃負荷入力の主要な周波数帯の振幅を減衰させられる可能性を示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

材料力学的観点からのラティス構造に関する既往の研究のほとんどは,ハニカム材に代表されるオープンセル構造体の研究の発展とも捉えることができる.本研究では音響メタマテリアルの設計原理をラティス構造に適用することで,既存のオープンセル構造体の特性を越えた波動エネルギ吸収/減衰機能を発現する材料を創製できる可能性を示した.本研究成果はラティス構造を含むメカニカルメタマテリアルの既往の研究に新たな展開局面を生み出す可能性を開くものであり,プラントにおける爆発事故や津波などの被害低減にも適用可能な,軽量かつ優れた衝撃吸収性能を有する新規材料を創製する可能性を開くものである.

報告書

(3件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Compressive behaviour and energy absorption capacity of a lattice structure generated by topology optimisation2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Kojima, Yuta Takase, Tomoaki Tsuji
    • 雑誌名

      International Journal of Materials and Product Technology

      巻: 66 号: 1 ページ: 252-265

    • DOI

      10.1504/ijmpt.2022.10050727

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite Element Analysis on Plastic Collapse Behavior of Topology-Optimized Cellular Structure Subject to Compressive Loading2021

    • 著者名/発表者名
      Takase Yuta、Kawano Takahiro、Kojima Tomohisa、Tsuji Tomoaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the ASME 2021 International Mechanical Engineering Congress and Exposition

      巻: 12

    • DOI

      10.1115/imece2021-70744

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 衝撃工学分野における研究を始めて(流体構造連成からメタマテリアルまで)2023

    • 著者名/発表者名
      小島朋久
    • 学会等名
      日本材料学会 衝撃部門委員会 第168回衝撃部門委員会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 固液連成界面における波動伝播現象の解明とラティスメタマテリアルによる水中圧力波減衰の試み2023

    • 著者名/発表者名
      小島朋久
    • 学会等名
      日本機械学会 材料力学部門 材料力学における異分野融合に関する研究会 第13回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic Compressive Behavior of Polymeric Micro‐lattice Structure Fabricated by Optical 3D Printer2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoya Kuriyama, Takahiro Kawano, Tomohisa Kojima, Hiroyuki Yamada, Kohei Tateyama, Tomoaki Tsuji
    • 学会等名
      JSME International Conference on Materials and Processing 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的負荷を受けるマイクロラティス構造における応力波伝播の有限要素解析2022

    • 著者名/発表者名
      崎山悠悟, 小島朋久, 辻知章
    • 学会等名
      日本機械学会 第35回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロラティス構造の音響特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      崎山悠悟, 高瀬雄太, 小島朋久, 辻知章
    • 学会等名
      日本材料学会関東支部 学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Finite Element Analysis on Plastic Collapse Behavior of Topology-Optimized Cellular Structure Subject to Compressive Loading2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Takase, Takahiro Kawano, Tomohisa Kojima, Tomoaki Tsuji
    • 学会等名
      ASME 2021 International Mechanical Engineering Congress and Exposition
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トポロジー最適化により設計したセル構造体の圧縮および塑性崩壊挙動の有限要素解析2021

    • 著者名/発表者名
      高瀬 雄太, 川野 貴弘, 小島 朋久, 辻 知章
    • 学会等名
      日本機械学会 第34回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi