• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カムテールの空力特性を活用した長距離持続型エアカーテンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K14074
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

高牟禮 光太郎  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 助教 (80847335)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードエアカーテン / NACA翼 / 切断翼 / カムテール / コーダトロンカ / ポテンシャルコア / ブースト効果 / 直接数値計算
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,空気壁の効果が長距離にわたって持続するエアカーテンを開発することである.一般的なエアカーテンは,ノズルから空気が吹き出した直後からカーテン気流は大きく拡散するため,空気壁の効果が急激に弱まる.この問題を解決するため,本研究ではダクトの内部に,後縁が切断された形状の翼(切断翼)を挿入する.これにより,切断翼に沿って流れる気流は,翼の後方で流れが合流するという特性(カムテールの空力特性)を活用でき,エアカーテンの拡散を効果的に抑制できることが期待される.本研究では,実験と数値シミュレーションを用いて,エアカーテンをより長距離にわたって持続させるための翼形状を明らかにする.

研究成果の概要

翼の後端が切断された翼をスリットノズルに挿入することで,エアカーテン気流の持続力および遮断力の向上を図った.本研究では挿入する翼形状にNACA翼を採用した.翼の後端から20-35%の範囲で切断した場合に,気流の集流効果が発現し,エアカーテン気流の運動量の増加が確認された.これにより,従来と比べエアカーテン気流の持続力が約1.5倍延伸した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本技術によりエアカーテン気流の延伸を実現することで、エアカーテンを隔てた空間を高効率で遮断できるようになる。これにより、人の呼気だけでなく、においや温度、湿度なども高い効率で遮断できるようになり、冷蔵・冷凍庫、冷暖房などの省エネに貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Blocking effect of desktop air curtain on aerosols in exhaled breath2022

    • 著者名/発表者名
      Takamure Kotaro、Sakamoto Yasuaki、Yagi Tetsuya、Iwatani Yasumasa、Amano Hiroshi、Uchiyama Tomomi
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 12 号: 5 ページ: 055323-055323

    • DOI

      10.1063/5.0086659

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Experimental Investigation on Jet Issuing from Two-Dimensional Nozzle Equipped with Cut Airfoil of NACA00362023

    • 著者名/発表者名
      C. Wang, K. Takamure, T. Uchiyama
    • 学会等名
      10th International Conference on Vortex Flow Mechanics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental Investigation of Jet Characteristics with Cut NACA0036 Airfoil2023

    • 著者名/発表者名
      C. Wang, K. Takamure, T. Uchiyama
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デスクトップ型エアカーテン装置によるエアロゾル粒子の遮断効果2022

    • 著者名/発表者名
      武藤 広将, 高牟礼 光太郎, 小林 大亮, 春木 健杜, 天野 浩, 八木 哲也, 岩谷 靖雅, 内山 知実
    • 学会等名
      第50回可視化情報シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 呼気中のエアロゾルを遮断するデスクトップ型エアカーテン装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      高牟礼 光太郎, 坂本 恭晃, 八木 哲也, 岩谷 靖雅, 天野 浩, 内山 知実
    • 学会等名
      日本機械学会2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Air Curtain Device Blocking Aerosols in Exhaled Breath2022

    • 著者名/発表者名
      K. Takamure, Y. Sakamoto, Y. Iwatani, H. Amano, T. Yagi, H. Muto, T. Uchiyama
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Visualization in Joining & Welding Science through Advanced Measurements and Simulation
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Desktop air curtain system with virus inactivation function2022

    • 著者名/発表者名
      K. Takamure, T. Uchiyama
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental investigation of aerosol Blocking effect by desktop air curtain device2022

    • 著者名/発表者名
      D. Kobayashi, H. Muto, T. Haruki, K. Takamure, H. Amano, T. Yagi, Y. Iwatani, T. Uchiyama
    • 学会等名
      Ninteenth International Conference on Flow Dynamics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical investigation of aerosol Blocking effect by desktop air curtain device2022

    • 著者名/発表者名
      H. Muto, K. Takamure, D. Kobayashi, T. Haruki, H. Amano, T. Yagi, Y. Iwatani, T. Uchiyama
    • 学会等名
      Ninteenth International Conference on Flow Dynamics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 卓上型エアカーテン装置によるエアロゾル粒子の遮断および捕集性能2022

    • 著者名/発表者名
      高牟礼 光太郎, 小林 大亮, 武藤 広将, 春木 健杜, 天野 浩, 八木 哲也, 岩谷 靖雅, 内山 知実
    • 学会等名
      日本機械学会 第100期 流体工学部門 講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 流体送出装置2021

    • 発明者名
      内山知実,高牟礼光太郎,坂本恭晃
    • 権利者名
      内山知実,高牟礼光太郎,坂本恭晃
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-078990
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi