• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Development of Seismic Retrofit of Reinforced Concrete Buildings Using Cross-Laminated Timber

研究課題

研究課題/領域番号 21K14283
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関岡山大学 (2022-2023)
東北大学 (2021)

研究代表者

アルワシャリ ハモードアハメドハモード  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (90839177)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードハイブリッド構造 / 木質CLT壁 / 鉄筋コンクリート構造 / 耐震壁 / CLT wall infill / Retrofit buildings / Seismic capacity / Hybrid Wood-RC structure / RC frame / Retrofit / Retrofit of RC frame
研究開始時の研究の概要

The main objectives of this study are given as follows: 1) to develop the ideal retrofit scheme (i.e. RC frame using CLT infill panel), and 2) to develop an evaluation method for seismic capacity of the composite (RC+CLT).
RC buildings has observed severe damage repeatedly in recent earthquakes such as the 2016 Kumamoto EQ. This research is urgent to reduce earthquake disaster damage and human injuries by using easy-to-apply apply and eco-friendly strengthening method.

研究成果の概要

本研究の目的は、木造CLT構造壁と組み合わせた鉄筋コンクリート造(RC造)建物の耐震性能を評価し、実用的な解析モデルを開発することである。本研究は3つのフェーズで行われた: 1)破壊メカニズムと期待耐震強度の評価、2)小規模供試体を用いた実験、3)実用的な解析モデルの開発。
破壊メカニズムを検討した結果、6つのメカニズムが提案され、実験と比較した結果、予想最大水平耐力の評価方法が提案され、その差は20%程度と良好な推定を行うことができた。特に、CLT壁におけるストラットの角度や等価幅の詳細を検討することで、圧縮ストラット破壊と呼ばれる破壊モードを詳細に明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、国内外の複数の学会で発表され、木質CLT/鉄筋コンクリート(RC)ハイブリッド構造に関する成果が広く共有されています。特に、環境負荷低減に寄与するハイブリッド構造に関する持続可能な建築技術の開発や今後の建築設計基準の策定に貢献することが期待されています。さらに、本研究で得られた実験データは、建築分野における基準・規制の改善に貢献し、耐震性の向上にも寄与するものと考えられます。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] STUDY ON FAILURE MECHANISMS OF HYBRID STRUCTURE OF REINFORCED CONCRETE FRAME WITH CLT INFIL2023

    • 著者名/発表者名
      Hamood Alwashali, Ahmad Ghazi Aljuhmani
    • 雑誌名

      World Conference on Timber Engineering (WCTE 2023)

      巻: 069179-0431 ページ: 3309-3317

    • DOI

      10.52202/069179-0431

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] STUDY ON THE IN-PLANE FAILURE MECHANISMS AND STRENGHT EVALUATION OF RC FRAMES WITH CLT INFILL2022

    • 著者名/発表者名
      Ghazi ALJUHMANI, Hamood ALWASHALI, Masaki MAEDA, Matsutaro Seki
    • 雑誌名

      Proceeding of Japan Institute of Concrete

      巻: 44 ページ: 241-246

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CLT と鉄筋コンクリートのハイブリッド構造システムに関する研究 その1:実験計画・結果の概要2023

    • 著者名/発表者名
      アルワシャリ ハモード, 隈川怜, 福本晃治, 山根雅由, 権淳日, 晉沂雄
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造III
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CLT と鉄筋コンクリートのハイブリッド構造システムに関する研究、その 2 実験結果と破壊メカニズムに関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      隈川怜, アルワシャリ ハモード, 福本晃治, 山根雅由, 権淳日, 晉沂雄
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造III
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CLT耐震壁を有するRCハイブリッド架構の耐震性能評価に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      隈川怜、アルワシャリ ハモード、福本晃治、山根雅由、権淳日、晉沂雄
    • 学会等名
      第16回地震工学シンポジウム(16JEES)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] “Study on failure mechanisms and lateral strength evaluation of RC frame with CLT infill”2021

    • 著者名/発表者名
      Ahmad Ghazi Aljuhmani,Hamood Alwashali,Masaki Maeda,Matsutaro Seki
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi