• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルマンフィルターを活用した免震・制振装置の非線形復元力推定法と実記録による検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K14284
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関京都大学 (2022-2023)
東北大学 (2021)

研究代表者

郭 佳  京都大学, 農学研究科, 准教授 (50868081)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード復元力 / カルマンフィルタ / 深層学習 / オートエンコーダー / ニューラルネットワーク / 履歴特性 / Kalman filter / Autoencoder / Force identification / Unsupervised learning / Deep learning / Deep neural network / Force reconstruction / Linear multistep method / Data-driven approach / Identify hysteresis / Bayesian estimation / 構造ヘルスモニタリング / 復元力時刻歴推定
研究開始時の研究の概要

計算機処理能力の向上と地震観測網の拡充に伴い、観測記録を活用した新たな技術の開発が目ざましい.本研究では、計測箇所の限られた地震観測データのみで免震・制振装置の性能変化や損傷をリアルタイムに推定・検知する新たな方法を開発する.この手法は、観測点数が少なくても高い推定精度が得られることと、復元力モデルを予め用意する必要がないことが特徴である.この手法の有効性と推定精度の検証は、計測装置が豊富に設置された既存の建物の観測データと、振動台実験から得られる実験データを用いて行う.

研究成果の概要

本研究では、地震時の局所的な免震・制振装置の非線形履歴挙動を建物内の限られた計測箇所の観測データからリアルタイムに推定する手法の開発を行った。非線形モデルやパラメータを事前に用意せずに、カルマンフィルターに基づく復元力を拡大状態量として推定できることを理論的・実験的に確認した。更に、ニューラルネットワークを用いたデータ駆動型モデルを融合させ、安定性が高い推定手法も構築した。各種の免震・制振構造物の数値例と振動台実験において、提案手法は観測点数が少なくても高い推定精度を発揮することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本においては、地震が災害リスクとして主要な位置を占めており、構造モニタリング技術は地震対策の一環としてさらなる発展が期待できる。現在の構造モニタリングの解析手法は、主に固有振動数、モード形状、減衰比のような建物全体の振動特性の変化を評価する手法が多いが、構造物の非線形性や局所的な損傷状況を把握するのには適していない。本研究では、免震・制振装置の非線形履歴挙動をリアルタイムに推定する方法を確立し、それによって装置の損傷を検知できる可能性を示した。これらの技術は、居住者や建物の施設管理者向けの建物の健全性や被害状況を瞬時に把握する基盤技術となる得るものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Combination of physics-based and data-driven modeling for nonlinear structural seismic response prediction through deep residual learning2023

    • 著者名/発表者名
      Guo J, Enokida R, Li D, Ikago K.
    • 雑誌名

      Earthquake Engineering & Structural Dynamics

      巻: - 号: 8 ページ: 2429-2451

    • DOI

      10.1002/eqe.3863

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Data-driven modeling of general damping systems by k-means clustering and two-stage regression2022

    • 著者名/発表者名
      Guo Jia、Wang Li、Fukuda Iori、Ikago Kohju
    • 雑誌名

      Mechanical Systems and Signal Processing

      巻: 167 ページ: 108572-108572

    • DOI

      10.1016/j.ymssp.2021.108572

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Real-time hysteresis identification in structures based on restoring force reconstruction and Kalman filter2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Li、Guo Jia、Takewaki Izuru
    • 雑誌名

      Mechanical Systems and Signal Processing

      巻: 150 ページ: 107297-107297

    • DOI

      10.1016/j.ymssp.2020.107297

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Combination of physics-based and data-driven modeling for nonlinear structural seismic response prediction2022

    • 著者名/発表者名
      Jia GUO
    • 学会等名
      The 15th World Congress on Computational Mechanics & the 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 物理シミュレーションと人工知能を融合した構造物の非線形地震応答推定手法2022

    • 著者名/発表者名
      郭 佳
    • 学会等名
      第66回理論応用力学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Combination of physics-based and data-driven modeling for nonlinear structural seismic response prediction2022

    • 著者名/発表者名
      郭 佳
    • 学会等名
      第27回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi