• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リモート型ライフスタイルへの転換に応えるオープンスペース主体的都市計画論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K14311
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京大学 (2023)
神戸芸術工科大学 (2021-2022)

研究代表者

山崎 嵩拓  東京大学, 総括プロジェクト機構, 特任講師 (40814108)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード在宅勤務 / テレワーク / 公園 / 緑地 / 神社・寺 / 密度 / 多様性 / ロジスティック回帰分析 / 在宅勤務者 / ニューノーマル / 農地 / ウェルビーイング / 健康 / パブリックスペース / 回帰分析 / 都市計画 / ランドスケープ / リモートワーカー / 都市緑地 / 公共空間
研究開始時の研究の概要

COVID-19パンデミックにより、世界中でテレワークや通信学習が急速に普及した。この転換に直面した都市計画は、従来型の通勤・通学を前提とした都市構造から、新たに「リモート型ライフスタイル」に対応することが求められる。リモートには特有の都市生活上の課題も指摘されていることから、都市計画による対応は喫緊の課題である。そこで本研究は、「リモート型ライフスタイル」での都市空間の行動・意識モデルの解明を通じ、従来型の建築物の制限中心の都市計画に代わる、with/post COVID-19時代に最適化された「オープンスペース主体的都市計画論」について考察する。

研究成果の概要

COVID-19パンデミックによりリモートを前提としたニューノーマルのライフスタイルが急速に普及した。そのため、従来型の通勤・通学を前提とした都市構造から、ニューノーマルのライフスタイルに対応した都市構造への転換するために、都市計画はどのような戦略をとるべきかを明らかにする必要がある。
本研究により、リモート型ライフスタイルでは、従来型のライフスタイルと比べて、公共空間や居住地域の選好性が変化する可能性がみられた。本研究の成果を踏まえれば、将来的な都市計画は、マクロでは密度のメリハリをより明確につけ、ミクロでは利用できる公共空間の選択肢をつくることが重要だという方向性が見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、通勤・通学を前提として計画されてきた都市が、急速な在宅勤務や自宅学習の普及に対応するという課題に直面している。その中で、本研究は、ライフスタイルの移行によって、近隣の公共空間の利用選好、居住地の密度の選好に影響を与えるということが分かった。この成果を踏まえれば、将来的な都市計画の方向性として、都市スケールでは人口密度のメリハリを明確にし、地区スケールでは利用可能な公共空間の選択肢を確保するという戦略が有効だという可能性が得られた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Politecnico di Torino(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] COVID-19蔓延下における都市緑地の利用と健康・ウェルビーイング2023

    • 著者名/発表者名
      Iida Akiko、Yamazaki Takahiro、Hino Kimihiro、Yokohari Makoto
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 22 号: 3 ページ: 468-473

    • DOI

      10.11361/reportscpij.22.3_468

    • ISSN
      2436-4460
    • 年月日
      2023-12-11
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Productive urban landscapes contribute to physical activity promotion among Tokyo residents2023

    • 著者名/発表者名
      Hino Kimihiro、Yamazaki Takahiro、Iida Akiko、Harada Kentaro、Yokohari Makoto
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning

      巻: 230 ページ: 104634-104634

    • DOI

      10.1016/j.landurbplan.2022.104634

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Urban agriculture in walkable neighborhoods bore fruit for health and food system resilience during the COVID-19 pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Iida Akiko、Yamazaki Takahiro、Hino Kimihiro、Yokohari Makoto
    • 雑誌名

      npj Urban Sustainability

      巻: 3 号: 1 ページ: 4-4

    • DOI

      10.1038/s42949-023-00083-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of Urban Green Spaces in the Context of Lifestyle Changes during the COVID-19 Pandemic in Tokyo2021

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Takahiro、Iida Akiko、Hino Kimihiro、Murayama Akito、Hiroi U、Terada Toru、Koizumi Hideki、Yokohari Makoto
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 13 号: 17 ページ: 9817-9817

    • DOI

      10.3390/su13179817

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 観光地へのライフスタイル移住研究は何を目指してきたか:国際的な研究動向の分析2022

    • 著者名/発表者名
      山崎嵩拓
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] How Pandemics Shape the Metropolitan Space: Impact of COVID-19 on Urban Development in Vienna and Tokyo2023

    • 著者名/発表者名
      Barbara Rief Vernay, Iris Mach
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      LIT Verlag
    • ISBN
      9783643912381
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 知る・わかる・伝えるSDGsⅡ エネルギー・しごと・産業と技術・平等・まちづくり2021

    • 著者名/発表者名
      日本環境教育学会、阿部 治、二ノ宮リム さち
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762031090
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi