• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地区スケールのプレイスメイキング・フォー・エイジングの共創プロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K14313
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京大学

研究代表者

似内 遼一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90795999)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードエイジング・イン・プレイス / 高齢社会 / まちづくり / プレイスメイキング / 居住環境 / プレイス・メイキング / 共創
研究開始時の研究の概要

高齢社会に対応した地区の生活環境の改善には、Ageing in Placeの観点から生活環境を総体的に評価し、それに基づいて地区スケールの共創的事業・活動を企画し、実行することが不可欠である。本研究は、Ageing in Placeの評価枠組みをコミュニティデザイン学の観点から提案し、Ageing in Placeの実現に向けた国内の制度体系およびその推進実態を明らかにすることを目的とする。また、代表的な事例の分析から、Place-making for Ageingの共創プロセスおよびその運営の課題を明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、プレイスメイキング・フォー・エイジングを共創的に推進するための理論的なレビューを行い、事例調査からそのプロセスを明らかにした。理論的なレビューからは、生態学的視点を導入することが重要であり、高齢者を中心に据え、その周囲の環境が幾レイヤーにも分かれることを理解する必要があった。
事例調査を通じて、プレイスメイキング・フォー・エイジングには、2つのプランニングが必要であることが明らかとなった。一つは、体系的な戦略作りである。もう一つは、地域特性の資産を基盤とするアクション作りであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国は高齢社会の到来とともに、高齢になっても健康で自立した生活が送れる(Ageing in Place)地域社会の生活環境の整備が求められている。特に、人々の虚弱化を予防するために、居住する地域にコミュニティがあり、社会交流や社会活動に参加でき、外出しやすい歩行環境や移動環境が整い、周囲からの生活援助が得られる環境を整備する必要がある。この目標を達成するための手立てを、事例をもとに整理し、特に何を最初に取り組むべきなのかを明らかにしたことに本研究の意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 人口減少・災害リスクに対応した逆線引きの実態と課題2023

    • 著者名/発表者名
      Nagasue Keisuke、Yamasaki Junya、Nitanai Ryoichi、Manabe Rikutaro、Murayama Akito
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 58 号: 3 ページ: 1203-1210

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.1203

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2023-10-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会課題の解決に向けたエリアマネジメント活動の実態と展望2023

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Mai、Yamasaki Junya、Yoshida Takahiro、Nitanai Ryoichi、Manabe Rikutaro、Murayama Akito
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 58 号: 3 ページ: 1320-1327

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.1320

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2023-10-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 計画主導のまちづくり活動の推進力としてのエンパワメント評価の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      似内遼一
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 78 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 住宅復興後の地域における仮設期の社会活動の影響に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      似内遼一, 新雅史, 後藤純
    • 雑誌名

      住総研研究論文集・実践研究報告集

      巻: 49 ページ: 121-132

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional capacity in community-dwelling older adults maintained by a higher friend network than family network: implications from a two-year longitudinal study2022

    • 著者名/発表者名
      Takase Mai、Takahashi Kyo、Ogino Ryogo、Nitanai Ryoichi、Tanaka Tomoki、Saisho Shinya、Goto Jun、Iijima Katsuya
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 15 号: 1 ページ: 319-319

    • DOI

      10.1186/s13104-022-06216-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Preventing social isolation: Otsuchi town after the Great East Japan Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Nitanai Ryoichi、Goto Jun
    • 雑誌名

      Environmental Hazards

      巻: 1 号: 5 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1080/17477891.2021.2023453

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域コミュニティを対象にしたアクション・リサーチ論のレビュー2022

    • 著者名/発表者名
      高瀬 麻以、荻野 亮吾、似内 遼一、深谷 麻衣
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要

      巻: 6 ページ: 140-162

    • DOI

      10.34551/00023192

    • ISSN
      24325074
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/23237

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分譲マンション団地と周辺地区の環境の経年的変化2021

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Mai、Yamasaki Junya、Nitanai Ryoichi、Manabe Rikutaro、Yoshida Takahiro、Murayama Akito
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 56 号: 3 ページ: 905-912

    • DOI

      10.11361/journalcpij.56.905

    • NAID

      130008107739

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2021-10-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域づくり分野と都市計画分野におけるコミュニティ・エンパワメント手法の比較2021

    • 著者名/発表者名
      荻野 亮吾、似内 遼一、深谷 麻衣、高瀬 麻以
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 6 号: 1 ページ: 121-156

    • DOI

      10.34551/00023082

    • NAID

      120007160817

    • ISSN
      24322644
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/23103

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 計画主導のまちづくり活動の推進力にコミュニティ・エンパワメント評価は有効なのか2023

    • 著者名/発表者名
      似内遼一
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 住民向けコミュニティエンパワメントプログラムの実装と評価2023

    • 著者名/発表者名
      似内遼一
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Preventing social isolation: Otsuchi town after the Great East Japan Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Nitanai
    • 学会等名
      Global Summit on Advances in Earth Science and Climate Change
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近江八幡市安寧のまちづくり推進事業の紹介・取り組みからのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      似内遼一
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Environmental Features Supporting Non-transportation Walking in Older Dwellers in a Hilly Neighbourhood2021

    • 著者名/発表者名
      Nitanai Ryoichi
    • 学会等名
      GSA 2021 Annual Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] コミュニティを研究する2023

    • 著者名/発表者名
      Mary L. Ohmer、似内 遼一、Claudia Coulton、Darcy A. Freedman、Joanne L. Sobeck、Jaime Booth
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788518209
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ファシリテーター・ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      イングリッド・ベンズ、似内 遼一、荻野 亮吾、岩崎 久美子、吉田 敦也
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356174
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 地域教育経営論2022

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾、丹間康仁
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784866922232
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi