研究課題/領域番号 |
21K14380
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分25020:安全工学関連
|
研究機関 | 山梨県立大学 |
研究代表者 |
松井 亮太 山梨県立大学, 国際政策学部, 講師 (20897441)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 福島第一原子力発電所事故 / ヒアリング調査 / 質的データ分析 / システムアプローチ / 意思決定 / 組織間関係 / 組織事故 / 安全神話 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、システムアプローチの視点から、福島第一原子力発電所事故前の原子力関係者と社会の関係性(相互作用)に着目し、事故の背景に潜む本質的な問題を探ることを目的とする。研究方法としては、事故前の日本の原子力関係者、および、原発立地地域の地元関係者等を対象として、事故前の状況や問題についてヒアリング調査を行う。そして、ヒアリングデータの質的データ分析を通じて、これまで見落とされてきた「技術と社会の関係性の問題」を明らかにして、原子力分野だけでなく様々な社会・技術システムのさらなる安全性向上に資する提言等を行う。
|
研究実績の概要 |
特定の要素ではなく要素間の関係性に着目するシステムアプローチは、現代社会で起きる複雑な事故の分析アプローチとして関心が高まっている。しかし、福島第一原子力発電所事故(以下、1F事故)の調査や研究等においては、一部の原子力関係者に対する批判が支配的となっており、システムアプローチ視点の分析や提言は十分に行われていない。本研究は、特定の要素ではなく要素間の関係性に着目するシステムアプローチの視点から、原子力関係者と社会の関係性に着目し、1F事故の背景に潜む本質的な問題を探ることを目的としている。 当初は、1F事故前の日本の原子力関係者、および、原発立地地域の地元関係者等を対象として、事故前の状況や問題について対面でのヒアリング調査を行うことを計画していたが、新型コロナウイルス感染拡大により対面でのヒアリング調査を行うことが困難であったため、前年度に引き続き研究協力者とオンラインで協議を行いながら、オンラインでのヒアリング調査方法やヒアリング対象者の検討を進めた。そして、複数の原子力関係者に本研究の目的や方法をオンラインで説明し、ヒアリングの内諾を得ることができた。さらに、オンラインでのヒアリング調査を7件実施し、研究を進める上で重要な知見や情報を得ることができた。 これまでに実施したヒアリング調査の結果、および、先行研究レビュー等を通じて、複雑な社会システムと技術が相互作用して重大事故に至るというメカニズムの解明に近づくことができた。それらをモデル化した概念図を用いて複数の原子力関係者と意見交換することで、モデルを一般化する上で貴重な意見を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大により当初予定していた対面でのヒアリング調査は困難な状況が続いているが、研究協力者と協議しながら、オンラインを主体にしたヒアリング調査の方法論やヒアリング対象者の選定などを進めることができた。さらに、複数の原子力関係者からヒアリングの内諾を得て、一部の原子力関係者に対してオンラインでのヒアリング調査を行い、重要な知見や情報を得ることができた。 これらの結果から、当初想定していた研究方法から幾分の変更があったものの、「システムアプローチの視点から、原子力関係者と社会の関係性に着目し、1F事故の背景に潜む本質的な問題を探る」という本研究の目的達成に向けてやや遅れぎみではあるが進められていると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究で得られた知見などを踏まえて、研究協力者と協議しながらヒアリング対象者やヒアリング項目などを見直していく。 今後も新型コロナウイルスの影響により対面でのヒアリング調査は困難な状況が続くと予想されるため、オンラインのヒアリング調査を中心として研究を進めていく。対面と比較してオンラインのヒアリング調査は、互いに深いコミュニケーションをすることが難しい場合もあるため、ヒアリングの方法論などを工夫していく。
|