• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン交換膜電析法による製鋼スラグ抽出溶液からのリン酸回収

研究課題

研究課題/領域番号 21K14445
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関東北大学

研究代表者

禹 華芳  東北大学, 工学研究科, 特任助教 (90880477)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードイオン交換膜 / リン回収 / 製鋼スラグ / リン酸イオン / シリカコロイド / リン酸回収 / リン酸
研究開始時の研究の概要

本研究が目指すリン回収プロセスは化学的湿式法とは全く異なる原理によるもので、製鋼スラグから抽出したリン含有溶液に、第1段階として「イオン交換膜電析法」により含まれるFe2+、Ca2+、Al3+、Mg2+等の陽イオン群とPO43-、SiO44-等の陰イオン群を分離し、第2段階として「陰イオン交換樹脂の選択性」を利用し、分離した陰イオン群からPO43-を粗リン酸として回収するプロセスである。本プロセスは化学湿式法において数多くの工程で必要となる大量の中和用のアルカリ薬品やその廃液処理工程が不要で、省資源、低環境負荷で効率的なリン酸回収が可能である。

研究成果の概要

リンは農業、工業に必要不可欠な元素であるが、我が国ではリン鉱石全量を輸入しており、その供給にリスクを抱えている。このリン供給危機に対応するため輸入リン分の総量に匹敵するリンを含む製鋼スラグからイオン交換膜を利用してリンを回収するプロセスの開発を行った。プロセスの概要は(1)スラグ抽出溶液にFeCl3水溶液を添加してFePO4を沈殿させ、(2)そのFePO4にNaOH水溶液を添加してPO43-を溶融分離、FeはFe(OH)3として沈殿分離させる。(3)残留液中のPO43-アニオンとNa+カチオンをバイポーラ膜電気透析法によって分離してH3PO4溶液を得、その回収率は88%であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Siイオンが所定濃度になるとアモルファスシリカコロイドを形成し、リン陰イオンの交換膜透過を阻害することを明らかにした。2次リン資源の下水汚泥や製鋼スラグはシリカを含むため、リン回収にはSiイオンのコロイド化を制御することが重要となる。しかし、シリカのコロイド化は平衡論的には決まらず、速度論的に決まるため、不明な点が多く今後Siイオンのコロイド化の研究を進める必要がある。
本研究で示したように、Si濃度を制御すれば、バイポーラ交換膜を用いて少ない工程で製鋼スラグからリンを効率的に回収することが可能となるため、今後直面するリンの供給危機に対応することができ、農業、工業界にとって大きな貢献となる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Evaporation of Phosphorus from FeO-CaO-SiO2-P2O5 Synthesized Steelmaking Slag by Carbothermic Reduction2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Huafang、Takahiro Miki、Sasaki Yasushi、Nagasaka Tetsuya
    • 雑誌名

      New Directions in Mineral Processing, Extractive Metallurgy, Recycling and Waste Minimization, The Minerals, Metals & Materials Series

      巻: 1 ページ: 15-21

    • DOI

      10.1007/978-3-031-22765-3_2

    • ISBN
      9783031227646, 9783031227653
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sustainable phosphorus supply by phosphorus recovery from steelmaking slag: a critical review2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Huafang、Lu Xin、Miki Takahiro、Matsubae Kazuyo、Sasaki Yasushi、Nagasaka Tetsuya
    • 雑誌名

      Resources, Conservation and Recycling

      巻: 180 ページ: 106203-106203

    • DOI

      10.1016/j.resconrec.2022.106203

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Effects of SiO2 on Crystallization of FePO4 Produced from Steelmaking Slag Extract2023

    • 著者名/発表者名
      Junyi Deng , Huafang Yu, Takayuki Iwama, Yasushi Sasaki, Shigeru Ueda
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Yellow Phosphorus Production from Steelmaking Slag2022

    • 著者名/発表者名
      Huafang Yu
    • 学会等名
      ESPC4 & PERM5
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 製鋼スラグ抽出水溶液からのリン回収-リンと鉄の分離-2022

    • 著者名/発表者名
      熊地亮人
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第183回春季講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Yellow phosphorus production from phosphoric acid by carbothermic reduction2022

    • 著者名/発表者名
      Huafang Yu
    • 学会等名
      TMS 2022 Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi