• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低原子価チタン酸化物を活用した高機能触媒の開発と学理の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K14457
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関北海道大学

研究代表者

大友 亮一  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (10776462)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード低原子価チタン酸化物 / アセタール化 / Ti2O3 / マグネリ相チタン酸化物 / 酸化チタン / Ti4O7
研究開始時の研究の概要

本研究では,チタン原子価,結晶構造,結晶形態の異なる様々な低原子価チタン酸化物を合成し,チタンの原子価や結晶構造が低原子価チタン酸化物の固体酸触媒特性および酸化還元触媒特性に与える効果を明らかにする.低原子価チタン酸化物の触媒化学に関する学術的基盤を構築し,低原子価チタン酸化物を新しい単金属酸化物触媒材料として応用展開を推進する.

研究成果の概要

形態の異なる単結晶粒子の原料TiO2をTiH2で還元することにより,原料TiO2の粒子形態を維持したTi2O3を合成する方法を確立した.この方法によって合成された比表面積の大きなTi2O3微粒子は,フルフラールのアセタール化に対して高活性を示した.Ti2O3表面上のTi3+がアセタール化反応を促進する活性点を形成し,酸化されたTi4+はこのような活性点を形成しないことを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,チタンの単独金属酸化物の酸性質や酸触媒特性がチタン原子価によって変化することを示した.これは、今まで知られていなかった低原子価チタン酸化物のユニークな化学反応性や触媒機能に関する新たな知見である.準安定な原子価をとった金属酸化物の機能開拓がさらに進めば,触媒材料としての金属酸化物のバリエーションの拡大につながると期待でき,本研究はその契機になるものである.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A rapid synthesis of Hf-Beta zeolite as highly active catalyst for Meerwein-Ponndorf-Verley reduction by controlling water content of precursor gel2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Taichi、Kamiya Yuichi、Otomo Ryoichi
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 333 ページ: 111743-111743

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2022.111743

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 低原子価チタン酸化物の合成とバイオマス変換反応への応用2023

    • 著者名/発表者名
      大友亮一
    • 学会等名
      第22回バイオマス変換触媒セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アニソールの水素化脱酸素反応に対するTi2O3担持コバルト触媒の触媒特性2023

    • 著者名/発表者名
      孫巍洲,岩本麻子,大友亮一,神谷裕一
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 低原子価をとった前周期遷移金属酸化物の固相合成とその酸触媒作用2022

    • 著者名/発表者名
      田中太,大友亮一,神谷裕一
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 異なるTiO2原料を用いたTi2O3の合成2021

    • 著者名/発表者名
      1.岩本麻子,長尾昌紀,大友亮一,神谷裕一
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2021年夏季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Catalysis of metal oxide materials with less stable valence2021

    • 著者名/発表者名
      Otomo Ryoichi
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Science, Mathematics, Environmental and Education
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ti2O3のアセタール化に対する触媒活性に前処理が及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      田中太,岩本麻子,長尾昌紀,大友亮一,神谷裕一
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子径および形態の異なるTiO2からのTi2O3の合成2021

    • 著者名/発表者名
      岩本麻子,長尾昌紀,大友亮一,神谷裕一
    • 学会等名
      第51回石油・石油化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi