• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合クラスター化を利用した高耐久性自動車触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21K14463
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

林 峻  独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, 研究員 (80869446)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード触媒 / クラスター / ナノ材料 / 自動車触媒
研究開始時の研究の概要

自動車触媒の活性成分である貴金属ナノ粒子の分散性や耐久性の向上は、その高寿命化や貴金属使用量の低減のために重要である。あらかじめ貴金属成分を酸化物クラスターと複合クラスター化することで、酸化物クラスターが貴金属クラスターと担体を繋ぐ「アンカー」として機能し、分散性や耐久性の向上に寄与すると考えた。複合クラスターの設計と新規合成法の開発、触媒性能の実験的・理論的評価を通じて、高耐久な触媒を開発するとともに、複合クラスターの構造因子が耐久性に与える効果を明らかにする。

研究成果の概要

自動車排ガス浄化触媒は、自動車の排ガスに含まれる有害成分を無害化する材料で、活性成分として大量の貴金属元素が使用されている。その課題は、高温のエンジン排ガスに長時間晒されることで劣化し、性能が低下する点である。本研究では、貴金属元素をはじめとする複数の活性成分をあらかじめ複合クラスター化するという触媒調製法を提案し、一般的な調製法と比較して触媒の耐久性が劇的に向上することを見いだした。また、反応機構を解析することで、高耐久化の起源を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電気自動車の普及が進むものの、新興国を中心とした自動車需要の増加や排ガス規制の強化により、自動車排ガス浄化触媒の耐久性向上は引き続き重要な課題である。自動車排ガス浄化触媒の開発は一般に構成元素の試行錯誤的な検討によって行われており、触媒調製法の工夫はほとんど注目されていなかった。構成元素を最適化し本手法によって触媒を調製することで、さらなる高耐久化が期待される。また、本手法は自動車排ガス浄化触媒に限らず、他の触媒の高機能化に応用可能である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Highly Active and Durable Rh-Mo-Based Catalyst for the NO-CO-C3H6-O2 Reaction Prepared by Using Hybrid Clustering2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Shun、Endo Shinji、Miura Hiroki、Shishido Tetsuya
    • 雑誌名

      ACS Materials Au

      巻: 3 号: 5 ページ: 456-463

    • DOI

      10.1021/acsmaterialsau.3c00001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Density Formation of Ir/MoOx Interface through Hybrid Clustering for Chemoselective Nitrostyrene Hydrogenation2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Shun、Shishido Tetsuya
    • 雑誌名

      ACS Organic & Inorganic Au

      巻: 3 号: 5 ページ: 283-290

    • DOI

      10.1021/acsorginorgau.3c00017

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 複合クラスター化を利用した金属/酸化物界面サイトの高効率形成2024

    • 著者名/発表者名
      林峻・遠藤伸二・三浦大樹・宍戸哲也
    • 学会等名
      第133回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Chemoselective hydrogenation of nitro compounds over Ir-based hybrid clustering catalysts2023

    • 著者名/発表者名
      Shun Hayashi, Tetsuya Shishido
    • 学会等名
      The 103rd CSJ Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Ir系複合クラスター触媒によるニトロ基選択的水素化反応2022

    • 著者名/発表者名
      林峻・宍戸哲也
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Rh系複合クラスター触媒によるNO選択還元反応2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤伸二・林峻・三浦大樹・宍戸哲也
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi