研究課題/領域番号 |
21K14473
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
稲田 飛鳥 宮崎大学, 工学部, 助教 (10803835)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 金属有機構造体 / 薬物送達システム / DDS / ペプチド / 還元応答性 / ドラッグデリバリーシステム / グルタチオン / 徐放 |
研究開始時の研究の概要 |
がんの投薬治療は様々な副作用をもたらし,患者に大きな負担を与える。早期治療と副作用低減には,患部に薬物を効率的に送達する標的指向性,および到達後に薬物を速やかに放出する放出制御性を有する薬物送達キャリアの開発が求められる。本研究では,グルタチオン応答型の金属ペプチド構造体(metal peptide framework, MPF)を創製し,抗がん剤送達キャリアに応用する。MPFは金属有機構造体(MOF)の一種であり,金属イオンと配位子ペプチドで構成される多孔性結晶である。ペプチド配列を適切に設計することで,MPFが極めて優れた抗がん剤キャリアとして機能することを実証する。
|
研究成果の概要 |
がんの投薬治療は様々な副作用をもたらし,患者に大きな負担を与えるため,早期治療と副作用低減には,患部に薬物を効率的に送達できることや,患部到達後に薬物を速やかに放出できることが求められる。そのために,本研究では新たに生体分子を用い,また,還元条件で崩壊する金属有機構造体を創製し,薬物送達キャリアとしての応用を試みた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がんの投薬治療は様々な副作用をもたらし,患者に大きな負担を与える。早期治療と副作用低減には,患部に薬物を効率的に送達する標的指向性,および到達後に薬物を速やかに放出する放出制御性を有する薬物送達キャリアの開発が求められる。本研究では,これらの要件に加えて,さらに大担持容量,高安定性,および高生分解性を兼ね備えた,グルタチオン応答型の金属有機構造体を創製し,抗がん剤送達キャリアとしての利用を検討した。本研究で創製した送達キャリアは実際にpH応答性と還元応答性を持つことが確認され,次世代の薬物送達キャリアとして利用できることが期待される。
|