• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリコン電子スピン量子ビットの高精度トンネル輸送技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K14485
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

米田 淳  東京工業大学, 超スマート社会卓越教育院, 特任准教授 (60734366)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード量子ビット / 量子ドット / 単一スピン / トンネル効果
研究開始時の研究の概要

量子コンピュータを実装する固体デバイスとして、シリコン量子ドットは、とりわけ集積回路技術との親和性の観点から有力視されており、量子ビットに要求される長いコヒーレンス時間、高い操作精度、量子非破壊測定などが実証されている。本研究では、シリコン量子ドット中のトンネル過程におけるスピンコヒーレンスの喪失機構を解明し、スピンの量子状態がよく保存されるための条件を明らかにする。これにより、スピン量子ビットを量子状態ごと正確に量子ドット間トンネルさせる技術の確立を目指す。

研究成果の概要

本研究課題では、量子コンピュータへの応用が期待されるシリコンスピン量子ビットを、位相コヒーレントにトンネル輸送する研究に取り組んだ。トンネル結合を大きく調整することで非断熱トンネルの影響を抑制し、高忠実度での位相コヒーレントなトンネルが可能であることを実証した。さらに、トンネル領域における電子スピンの位相コヒーレンスの理解、トンネル結合の雑音スペクトル推定、電荷雑音源を特徴づける活性化エネルギーの評価など、シリコン電子スピンの位相コヒーレントなトンネル輸送技術の確立に資する成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シリコンスピン量子ビットは、制御性と量子コヒーレンスに優れ、集積回路技術と親和性が高いことから、量子コンピュータへの応用が期待されている。本研究課題では、位相コヒーレンスを保ったままこの量子ビットをトンネル輸送する技術の確立と、シリコン量子コンピュータにおける将来的な活用につながる成果を得た。このようなトンネル輸送技術の活用によって、シリコン量子アーキテクチャの結合性や設計自由度の大幅な向上が見込まれ、将来的なシリコン量子ビットの集積化に革新をもたらす技術となりうる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Contact Pad Design Considerations for Semiconductor Qubit Devices for Reducing On-Chip Microwave Crosstalk2023

    • 著者名/発表者名
      K. Tomari、J. Yoneda、T. Kodeara
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E106.C 号: 10 ページ: 588-591

    • DOI

      10.1587/transele.2022FUS0001

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • 年月日
      2023-10-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mixed-mode RF reflectometry of quantum dots for reduction of crosstalk effects2023

    • 著者名/発表者名
      M. Machida、R. Mizokuchi、J. Yoneda、 T. Tomura、T. Kodera
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SC ページ: SC1086-SC1086

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acbb0e

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シリコン量子ビット技術と集積化に向けた研究動向2022

    • 著者名/発表者名
      溝口 来成、米田 淳、小寺 哲夫
    • 巻
      J105-C
    • 号
      7
    • ページ
      227-234
    • DOI

      10.14923/transelej.2021JCI0017

    • ISSN
      1881-0217
    • 年月日
      2022-07-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Designs for a two-dimensional Si quantum dot array with spin qubit addressability2021

    • 著者名/発表者名
      M. Tadokoro, T. Nakajima, T. Kobayashi, K. Takeda, A. Noiri, K. Tomari, J. Yoneda, S. Tarucha and T. Kodera
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 19406-19406

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98212-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coherent spin qubit transport in silicon2021

    • 著者名/発表者名
      J. Yoneda, W. Huang, M. Feng, C. H. Yang, K. W. Chan, T. Tanttu, W. Gilbert, R. C. C. Leon, F. E. Hudson, K. M. Itoh, A. Morello, S. D. Bartlett, A. Laucht, A. Saraiva and A. S. Dzurak
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24371-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 物理形成量子ドットにおけるRF反射測定に適した単段整合回路の設計・評価2023

    • 著者名/発表者名
      松田 凌、神岡 純、溝口 来成、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] モデルベース強化学習による量子ドットの自動調整2023

    • 著者名/発表者名
      近藤 知宏、溝口 来成、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高周波反射測定を用いたnMOSシリコン量子ドットの電荷ノイズ評価2023

    • 著者名/発表者名
      荒川 雄登、中越 一真、松岡 竜太郎、土屋 龍太、峰 利之、久元 大、水野 弘之、溝口 来成、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シリコン量子ドットにおけるデチューニングノイズの特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      中越 一真、荒川 雄登、松岡 竜太郎、土屋 龍太、峰利 之、久元 大、水野 弘之、溝口 来成、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多数電子シリコン量子ドット中の電子スピンの磁場依存性2023

    • 著者名/発表者名
      溝口 来成,坂本 剛,近藤 知宏,松岡 竜太郎、土屋 龍太、峰 利之、久本 大、水野 弘之、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Single-electron transistor operation of a physically defined silicon quantum dot device fabricated by electron beam lithography employing negative-tone resist2022

    • 著者名/発表者名
      S. Nishiyama, K. Kato, Y. Liu, R. Mizokuchi, J. Yoneda, T. Kodera, T. Mori
    • 学会等名
      2022 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Contact Pad Designs for Semiconductor Qubit Devices for Reducing On-chip Microwave Crosstalk2022

    • 著者名/発表者名
      K. Tomari, J. Yoneda, T. Kodera
    • 学会等名
      2022 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term characteristic stabilization of a semiconductor double quantum dot based on a multi-dimensional gradient descent technique2022

    • 著者名/発表者名
      C. Wen, H. Takahashi, S. I. Ibad, S. Nishiyama, K. Kato, Y. Liu, S. Murakami, T. Mori, R. Mizokuchi, J. Yoneda, T. Kodera
    • 学会等名
      2022 International Conference on Solid Device and Materials (SSDM 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mixed-mode RF reflectometry for reduction of crosstalk effects2022

    • 著者名/発表者名
      M. Machida, R. Mizokuchi, J. Yoneda, T. Tomura, T. Kodera
    • 学会等名
      2022 International Conference on Solid Device and Materials (SSDM 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temperature dependence of charge noise in a pMOS quantum dot2022

    • 著者名/発表者名
      K. Nakagoe, R. Tsuchiya, T. Mine, D. Hisamoto, H. Mizuno, R. Mizokuchi, J. Yoneda, T. Kodera
    • 学会等名
      2022 Silicon Quantum Electronisc Wrokshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スピン量子ビット読み出し回路高密度化に向けた極低温アクティブインダクタに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      二谷 時緒、溝口 来成、神岡 純、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] pMOSシリコン量子ドットにおける電荷ノイズの温度依存性評価2022

    • 著者名/発表者名
      中越 一真、土屋 龍太、峰 利之、久元 大、水野 弘之、溝口 来成、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RF反射測定の性能向上に向けた量子ドットのSパラメータ測定と整合回路の設計2022

    • 著者名/発表者名
      松田 凌、神岡 純、溝口 来成、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 物理形成量子ドット中のシリコン正孔スピンの時間制御操作と動作温度の向上2022

    • 著者名/発表者名
      吉川 拓弥、鈴木 優作、Ibad Sayyid、西山 伸平、加藤 公彦、柳 永勛、村上 重則、森 貴洋、溝口 来成、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オンチップマイクロ波クロストークの低減に向けた半導体量子ビットデバイスのコンタクトパッドデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      泊 開人、米田 淳、小寺 哲夫
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Consideration of stabilization methods of a double quantum dot towards long term and stable spin qubit operation2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takahashi, Shimpei Nishiyama, Sayyid Irsyadul Ibad, Kimihiko Kato, Yongxun Liu, Shigenori Murakami, Takahiro Mori, Raisei Mizokuchi, Jun Yoneda and Tetsuo Kodera
    • 学会等名
      International Symposium on Novel maTerials and quantum Technologies (ISNTT) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] pMOS シリコン量子ドットにおける電荷ノイズのスペクトル評価2021

    • 著者名/発表者名
      中越 一真,高橋 洋貴,溝口 来成,米田 淳,小寺 哲夫
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi