• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低次元量子非平衡系における非従来型高温発光物理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K14486
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関京都大学

研究代表者

西原 大志  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教 (80768672)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードカーボンナノチューブ / 熱放射 / 励起子 / 低次元半導体 / 光物性 / 熱物性 / 非平衡フォノン系 / ナノ構造物質 / 熱光物性
研究開始時の研究の概要

本研究は、革新的な高強度近赤外インコヒーレント光源の実現に向けて、従来型電流駆動熱発光の放射強度の限界を押し上げることが可能な、量子非平衡系の高温発光物理の解明を目指す。具体的には、研究代表者らがこれまで明らかにしてきた、理想的な1次元ナノ構造物質である単層カーボンナノチューブの熱放射に関する研究成果を発展させ、電流加熱した金属型ナノチューブの特殊な非平衡高温発光を単一チューブレベルで測定し、放射強度の増強に繋がる低次元量子非平衡系の高温発光の学理を見出す。

研究成果の概要

本研究では、白熱電灯のような電流駆動の従来型赤外熱発光の高強度化に繋がる学理の構築を目指して、金属型カーボンナノチューブの特殊な高温非平衡状態における発光現象を研究した。単一の金属チューブを電流で加熱すると、熱平衡状態の熱放射よりも高強度な近赤外発光を観測した。これは、電流が光学フォノンを選択的に励起しているからで、電気エネルギーが全て熱発生に使われる従来のジュール加熱と比べ、電気エネルギーから発光への変換効率が高くなり、発光が高強度化している。この金属チューブの発光は、熱放射とルミネセンスの中間の様な性質をもつ光として理解できることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在でも分析機器や製品加工におけるインコヒーレント赤外光源用途として、熱放射光源が積極的に利用されている。熱放射光の波長、帯域幅の自在制御の戦略は確立されつつあるが、放射強度に関しては、熱平衡系では原理的に超えられない黒体限界が存在する。本研究では、電流加熱した金属型カーボンナノチューブの高温の「非平衡」状態を利用すると、高強度、かつ波長がよく定まった近赤外光の発生が可能であることを実証した。もし、構造が揃った金属型ナノチューブで「豆電球」の様な構造を持つ光源を作製できれば、高強度な赤外光源が実現すると考えられ、社会の持続可能な発展に資する新たなエネルギー技術としての社会的な意義は大きい。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Statistical Verification of Anomaly in Chiral Angle Distribution of Air-Suspended Carbon Nanotubes2022

    • 著者名/発表者名
      Nishihara Taishi、Takakura Akira、Matsui Keisuke、Itami Kenichiro、Miyauchi Yuhei
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 号: 14 ページ: 5818-5824

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c01473

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Empirical formulation of broadband complex refractive index spectra of single-chirality carbon nanotube assembly2022

    • 著者名/発表者名
      Nishihara Taishi、Takakura Akira、Shimasaki Masafumi、Matsuda Kazunari、Tanaka Takeshi、Kataura Hiromichi、Miyauchi Yuhei
    • 雑誌名

      Nanophotonics

      巻: 11 号: 5 ページ: 1011-1020

    • DOI

      10.1515/nanoph-2021-0728

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Comparison of Light Emission of Metallic Carbon Nanotubes under Laser- and Joule-Heating Conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Nishihara, Akira Takakura, Yuhei Miyauchi
    • 学会等名
      CLEO-PR2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anomaly in the chiral angle distribution of air-suspended carbon nanotubes statistically verified using broadband Rayleigh spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Nishihara, Akira Takakura, Keisuke Matsui, Kenichiro Itami, Yuhei Miyauchi
    • 学会等名
      第63回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Distinct thermo-optical properties of one-dimensional system enabled by exciton2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Nishihara
    • 学会等名
      The 13th Asian Thermophysical Properties Conference (ATPC 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 単一金属型カーボンナノチューブの熱放射と非平衡フォノン励起発光の比較2022

    • 著者名/発表者名
      西原大志, 高倉章, 宮内雄平
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 単一構造カーボンナノチューブ薄膜の複素屈折率スペクトル2021

    • 著者名/発表者名
      西原 大志 , 髙倉 章 , 島﨑 雅史 , 松田 一成 , 田中 丈士 , 片浦 弘道 , 宮内 雄平
    • 学会等名
      第58回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Empirical modeling of broadband complex refractive index spectra of single-chirality-enriched carbon nanotube membranes2021

    • 著者名/発表者名
      Taishi Nishihara , Akira Takakura , Masafumi Shimasaki , Kazunari Matsuda , Takeshi Tanaka , Hiromichi Kataura , Yuhei Miyauchi
    • 学会等名
      2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Empirical modeling of broadband complex refractive index spectra of single-chirality carbon nanotube membranes for optical design2021

    • 著者名/発表者名
      Taishi Nishihara , Akira Takakura , Masafumi Shimasaki , Kazunari Matsuda , Takeshi Tanaka , Hiromichi Kataura , Yuhei Miyauchi
    • 学会等名
      第62回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 熱放射体、光スペクトル変換素子、及び光電変換装置2021

    • 発明者名
      宮内雄平 , 西原大志 , 高倉章 , 小鍋哲
    • 権利者名
      宮内雄平 , 西原大志 , 高倉章 , 小鍋哲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-096124
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi