• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音響波を用いたナノスケール磁気・強誘電ドメインの生成と駆動

研究課題

研究課題/領域番号 21K14488
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

中村 飛鳥  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (90823584)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード超高速時間分解電子顕微鏡 / 5次元走査型透過電子顕微鏡 / ナノ音響波 / 磁気音響結合 / 5次元走査型電子顕微鏡 / 磁気誘電ドメイン / 光音響波 / 磁気・誘電ドメイン
研究開始時の研究の概要

近年、磁気、強誘電ドメインを生成、駆動することで動作する高速かつ低消費電力のデバイスが注目を集めている。金属ナノドットなどのナノ構造体へパルス光を照射することで生成される「ナノ音響波」は、ナノメートル領域の波長を持つため、微小ドメインを超高速で生成、駆動する外場として期待される。
本研究では、電荷、スピン、軌道、格子といった多自由度が強く結合したペロブスカイト型酸化物系に着目した。これらの系ではナノ音響波の圧力による巨大な磁気、誘電ドメインの応答が期待される。スピンや電荷などの多自由度への敏感性と、高い時空間分解能を兼ね備える超高速時間分解電子顕微鏡により、微小ドメインの超高速応答を可視化する。

研究成果の概要

本研究では超高速時間分解電子顕微鏡法を用いた、ナノ構造中の音響波と磁気・強誘電ドメイン構造を可視化手法なの開発を行い、これによる固体の超高速ダイナミクスの研究を行った。音響波の振幅や原子変位方向まで定量評価可能な5次元走査型電子顕微鏡法を確立し、シリコン薄片中を伝搬する音響波の特性を明らかにした。さらにこの手法を磁気構造の可視化が可能なローレンツ電子顕微鏡法と組み合わせることで、代表的なスピントロニクス材料である鉄ガーネット系の磁性体において、ナノ構造に特有な音響波と還流磁区の結合を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまでの超高速時間分解電子顕微鏡の課題であった物理量の定量評価法である5次元走査型透過電子顕微鏡法を世界で初めて確立し、ピコ秒スケールでの歪み・磁場・電場の定量評価に成功した。これにより明らかになった音響波と還流磁区との結合は、従来の磁歪とは異なる磁気音響結合の可能性がある。物質中における歪み・磁場・電場といった複数自由度の同時観測は、今後様々な物質中の自由度間の結合を明らかにすることに利用できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] The Philipps Univ. of Marburg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Unusual photoinduced crystal structure dynamics in TaTe<sub>2</sub> with double zigzag chain superstructure2024

    • 著者名/発表者名
      Koga J.、Chiashi Y.、Nakamura A.、Akiba T.、Takahashi H.、Shimojima T.、Ishiwata S.、Ishizaka K.
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 17 号: 4 ページ: 042007-042007

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ad3b61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] lys: interactive multi-dimensional data analysis andvisualization platform2023

    • 著者名/発表者名
      Asuka Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Open Source Software

      巻: 8 号: 92 ページ: 5869-5869

    • DOI

      10.21105/joss.05869

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of five-dimensional scanning transmission electron microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Shimojima T.、Nakamura A.、Ishizaka K.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 94 号: 2 ページ: 023705-023705

    • DOI

      10.1063/5.0106517

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterizing an Optically Induced Sub-micrometer Gigahertz Acoustic Wave in a Silicon Thin Plate2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Asuka、Shimojima Takahiro、Ishizaka Kyoko
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 号: 7 ページ: 2490-2495

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c03938

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and applications of ultrafast transmission electron microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Shimojima T、Nakamura A、Ishizaka K
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: - 号: 4 ページ: 287-298

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfad021

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualizing optically-induced strains by five-dimensional ultrafast electron microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A.、Shimojima T.、Ishizaka K.
    • 雑誌名

      Faraday Discussions

      巻: 237 ページ: 27-39

    • DOI

      10.1039/d2fd00062h

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Finite-element simulation of photoinduced strain dynamics in silicon thin plates2021

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamura, T. Shimojima, and K. Ishizaka
    • 雑誌名

      Structural Dynamics

      巻: 8 号: 2 ページ: 024103-024103

    • DOI

      10.1063/4.0000059

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nano-to-micro spatiotemporal imaging of magnetic skyrmion’s life cycle2021

    • 著者名/発表者名
      T. Shimojima, A. Nakamura, X. Z. Yu, K. Karube, Y. Taguchi, Y. Tokura, K. Ishizaka
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: - 号: 25 ページ: 1322-1322

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg1322

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Non-equilibrium phononic phenomena on nm × ps scale revealed by ultrafast transmission electron microscopy2024

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamura, T. Shimojima, K. Ishizaka
    • 学会等名
      APS March meeting 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acoustically induced nonlocal magnetic domain dynamics in ferromagnet thin film revealed by ultrafast transmission electron microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Asuka Nakamura
    • 学会等名
      REIMEI-GIMRT workshop “Quantum Beams Study of the Dynamics of Rare Earth Garnets”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超高速時間分解電子顕微鏡で探るnm × ps 非平衡ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      中村飛鳥
    • 学会等名
      非平衡固体物性の最前線
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超高速時間分解電子顕微鏡によるnm×ps 非平衡結晶構造ダイナミクスの研究2023

    • 著者名/発表者名
      中村飛鳥
    • 学会等名
      レーザー加工若手研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ピコ秒光音響波に誘起されたCa2RuO4の非線形結晶構造変化2023

    • 著者名/発表者名
      中村飛鳥, 千足勇介, 下志万貴博, Yajian Hu, 小川直毅, 中村文彦, 前野悦輝, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超高速時間分解電子顕微鏡によるツイスト2層WSe2の結晶構造ダイナミクスの研究2023

    • 著者名/発表者名
      中村飛鳥, 千足勇介, 下志万貴博, 田中佑磨, 坂野昌人, 増渕覚, 町田友樹, 渡邊賢司, 谷口尚, 石坂香子
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高速時間分解電子顕微鏡による光駆動磁気刃状転移ダイナミクスの観測2023

    • 著者名/発表者名
      下志万 貴博, 中村 飛鳥, 于 秀珍, 軽部 皓介, 田口 康二郎, 十倉 好紀, 石坂 香子
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Revealing Non-equilibrium Phononic Phenomena on nm × ps Scale revealed by Ultrafast Transmission Electron Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Nakamura
    • 学会等名
      The Ninth NYCU & RIKEN Symposium on Physical and Chemical Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超高速時間分解電子顕微鏡によるツイスト2層WSe2の超高速格子ダイナミクスの研究2022

    • 著者名/発表者名
      中村飛鳥, 千足勇介, 下志万貴博, 田中佑磨, 坂野昌人, 増渕覚, 町田友樹, 渡邊賢司, 谷口尚, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高速時間分解電子回折とシミュレーションによる超イオン導電体AgCrSe2の散漫散乱の研究2022

    • 著者名/発表者名
      千足勇介, 中村飛鳥, 下志万貴博, 古賀淳平, 矢野力三, 笹川崇男, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] nm × ps分解能5次元走査型透過電子顕微鏡による格子変形の定量評価2022

    • 著者名/発表者名
      中村飛鳥, 下志万貴博, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高速時間分解電子顕微鏡における5次元STEM法の開発と応用2022

    • 著者名/発表者名
      下志万貴博, 中村飛鳥, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高速時間分解電子顕微鏡を用いたGaP/Si界面におけるピコ秒音響波の観測2022

    • 著者名/発表者名
      中村飛鳥, 下志万貴博, J. Beltz, K. Volz, U. Hofer, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高速時間分解電子顕微鏡によるCa2RuO4の光誘起音響フォノンの研究2022

    • 著者名/発表者名
      千足勇介, 中村飛鳥, 下志万貴博, 中村文彦, 前野悦輝, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高速時間分解電子回折を用いたTaTe2の光誘起相転移の研究Ⅱ2022

    • 著者名/発表者名
      古賀淳平, 千足勇介, 中村飛鳥, 秋葉智起, 高橋英史, 下志万貴博, 石渡晋太郎, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] nm × ps分解能5D-STEMによる歪みの定量評価2022

    • 著者名/発表者名
      中村飛鳥, 下志万貴博, 石坂香子
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高速時間分解電子顕微鏡における5次元STEM法の開発と応用2022

    • 著者名/発表者名
      下志万貴博, 中村飛鳥, 石坂香子
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Using sound waves to image nanostructures

    • URL

      https://www.riken.jp/en/news_pubs/research_news/rr/20230801_1/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 5次元電子顕微鏡及びその解析方法2021

    • 発明者名
      下志万貴博, 中村飛鳥, 石坂香子
    • 権利者名
      下志万貴博, 中村飛鳥, 石坂香子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi