• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1次元遷移金属カルコゲナイド集合体の制御合成と成長機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K14498
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関埼玉大学 (2022)
東京都立大学 (2021)

研究代表者

LIM HONGEN  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (20794861)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード化学気相成長法(CVD) / 原子細線 / 原子層物質 / 遷移金属カルコゲナイド / 1次元 / 化学気相成長法
研究開始時の研究の概要

均一な構造を持つ1次元物質の集合体の実現は、ナノ物質科学における重要な課題の一つであった。本研究では、遷移金属カルコゲナイド(TMC)細線の集合体の構造制御合成とその成長機構の解明に取り組む。特に、成長の元となる核や成長機構への理解は未だ不十分であり、得られる集合体のサイズの均一性や制御性の向上が精密な物性研究に向けた課題となっている。そこで、成長核の構造によって、集合体の長さや幅・厚み、そして電子輸送特性がどのように変化するか解明する。成長機構の理解を通じて、ファンデルワールス集合体の集積化に向けた位置制御、そして電子デバイス応用に向けた基盤技術を構築する。

研究成果の概要

1次元ファンデルワールスナノ材料の物性研究やデバイス応用を進めるために、その物質特性に影響を与える集合体の構造を制御しなければならない。本研究では、極めて細い(直径3原子程度の)遷移金属カルコゲナイド原子細線に着目し、化学気相成長法による集合体の合成に取り組んだ。主要な成果として、(1)長尺かつリボン形状のWTe集合体の合成と(2)カルコゲン化によって、原子細線から層状構造を持つ遷移金属ダイカルコゲナイドのナノリボンを作製することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

均一な構造を持つナノ物質の集合体の作製は、材料科学の発展において重要なテーマの一つである。ナノチューブなどの1次元物質では構造の不均一性が大きな課題となっている。一方、遷移金属カルコゲナイド原子細線は、均一な結晶構造を持ち、多様な凝集状態を形成することができる。さらに原子細線の集合体の制御と遷移金属ダイカルコゲナイドへの構造変換技術により、新しいナノ構造の合成や新奇物理現象の探求、そして次世代エレクトロニクスの応用が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 1次元遷移金属カルコゲナイド細線の気相成長2023

    • 著者名/発表者名
      中西 勇介、リム ホンエン、宮田 耕充
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 92 号: 5 ページ: 292-296

    • DOI

      10.11470/oubutsu.92.5_292

    • ISSN
      0369-8009, 2188-2290
    • 年月日
      2023-05-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multilayer In-Plane Heterostructures Based on Transition Metal Dichalcogenides for Advanced Electronics2023

    • 著者名/発表者名
      Ogura Hiroto、Kawasaki Seiya、Liu Zheng、Endo Takahiko、Maruyama Mina、Gao Yanlin、Nakanishi Yusuke、Lim Hong En、Yanagi Kazuhiro、Irisawa Toshifumi、Ueno Keiji、Okada Susumu、Nagashio Kosuke、Miyata Yasumitsu
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 号: 7 ページ: 6545-6554

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c11927

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a Two-Dimensional Electronic System in Laterally Assembled WTe Nanowires2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiroshi、Pu Jiang、Liu Zheng、Lim Hong En、Maruyama Mina、Nakanishi Yusuke、Ito Shunichiro、Kikuchi Iori、Endo Takahiko、Yanagi Kazuhiro、Oshima Yugo、Okada Susumu、Takenobu Taishi、Miyata Yasumitsu
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: - 号: 5 ページ: 6277-6284

    • DOI

      10.1021/acsanm.2c00377

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nanowire-to-Nanoribbon Conversion in Transition-Metal Chalcogenides: Implications for One-Dimensional Electronics and Optoelectronics2021

    • 著者名/発表者名
      Lim Hong En、Liu Zheng、Kim Juan、Pu Jiang、Shimizu Hiroshi、Endo Takahiko、Nakanishi Yusuke、Takenobu Taishi、Miyata Yasumitsu
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 5 号: 2 ページ: 1775-1782

    • DOI

      10.1021/acsanm.1c03160

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] MoS2ナノリボンの配向成長2023

    • 著者名/発表者名
      田村優奈, Hong En Lim, 上野啓司
    • 学会等名
      2.5次元物質科学第4回領域会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Growth, structures, and transport properties of MoS2-based multilayer in-plane heterostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Ogura, Seiya Kawasaki, Zheng Liu, Takahiko Endo, Mina Maruyama, Yanlin Gao, Yusuke Nakanishi, Hong En Lim, Kazuhiro Yanagi, Toshifumi Irisawa, Keiji Ueno, Susumu Okada, Kosuke Nagashio, Yasumitsu Miyata
    • 学会等名
      The 64th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and characterization of multilayer in-plane heterostructures based on transition metal dichalcogenides2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Ogura, Seiya Kawasaki, Zheng Liu, Takahiko Endo, Mina Maruyama, Yanlin Gao, Yusuke Nakanishi, Hong En Lim, Kazuhiro Yanagi, Toshifumi Irisawa, Keiji Ueno, Susumu Okada, Kosuke Nagashio, Yasumitsu Miyata
    • 学会等名
      The 63th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wafer-Scale Growth of 1D Transition Metal Telluride Atomic Wires2021

    • 著者名/発表者名
      Hong En Lim, Yusuke Nakanishi, Zheng Liu, Jiang Pu, Mina Maruyama, Takahiko Endo, Chisato Ando, Hiroshi Shimizu, Kazuhiro Yanagi, Susumu Okada, Taishi Takenobu, Yasumitsu Miyata
    • 学会等名
      The 12th Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference (RPGR 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wire-to-Ribbon Conversion in Transition Metal Chalcogenides2021

    • 著者名/発表者名
      Hong En Lim, Zheng Liu, Jiang Pu, Hiroshi Shimizu, Takahiko Endo, Yusuke Nakanishi, Taishi Takenobu, Yasumitsu Miyata
    • 学会等名
      The 61st Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 埼玉大学研究トピックス一覧

    • URL

      https://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2023-0417-2135-9.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] EurekAlert!ニュース

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/986593

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京都立大学大学院理学研究科物理学専攻 ナノ物性研究室ホームページ

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/nanotube/news.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] EurekAlert!ニュース

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/941258

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi