• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリコンフォトニックチップ上での光短パルス振幅形状・位相測定技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K14548
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

近藤 圭祐  宇都宮大学, 工学部, 助教 (80878413)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードシリコンフォトニクス / 集積光デバイス / 光検出器 / 光パルス波形測定器 / 光パルス計測
研究開始時の研究の概要

当研究室ではこれまでシリコンフォトニクスを用いたチップスケールの光相関計を研究してきた。光相関計とは光パルスの時間幅を測定する機器である。しかし、パルスの時間波形の真の姿は、一般には振幅と位相によって表される。本研究では、チップスケールの光相関計を応用し、光パルスの振幅と位相をチップ上で測定する技術の実現を目指す。これにより、既存の装置より大幅に小型で堅牢、高感度な振幅・位相測定器を実現できると期待される。

研究成果の概要

本研究はシリコンフォトニクス技術により製作するチップサイズの光短パルス測定器の開発を目指した.本研究によって,チップサイズの光相関器と波長可変フィルタの組み合わせによる短パルスの振幅と位相の測定を実証できた.光相関器は長さ1.36 mmの光導波路上に埋め込まれた32個の二光子吸収フォトダイオードアレイで構成される.波長可変フィルタの走査によりピコ秒パルスの波長を1545.5-1555.0 nmの範囲で分解し,それぞれの波長における相関関数を測定することでスペクトログラムを取得した.そして,そのスペクトログラムからパルスの振幅と位相を再生することに成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

シリコンフォトニクスを含む微小光デバイスの分野では,発光,受光,変復調,伝送,スイッチング,波長合分波,偏光制御といった様々な素子と技術が長年研究されている。しかし,短パルス波形の計測技術に関しては,光相関計(パルス時間幅の測定器)のチップスケール化がほんの数例報告されている程度で,ほとんど未開拓の領域といえる.本研究成果により,光短パルスの位相を含む詳細な波形をシリコンフォトニクスチップ上の極めて微小な領域で測定できることが世界で初めて実証された.これは光パルスの産業応用の拡大にも貢献するものと期待される.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of Amplitude and Phase of Optical Pulse Using a Silicon Photonics Optical Correlator2023

    • 著者名/発表者名
      Kondo Keisuke、Oshima Hiroki、Sugihara Okihiro
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Technology Letters

      巻: 35 号: 11 ページ: 609-612

    • DOI

      10.1109/lpt.2023.3266765

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultracompact autocorrelator with pulse-width-range switch function integrated on a silicon photonic chip2022

    • 著者名/発表者名
      Kondo Keisuke、Oshima Hiroki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SK ページ: SK1016-SK1016

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac7196

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Amplitude and phase retrieval of optical pulses using a silicon photonics optical correlator2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kondo , Hiroki Oshima , Okihiro Sugihara
    • 学会等名
      Conference on Laser and Electro-Optics 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シリコンフォトニクス光相関器を用いた完全集積型パルス波形測定器2023

    • 著者名/発表者名
      大嶋広樹 , 近藤圭祐 , 杉原興浩
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シリコンフォトニクス光相関器を用いた光パルス波形再生2023

    • 著者名/発表者名
      近藤圭祐 , 大嶋広樹 , 杉原興浩
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オンチップ光パルス測定器に向けた 集積型波長フィルタの検討2023

    • 著者名/発表者名
      早山凌生 , 大嶋広樹 , 杉原興浩 , 近藤圭祐
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リザバーコンピューティングを用いた光パルス振幅・位相再生の高精度化2023

    • 著者名/発表者名
      永井幹治 , 近藤圭祐 , 杉原興浩
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シリコンフォトニクス光相関器を用いた光パルス振幅・位相測定2022

    • 著者名/発表者名
      近藤圭祐 , 大嶋広樹 , 杉原興浩
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シリコンフォトニクス光相関器を用いたパルス振幅・位相再生の動作実証2022

    • 著者名/発表者名
      大嶋広樹 , 近藤圭祐 , 杉原興浩
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シリコンフォトニクス光相関器を用いたパルス振幅・位相再生デバイス2022

    • 著者名/発表者名
      近藤圭祐 , 大嶋広樹 , 杉原興浩
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二光子吸収フォトダイオードアレイ付き導波路型光相関計のパルス幅測定レンジ切り替え機能の実証2021

    • 著者名/発表者名
      大嶋広樹、近藤圭祐
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ultracompact autocorrelator with pulse-width-range-switch function integrated on silicon photonic chip2021

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kondo and Hiroki Oshima
    • 学会等名
      26th Microoptics Conference (MOC 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 光パルス計測器、光パルス計測方法及び光パルス計測プログラム2022

    • 発明者名
      近藤圭祐
    • 権利者名
      国立大学法人宇都宮大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi