• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液体核変換ターゲットの創製に向けた廃棄物元素の化学的安定性と相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K14560
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

宍戸 博紀  東北大学, 工学研究科, 助教 (90827792)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード溶融塩 / 核変換 / 核分裂生成物 / 電子状態 / 電気化学 / 分子動力学法 / 密度汎関数理論 / Flinabe / 分離変換技術 / 熱重量分析 / 機械学習 / 酸化還元電位 / 化学ポテンシャル / 溶解度
研究開始時の研究の概要

本研究では、液体核変換ターゲットの創製に向けて、溶融塩溶媒(LiF-BeF2)と添加した核分裂生成物(FP)元素が及ぼしあう相互作用を解明し,化学的安定性と物性を評価するための方法論の確立を目指す。溶融塩溶媒中におけるFP元素の電子状態計算、ならびに電気化学測定から,溶媒中で安定して存在するFP化合物とその決定因子を解明するとともに,溶媒元素からFP元素に作用する原子間ポテンシャルを構築し,数値解析による溶融塩の諸物性評価手法を確立する.

研究成果の概要

研究代表者が提案する溶融塩を用いた被照射体(ターゲット)の開発に向けて、長寿命核分裂生成物と溶融塩溶媒間の相互作用を解明し、化学的安定性や物性を評価する方法論の確立が必要である。本研究では分子動力学法に基づき、溶媒とするフッ化物溶融塩と長寿命核分裂生成物による系の物性ならびに酸化還元電位を評価した。高粘度が問題となるBeF2溶融塩に対し、添加した核分裂生成物元素が混合塩の粘度形成へ及ぼす影響を明らかにした。溶融塩中における核分裂生成物の酸化還元電位について第一原理計算による予測を試み、精度には課題が残されるものの評価できる可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

三元系混合塩LiF-NaF-BeF2の物性を数値解析により予測可能であることを示した。これら物性の中でも特に実験測定が困難である熱伝導率に対し、当該混合塩の熱伝導率はカチオンの電荷の非対称性のため既存のスケーリング則からは外れることを示した。また、ZrF4のような共有結合性の強いフッ化物はBeと同様にFイオンと強く結びつくため、BeF2に対する粘度低減の寄与が小さいことを明らかとした。LiFのようなイオン結合性が強いフッ化物が粘度低減の効果は大きく、長寿命核分裂生成物の中ではCsFが粘度低減に寄与する可能性が示唆される。本知見は溶融塩核変換ターゲットの材料設計において指針を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Numerical analysis of the viscosity of ZrF4?BeF2 molten salts for nuclear transmutation using fusion neutron sources2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Shishido, Hidetoshi Hashizume
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design

      巻: 203 ページ: 114456-114456

    • DOI

      10.1016/j.fusengdes.2024.114456

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical prediction of the heat transfer properties of Flinabe molten salt as a coolant in a nuclear system2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Shishido, Noritaka Yusa, Hidetoshi Hashizume, Yoshiki Ishii, Norikazu Ohtori
    • 雑誌名

      Annals of Nulcear Energy

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 燃料組成の調整による可変スペクトル溶融塩炉の研究 (2)分子動力学法を用いたLiF-BeF2-ZrF4-UF4混合溶融塩の密度評価2024

    • 著者名/発表者名
      宍戸博紀,橋爪秀利,相澤直人
    • 学会等名
      日本原子力学会2024春の年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of the behavior of long-lived fission product compounds in molten fluoride salts for the development of transmutation target2023

    • 著者名/発表者名
      H. Shishido, H. Hashizume
    • 学会等名
      2023 Joint Symposium on Molten Salts
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical prediction of the physical properties of beryllium and long-lived fission product fluoride mixture for transmutation using fusion neutron sources2023

    • 著者名/発表者名
      H. Shishido, T. Kitasaka, H. Hashizume
    • 学会等名
      15th International Symposium on Fusion Nuclear Technology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 核変換機能を有する核融合炉を導入した核燃料サイクルにおける重元素フローの評価2022

    • 著者名/発表者名
      宍戸博紀,清水雅生,西原遥,橋爪秀利
    • 学会等名
      第14回核融合エネルギー連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 核変換ターゲット開発に向けた機械学習分子動力学計算によるBeF2-CsFの物性評価2022

    • 著者名/発表者名
      軒天太,宍戸博紀,橋爪秀利
    • 学会等名
      日本原子力学会 2022年秋の大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of the Applicability of Plutonium Transmuted From Minor Actinides by Fusion Reactor as Fertile Fuel in Boiling Water Reactor2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shimizu, Hiroki Shishido, Hidetoshi Hashizume
    • 学会等名
      28th International Conference on Nuclear Engineering
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DFT分子動力学計算による溶融塩中の放射性廃棄物元素の溶解度評価2021

    • 著者名/発表者名
      宍戸博紀,
    • 学会等名
      第53回溶融塩化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 核融合炉によるMA核変換より生成される偶数Puを層化した高速炉炉心特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      宍戸博紀,清水雅生,橋爪秀利
    • 学会等名
      日本原子力学会 2021年秋の大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi