• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属有機構造体を正極活物質とした、正極/電解液界面における脱溶媒和の制御

研究課題

研究課題/領域番号 21K14727
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関米子工業高等専門学校

研究代表者

清水 剛志  米子工業高等専門学校, 総合工学科, 特命助教 (50845386)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード電極|電解液界面 / 脱溶媒和 / 金属有機構造体
研究開始時の研究の概要

リチウムイオン電池の電極反応において、活物質|電解液界面でのリチウムイオンの脱溶媒和が律速段階であり、脱溶媒和を促す活物質表面の設計が重要である。脱溶媒和を促進するには、溶媒分子の極性基がリチウムイオンよりも強く相互作用する表面が必要だが、現状ではその報告が少ない。本研究では、親水基NH2がカルボニル基と相互作用すること、および金属有機構造体(MOF)の一つMIL-101(Fe)に含まれる配位子テレフタル酸をアミノテレフタル酸に置換できる点に着目し、活物質としたMOFの親水基NH2の存在比に対する脱溶媒和エネルギーの相関から、高速充放電可能な活物質表面の設計指針を得る。

研究成果の概要

本研究では、電極|電解液界面におけるリチウムイオンの脱溶媒和の促進に基づく高速充放電の実現を目的に、鉄イオンFe3+と2-アミノテレフタル酸からなる金属有機構造体MIL-101(Fe)-NH2を正極活物質としたリチウムイオン電池を作製した。リチウムイオン電池の充放電測定と交流インピーダンス測定を行ったところ、MIL-101(Fe)-NH2はMIL-101(Fe)よりも大きな容量と小さな電荷移動抵抗を示した。これは、表面の親水基NH2と電解液分子のカルボニル基との水素結合を駆動力とし、電極|電解液界面においてリチウムイオンの脱溶媒和が促進されたことを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、脱炭素社会の実現に向けて電気自動車の普及が進められているが、蓄電池の充電時間が長いため普及率は1割にも満たない。また、電極|電解液界面におけるリチウムイオンの脱溶媒和が律速段階であり、現在の活物質開発技術では脱溶媒和を促進することが困難である。本研究では、活物質に極性基を導入することで蓄電池の充電時間を短縮できることが示唆され、電気自動車の普及に貢献するとともに、電極|電解液界面におけるリチウムイオンの脱溶媒和を促進する新しい手法を見出した。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Assessment of Dye-Absorbed Eggshell Membrane Composites as Solid Polymer Electrolyte of Fuel Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Tanifuji Naoki、Shimizu Takeshi、Ida Kentaro、Nishio Kosuke、Tanaka Miki、Tsukaguchi Yuta、Tsubouchi Kentaro、Shimizu Akihiro、Hino Ei-ichi、Date Yusuke、Aoki Kaoru、Yoshikawa Hirofumi
    • 雑誌名

      Membranes

      巻: 13 号: 1 ページ: 115-115

    • DOI

      10.3390/membranes13010115

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ultra-High-Capacity Lithium Metal Batteries Based on Multi-Electron Redox Reaction of Organopolysulfides including Conductive Organic Moieties2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takeshi、Tanifuji Naoki、Nishio Kosuke、Tanaka Yuma、Tsukaguchi Yuta、Tsubouchi Kentaro、Nakamura Fumiya、Shokura Naoko、Noguchi Mariko、Fujimori Hiroki、Kimura-Suda Hiromi、Date Yusuke、Aoki Kaoru、Yoshikawa Hirofumi
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 15 号: 2 ページ: 335-335

    • DOI

      10.3390/polym15020335

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of Porous Coordination Polymer Containing Aromatic Azo Linkers as Cathode Active Materials in Sodium-Ion Batteries Application of Porous Coordination Polymer Containing Aromatic Azo Linkers as Cathode Active Materials in Sodium-Ion Batteries2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu, Takumi Mameuda, Hiroki Toshima, Ryohei Akiyoshi, Yoshinobu Kamakura, Katsuhiro Wakamatsu, Daisuke Tanaka, and Hirofumi Yoshikawa
    • 雑誌名

      ACS Appl. Energy Mater

      巻: 5 号: 4 ページ: 5191-5198

    • DOI

      10.1021/acsaem.2c00537

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of Eggshell Membrane as a New Type of Proton-Conductive Membrane in Fuel Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Tanifuji Naoki、Shimizu Takeshi、Yoshikawa Hirofumi、Tanaka Miki、Nishio Kosuke、Ida Kentaro、Shimizu Akihiro、Hasebe Yukio
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 15 ページ: 12637-12642

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c06687

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Azo Compounds as Active Materials of Energy Storage Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takeshi、Tanifuji Naoki、Yoshikawa Hirofumi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 36 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1002/anie.202206093

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in Crystal Structure and Battery Performance of MIL-101 (Fe) upon Introduction of Substituent NH22021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu, Ayako Murakami, Misaki Yamamura, Hiroshi Imamura, Hirona Yamagishi, and Yusaku Yamamoto
    • 雑誌名

      Mem. SR Center Ritsumeikan Univ.

      巻: 23 ページ: 15-18

    • NAID

      130008077230

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 二次電池の材料に関する最新技術開発2022

    • 著者名/発表者名
      執筆者:75名、技術情報協会
    • 総ページ数
      738
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048852
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi