• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト腸内における初期定着細菌のオリゴ糖利用メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K14770
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

阪中 幹祥  京都大学, 生命科学研究科, 特定准教授 (60801892)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード腸内細菌 / ビフィズス菌 / オリゴ糖 / 分子機構
研究開始時の研究の概要

ヒト腸内において初期に定着する細菌であるビフィズス菌は、ヒトの健康に密接に関与している。これまでゲノム解析などによる様々な研究成果から、ビフィズス菌の腸内での増殖には本菌の多種多様なオリゴ糖利用が関与していることが強く示唆されている。本研究では、幅広い種類のオリゴ糖の利用機構をビフィズス菌において明らかにすることを目指す。

研究成果の概要

ヒト腸内において初期に定着する細菌であるビフィズス菌は、ヒトの健康に密接に関与している。これまでゲノム解析などによる様々な研究成果から、ビフィズス菌の腸内での増殖には本菌の多種多様なオリゴ糖利用が関与していることが強く示唆されている。本研究は、幅広い種類のオリゴ糖、特に母乳に含まれるオリゴ糖(母乳オリゴ糖)の利用機構をビフィズス菌において明らかにすることを目指し、その結果として、当該機構の一旦を解明することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトの腸内に棲息するビフィズス菌は、ヒトの健康に有用な効果を発揮することが知られている。それ故、ビフィズス菌が如何にして腸内で増殖しているかを理解することは極めて重要といえる。このような状況の中、本研究にてビフィズス菌の腸内増殖機構(オリゴ糖利用機構)の一端を解明することが出来たことは、当該研究分野において大きな影響を及ぼすと考えられる。また将来的には、本研究成果を起点として、ビフィズス菌の腸内増殖を促進する技術が開発されることが大いに期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] デンマーク工科大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユニバーシティ・カレッジ・コーク(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【特集:オリゴ糖研究の最前線 その2】乳児期の腸内細菌叢とヒト母乳オリゴ糖:分子・菌体・菌叢レベルでの解析から見えてきたこと2023

    • 著者名/発表者名
      阪中 幹祥、片山 高嶺
    • 雑誌名

      応用糖質科学:日本応用糖質科学会誌

      巻: 12 号: 4 ページ: 195-202

    • DOI

      10.5458/bag.12.4_195

    • ISSN
      2185-6427, 2424-0990
    • 年月日
      2023-03-14
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 人乳成分を介した乳児期の腸内細菌叢形成およびヒトとの相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      阪中 幹祥、片山 高嶺
    • 雑誌名

      FFIジャーナル

      巻: 227 号: 3 ページ: 201-207

    • DOI

      10.34457/ffij.227.3_201

    • ISSN
      0919-9772, 2436-5998
    • 年月日
      2022-07-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Diversification of a Fucosyllactose Transporter within the Genus Bifidobacterium2022

    • 著者名/発表者名
      Ojima Miriam N.、Asao Yuya、Nakajima Aruto、Katoh Toshihiko、Kitaoka Motomitsu、Gotoh Aina、Hirose Junko、Urashima Tadasu、Fukiya Satoru、Yokota Atsushi、Abou Hachem Maher、Sakanaka Mikiyasu、Katayama Takane
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 88 号: 2

    • DOI

      10.1128/aem.01437-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ヒト乳児腸内に棲息するビフィズス菌の生理学的役割:母乳成分の代謝から分かってきたこと2022

    • 著者名/発表者名
      阪中幹祥
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母乳オリゴ糖利用戦略から見えてきたビフィズス菌と宿主の共進化の軌跡2021

    • 著者名/発表者名
      阪中幹祥
    • 学会等名
      酪農科学シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi