• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数の炭素源の同時利用を前提とした合理的代謝設計による高収率物質生産技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K14777
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

藤原 良介  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (60880797)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードMethylorubrum extorquens / Metabolic engineering / 発酵生産 / 廃グリセロール / メタノール / グリセロール / メバロン酸 / バイオプロダクション / 代謝工学 / 合成生物学 / 大腸菌 / メチロトローフ
研究開始時の研究の概要

持続可能な社会に向け、様々な化合物を再生可能資源から生産する技術が求められている。バイオディーゼル燃料を生産する際に副産物として発生する廃グリセロールは、未活用な再生可能資源であり、微生物発酵生産の有望な原料として期待されている。本研究では、メタノール資化性細菌を用いて、廃グリセロール中に含まれるグリセロール及びメタノールから、高付加価値化合物(メバロン酸)を高収率で生産する技術の開発を目指す。

研究成果の概要

廃グリセロールの資源化を目指し、メタノールおよびグリセロールを同時に資化可能なM. extorquens代謝改変株の構築を行った。内在遺伝子Mext_4066を過剰発現させることで、グリセロール単一炭素源で増殖させることに成功した。またメタノール由来の炭素を目的生産物に効率的に利用するため、競合反応を触媒するギ酸デヒドロゲナーゼ(FDH)の破壊を行った。4つのFDH遺伝子を破壊した4重破壊株の作成に成功し、ギ酸デヒドロゲナーゼ活性が喪失していることを確認した。しかしながら、ギ酸の蓄積により増殖阻害が引き起こされ、メタノールを物質生産に利用する際はギ酸代謝の改善が必要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

廃グリセロールは未活用な再生可能資源であり、微生物発酵生産の有望な原料である。本研究では、メタノール資化性細菌M. extorquensを用いて、廃グリセロール中に含まれるグリセロール及びメタノールから、高付加価値化合物を高収率で生産する技術の開発を試みた。まず、M. extorquensにグリセロール資化能を付与した。グリセロールを資化可能にすることで、元来M. extorquensの細胞増殖に必須である、メタノールのCO2酸化経路の破壊が可能となる。この代謝改変により、原料メタノールを全て物質生産に利用することができ、目的生産物収率の飛躍的な向上が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Styrene Production in Genetically Engineered Escherichia coli in a Two-Phase Culture2024

    • 著者名/発表者名
      Noda Shuhei、Fujiwara Ryosuke、Mori Yutaro、Dainin Mayumi、Shirai Tomokazu、Kondo Akihiko
    • 雑誌名

      BioTech

      巻: 13 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.3390/biotech13010002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydroxybenzoic Acid Production Using Metabolically Engineered Corynebacterium glutamicum2023

    • 著者名/発表者名
      Doke Misa、Kishida Mayumi、Hirata Yuuki、Nakano Mariko、Horita Mayo、Nonaka Daisuke、Mori Yutaro、Fujiwara Ryosuke、Kondo Akihiko、Noda Shuhei、Tanaka Tsutomu
    • 雑誌名

      Synthetic Biology and Engineering

      巻: 1 号: 2 ページ: 1-9

    • DOI

      10.35534/sbe.2023.10010

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Caffeic acid production from glucose using metabolically engineered Escherichia coli2023

    • 著者名/発表者名
      Sakae Kosuke、Nonaka Daisuke、Kishida Mayumi、Hirata Yuuki、Fujiwara Ryosuke、Kondo Akihiko、Noda Shuhei、Tanaka Tsutomu
    • 雑誌名

      Enzyme and Microbial Technology

      巻: 164 ページ: 110193-110193

    • DOI

      10.1016/j.enzmictec.2023.110193

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] G6P-capturing molecules in the periplasm of Escherichia coli accelerate the shikimate pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, R., Nakano, M., Hirata, Y., Otomo, C., Nonaka, D., Kawada, S., Nakazawa, H., Umetsu, M., Shirai, T., Noda, S.*, Tanaka, T.*, Kondo, A.
    • 雑誌名

      Metabolic Engineering

      巻: 72 ページ: 68-81

    • DOI

      10.1016/j.ymben.2022.03.002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Metabolic Engineering of Methylorubrum extorquens for Bioproduction of Aromatic Compounds from C1-C2 Compounds2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Fujiwara , Tomokazu Shirai , Akihiko Kondo
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi