• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素電気化学反応の向上を目指した主成分分析法による酵素変異体の分子設計指針の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K14782
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関福井大学

研究代表者

高村 映一郎  福井大学, 学術研究院工学系部門, 講師 (30843015)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード直接電子移動型酵素 / 電気化学スクリーニング / 酵素分子設計 / 多変量解析 / 酵素改変 / 耐熱性酵素 / 生物電気化学 / 酸化還元酵素 / マルチ銅オキシダーゼ / 主成分分析 / 変異体設計
研究開始時の研究の概要

バイオエレクトロニクス用デバイス構築では、性能向上のために電極触媒として優れた酸化還元酵素を用いる必要がある。従来の変異体スクリーニングでは、通常の酵素活性測定が用いられる。しかし、通常の酵素活性測定での評価と酵素電気化学反応に基づく評価では電子授受対象が異なるため、デバイス用酵素改変のための適格な情報を得ることが困難である。本研究では、酵素電気化学反応に基づくスクリーニングを行った上で、さらに電極触媒活性、アミノ酸特性等の大量の情報を主成分分析によって評価し、改変部位の情報を求めたい酵素電気化学反応の向上へ結びつけることで、デバイス用酵素の高性能変異体のための新しい設計指針を確立する。

研究成果の概要

本研究では、酵素-電極間での直接電子移動が可能な直接電子移動型酵素の酵素電気化学反応の向上を目指した。ランダム変異体ライブラリに対して従来の酵素活性スクリーニングではなく、電気化学スクリーニングを実施し、スクリーニング結果から変異体ライブラリを階層クラスター分析によって分類したところ、優れた電極触媒性能を示す変異体と似た性質を示す変異体には類似した変異が導入されていた。酵素の酸化還元電位に焦点を当て、変異導入による酸化還元電位への高影響部位を特定し、飽和変異ライブラリを作製・評価したところ、配列空間全体の0.1%のスクリーニング数のみで酸化還元電位が約70 mV変化した変異体が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果によって、直接電子移動型酵素における電気化学スクリーニングの重要性が示された。また、本研究における高影響部位の特定までの手法は、これまでの指向性進化法における大量のスクリーニングや、部位特異的変異導入法における構造的知見を必要としない。そのため、一次配列と機能さえ明らかであれば少ないコストで性能向上変異体を得ることが可能となり、新規酵素の実用化までの時間短縮などに貢献すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Immobilization of multicopper oxidase from Pyrobaculum aerophilum onto an electrospun‐aligned single‐walled carbon nanotube surface via a carbon‐nanotube‐binding peptide for biocathode2021

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Hiroaki、Futamura Rie、Fujiwara Ikuya、Meboso Taichi、Li Ning、Takamura Eiichiro、Satomura Takenori、Suye Shin‐ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Applied Polymer Science

      巻: 50937 号: 37 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1002/app.50937

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超耐熱性アルドース脱水素酵素への部位特異的変異導入によるKm改変2023

    • 著者名/発表者名
      大月 裕香子, 髙村 映一郎, 坂元 博昭, 里村 武範, 櫻庭 春彦, 大島 敏久, 末 信一朗
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 電極触媒活性向上を目指した多変量解析による酵素変異体の分子設計指針の確立2023

    • 著者名/発表者名
      高村 映一郎, 後藤 翼, 梶田 真司, 坂元 知里, 坂元 博昭, 里村 武範, 櫻庭 春彦, 末 信一朗
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超好熱性マルチ銅オキシダーゼのT1銅周辺への部位特異的導入による酸化還元電位の改変2022

    • 著者名/発表者名
      平中 佑磨, 多喜 俊介, 髙村 映一郎, 坂元 博昭, 里村 武範, 櫻庭 春彦, 末 信一朗
    • 学会等名
      日本生物工学会 第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 直接電子移動型酵素の電極触媒活性向上変異体の設計を目指した多変量解析による変異体ライブラリ解析2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 翼, 髙村 映一郎, 坂元 知里, 坂元 博昭, 里村 武範, 櫻庭 春彦, 末 信一朗
    • 学会等名
      日本生物工学会 第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高電圧バイオ電池構築のためのマルチ銅オキシダーゼにおけるT1銅の第2配位圏への部位特異的変異誘発2021

    • 著者名/発表者名
      平中佑磨, 多喜俊介, 髙村映一郎, 坂元博昭, 里村武範, 櫻庭春彦, 大島敏久, 末信一朗
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カーボン結合ペプチド修飾マルチ銅オキシダーゼ固定化バイオカソードの性能向上を目的としたコール酸系界面活性剤による電子伝達の効率化2021

    • 著者名/発表者名
      高村映一郎, 後藤慧史, 坂元博昭, 里村武範, 櫻庭春彦, 冨永昌人, 大島敏久, 末信一朗
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 酵素の配向固定化のためのタンパク質工学によるバイオカソードにおける電子移動効率の向上2021

    • 著者名/発表者名
      髙村映一郎, 多喜俊介, 中村卓登, 坂元博昭, 里村武範, 末信一朗
    • 学会等名
      第31回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 月刊BIOINDUSTRY 2021年5月号「改変酵素による高性能バイオカソードの構築」2021

    • 著者名/発表者名
      髙村映一郎, 末信一朗, 他
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi