• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大豆イソフラボン腸内細菌代謝物エコール抱合体の雌特異的食欲抑制作用の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K14805
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

藤谷 美菜  愛媛大学, 農学研究科, 講師 (70737402)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード大豆イソフラボン / 食欲 / 抱合体 / エコール / 胃排出 / ウロコルチン / equol / isoflavone / glucuronide / female-specific effect / urocortin / obestatin / des-acyl ghrelin / 胃内容排出 / 腸肝循環
研究開始時の研究の概要

大豆イソフラボン・ダイゼインまたはその腸内細菌代謝物エコールをラットに摂取させると、雌特異的に、胃が食物で満たされた状態からさらに食べようとするとき特異的に食欲が抑制される。この作用機構を解明するため、本研究では「大豆イソフラボン摂取によりラットで雌特異的に生成されるエコール抱合体が、腸肝循環しながら小腸で作用し、消化管ホルモン分泌の促進を介した満腹感の増大により飼料摂取量減少作用をもたらす」という仮説を検証する。

研究成果の概要

大豆イソフラボン・ダイゼインの摂取が雌ラットにおいて食欲を抑制するメカニズムには、ラットでは雌特異的に生成されるエコール4’位グルクロン酸抱合体が重要な役割を果たしていることが示唆された。また、本作用への視床下部ウロコルチンの関与については否定的な結果が得られたものの、これに関しては実験系を再検討し、さらなる研究が必要である。本研究は、食品中の非栄養素と食欲調節機構との相互作用を理解するために重要な知見を提供するものであり、今後の研究においてこれらの知見がさらに深められることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過食の防止は肥満をはじめとした生活習慣病の予防・改善に重要であるが、長期間食欲をコントロールし続けることは容易ではない。大豆イソフラボンのダイゼインの摂取が遺伝子変異およびエストロゲン欠乏による過食性の肥満ラットでも長期に渡って食欲と体重を低下させることから、この作用メカニズムを解明できれば、新規の肥満予防および改善法の確立に貢献できると考えられる。本研究では食欲抑制作用にはダイゼインの代謝物が関与していることが強く示唆されたが、この成果は抗肥満を志向した機能性食品の開発にのために基礎的知見を提供するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Mechanism of Soy Isoflavone Daidzein-Induced Female-Specific Anorectic Effect.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujitani M, Mizushige T, Adhikari S, Bhattarai K, Kishida T.
    • 雑誌名

      Metabolites

      巻: 12 号: 3 ページ: 252-252

    • DOI

      10.3390/metabo12030252

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ダイゼイン腸内細菌代謝産物エコールの雌特異的食欲抑制作用の機構解明ー雌特異的に胆汁に存在するエコール4'位グルクロン酸抱合体の作用への関与ー2023

    • 著者名/発表者名
      原田さゆり、屋敷哲良、小林拓広、金子菜奈、石田彩華、林真理、山本暁音、八塚愛実、藤谷美菜、岸田太郎
    • 学会等名
      第56回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ダイゼイン摂取は卵巣摘出ラットの胃排出を遅延させ、食欲を抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      藤谷美菜,鈴木遥,石田彩華,林真理,吉良真結,屋敷哲良,阿部恭大,小林拓広,岸田太郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大豆イソフラボン腸内細菌代謝物エコールの雌特異的食欲抑制作用の機構解明 ―胃排出遅延の関与と視床下部ウロコルチンおよび消化管ホルモンの関与について―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木遥,石田彩華,林真理,金子菜奈,得能真思,藤谷美菜,岸田太郎
    • 学会等名
      日本ポリフェノール学会 第14 回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大豆イソフラボン・ダイゼイン摂取による雌特異的な食欲抑制作用の機構解明 ―胃排出遅延と食欲低下の関連性の検討―2021

    • 著者名/発表者名
      石田彩華,屋敷哲良,鈴木 遥,藤谷美菜,岸田太郎
    • 学会等名
      第54回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会 第7回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi